• ベストアンサー

自嘲癖で悩んでいます

narayuniの回答

  • narayuni
  • ベストアンサー率26% (43/163)
回答No.2

私は貴方のようなタイプの人が好きです。 ただ傍にいるだけで安心します。 この気持ちうまく伝わっているでしょうか? 言いたい事をうまく伝えれる人って実はそれほどいないと思います。 言葉は万能ではないですから。 価値観が同じ人…例えば「あれ取って」「はい」なんて夫婦もいたりします。 それは伝えるのが上手いのではなくて理解するのが上手いんだと思います。 それに貴方のような控えめな日本人らしい日本人の方より、ワーワー自己主張の激しい人間の方がよっぽど役立たずでいるだけで迷惑ですけどね。 だから気にしないでと言っても気にしちゃうんですよね~。分かります。 少しでも前向きになれる方法… ・開き直る 別にいいじゃない。役立たずでも。迷惑かける事もあるさ~ ・思い込む 今回は余り役に立たなかったけど運が悪かった。この経験を次に活かすぞ! ・比較する あの子の方が駄目だったからセーフ!一位になれなくてもビリじゃないからいいや~ ・もう一人の自分と会話する 「また懲りずに出てきたな~。人をバカに出来る程あんたはミスしないの?」 ・長い目で見る この失敗は今後十年間において影響のある事なのだろうか?それほど気にすべき事なんだろうか? ・気分転換をする 落ち込んだ時は体を動かして頭を空っぽにするとか泣ける映画なり本なりでスッキリ。そしてグッスリ。 思いついた事を書き散らしてみました。 参考になれば幸いです。

mutuyuki
質問者

お礼

ずっと自分の性格を嫌いだと思い続けていたので、貴方のようなタイプの人が好きだというお言葉にびっくりしてしまいました。 なんでもかんでも自分の言いたいことを言える人がうらやましいと感じていましたが、そういう物の見方もあるんですね。目から鱗です。 さて、提案してくださった少しでも前向きになる方法を実践してみたところ、少し気持ちが軽くなったような気がします。 今度はもう一人の自分と話がしたいです。いつも馬鹿にされているのでギャフンと言わせてみたいですね。(笑) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 癖?

    カテゴリーが合っているか心配ですが、質問させていただきます。 知り合いはよく妄想をします。登場人物や場面などを設定して、自分が登場してくる人の役になり心の中で会話をしたり、他人に起こったトラブルなどを自分にあてはめたりしてしまうそうです。 知り合いは治したいと言っているのですが、治せるのでしょうか? あと、治すために心がけることってありますか?

  • 自分を優先してしまう癖がついてしまいました

    私は鬱になりました。 最近ではよくなりパートをしています。 完全ではありませんが自分では結構もとに戻ってきたと思っていました。 しかし、ずっとしていなかった人付き合いをするようになって 自分の身体をかばってばかりで、相手より自分を優先してしまう癖がついてしまっている事に 人に言われて気づきました。 そういうわがままな行動をしたりして、相手の気持ちを想像することがあたりまえにできなくなっていました。 そんな人間になってしまったことがショックです それに、相手が嫌な思いをしている事も自分では気づかないのです。 とても怖くなりました。 どうしたら改善できるのか考えた時、人付き合いを増やして学習したり慣れたりしていくしかないのかなと思ったのですが、また気づかず相手を傷つけたり、周りを振り回したりして、迷惑かけてしまうのではないかと思うと躊躇してしまいます。 相手に嫌な思いをさせない為に いったい私はどうしていったらいいのでしょうか? こういった経験をされた方いますでしょうか?

  • 人の癖を指摘する本人が一番その癖に陥っている件

    友達や会社の同僚、上司などと会話をしていて、「君って◯◯(性格の欠点など)だよね。」と言われて自分を省みるのですが、相手も結構◯◯な時があるなと思って、イラッとするときがあります。 またその後、相手にどういう切返しをしたらいいか分からずに自分だけ言われて不愉快な気持ちになるときがあります。 私の場合、最近では「思い込み激しいよね」と彼女に言われました。 でも思い返してみれば彼女も人の性格などを決めつけて話をするタイプでした。 そこで、彼女に「君もよく人のこと決めつけて話すよね」と伝えたところ、キレてしまいました。 この手の話は、切返しが難しいのです。 スルーすれば自分だけストレスを得ただけで終わりますが、切り返して相手との仲が悪くなったりもあります。 自分が言われて不愉快ならば、ケンカした時の話合いとか重要な時以外、基本的に言う必要がないのではと、思いました。 でも言われて、実は言った相手の方が自分よりも酷くその癖に陥っているのを発見すると、ツッコミを入れたくなります。 どのように切り返したらいいでしょうか?

  • 嫌われることについて

    仏教のお釈迦様の教えでは、嫌われることは良くないと言われているのでしょうか? また、嫌われないように、周りに不快を与えないように、努力することから逃げていることは、良くない生き方でしょうか? 私は、仕事場で嫌われています。思い当たることは幾つか有ります。 会話に参加しようとしない、声が小さい、人とあまり関わりたくないので、お礼を簡潔に言う、行動時間をずらす等をする、おどおどして見える、心を開けない等です。 雑談をほぼ話しません。 努力し直すようにすれば、変われるかもしれませんが、勇気が無くできておりません。 変われない理由は、嫌いな人が多い、嫌われて傷ついた自分がかわいそうに思う、プライドや相手への怒りなどがあると思います。 心の中では、嫌われても仕方ないと思う反面、自分の陰口を言っているのが耳にはいると、不愉快になります。 ですが、生き方としてお釈迦様が良くないと言われていなければ、このままでいれば勇気を出して傷つかなくてすみます。 以前、変わろうとしてもうまくいかず、会社の人に、おどおどするなと言われたことがあったり、周りへの怒りがあったりと、過去を気にしている部分もあります。 こんな過ごし方に疑問を持ちつつ、悩んでいます。

  • 『縁切ろう』と言ってしまう癖

    私は自分がフラるのが怖いからかもしれませんが、紹介してもらって良い感じになった人に『縁切ろう』と言ってしまう癖があります。連絡が少なかったりすると言ってしまいます。本当は縁切るつもりがないのに、なぜか相手を試すようなこ事をして、相手を不愉快にしてしまうのです。今日もその癖で良い感じの人と喧嘩になりました。もう多分ダメです。(ノ_-;)切れた後にいつも後悔するのです。本当にどうしたら良いのか解らないんです。自分がどうしたいのか、何が言いたいのか・・。私はどうすれば良いのでしょうか??

  • 女って寧ろ痛みに弱い癖に何で偉そうなんですか?

    よく女性って男は痛みに弱いとか女は我慢強いとか、自分の都合のいいことばっかり言ってますけども、調査結果では真逆で女はちょっとした痛みでも、 すぐに周りにに愚痴ってパートナーに家事や優しくされたいという甘ったれな人間が多いそうです。 その反対に男性は相手にほっといてくれることを望む女よりも自立心がある人が多い。 https://www.carenet.com/news/general/carenet/39867 痛みを感じるときにパートナーに期待する行動は、男は「そっとしておいてくれること」(69.2%)、女は「できないこと(家事など)を代わりにしてくれること」(83.1%)が最多であった。 しかも周囲に伝える理由が男は「自身の痛みのせいで周りに迷惑をかける可能性があるから(34.6%)、女は「話すことで自分が安心するから」(36.1%)が最多で、女は自分のことしか考えてないし、男は自分が苦しくても周りのことを気遣う根性が女性よりもありますね。 女って嘘ついてまで、男は痛みに弱いとか主張したいみたいですけど、醜いですね。

  • 自宅にいてまで他人の子供の声って不愉快ですよね?

    自宅にいてまで他人の子供の声やなき声って不愉快以外の何物でもないですよね? 私なら月に1万円ぐらい払えば小さい子供がいる世帯が同じマンションや隣の建物(家)などに 来ないことを保証してもらえるなら確実に1万円ぐらいなら払います。 自宅にいて一番嫌なのは他人の子供のなき声ですかね(昼間はあまりいないのでいいですが 夜泣きとか本当に迷惑ですから) 田舎にいけという子持ちの意見もあるけど、それなら逆に保育園落ちたなんて騒いでいるなら お前らが田舎いけって思います。 むしろ都会で保育園を近くに作って欲しいなんて思う人はかなりの少数ですし、 大半の人は嫌だというでしょう。 実際に自分の子供でも毎年2万以上も虐待して警察沙汰になっている事件があるし 子持ちの親があつまる発言小町のサイトですら3割以上が子供の声が騒音と答えていました。 (ちなみに集合住宅でいてほしくない世帯の1位はダントツで小さい子供がいる家族でした) 子持ちですらこれなら、子供いない人なら大半が他人の子供の声とかなき声は不愉快でしょう。 実際に子持ち女性へのアンケート結果で ▲「私は子供がいるけれで、自分の子供の声さえも煩いと感じます、ましてや他人様からみれば知らない子供の甲高い声やなき声が聞こえてきたら 不愉快だと思うしそれが毎日なら生活に支障をきたすと思います」 ▲「自分が生んだ子供なら騒音とは思わないけど、やはり他人の子供だと正直耳障りですし、乗り物に他人の子供がいると 本音をいえば不愉快になります、皆、声には出さないだけで不愉快と思っている人が多いと思います」 ▲「公園の近くに住んでいるので、毎日のように小さい子供の声がキャーキャーやられていると、意外に煩いです、 これが毎日なら苦情も言いたくなります、実際に公園とか保育園の近くに住まれたらわかると思います」 ▲「よく子持ちの方が子供の声の批判している方々も数十年前は子供でまわりに迷惑かけたという意見を拝見しますが、 私の親もいっていましたが、最近の子供は数十年前の子供よりギャーギャー甲高い嫌な声をあげる子供がすごく増えていると思います、 テレビでみましたが、発達障害とかその他障害をもたれた子供がここ数十年で数倍になっているとやっていました」 ▲「やはりうるさいと思う、私はもう子育ては終わりましたけど、あまり騒音とは言いたくないけど、やはり自身の生活に影響がでれば騒音といわざるえないと思います、 例えば読書や勉強を集中しているのに、他所から子供のなき声とかが数分響いてきたら、やはり集中がきれる事もあるし、 好きな番組を見てる際に響いてきたら同じく楽しくみてるのにイライラしてくると思います」 などなど騒音と思う方の意見は的を得ていると思いました。 騒音と思わない人のは矛盾しているものが多かった。 自分の子供の時もまわりに迷惑をかけたという意見がやはり一番目立ちますが、← まわりに迷惑をかけたと認めているわけで 実際にまわりに迷惑かけているのは自覚しているのに騒音でないというのが日大の元監督が ケガをさせるつもりではいっていないというのとまったく同じに思う。 実際には騒音だけど、あなたも昔は騒音だしてまわりに迷惑かけてたのだから我慢しろというならまだ 話は通じますけどね。

  • 電話を切る方法

    気になる人に電話を掛けたいのですが 私は口下手で取り留めのない話をダラダラしてしまいます。 10分程度で済ませたいのですが 自分から掛けておいて そそくさと「じゃぁ」とも言いづらいです。 声が聞きたくて掛けたいのですが 片思いなので 「声が聞きたかっただけだから」とも言えません。 (言えますけど 彼が引くと思いますので) スマートに電話を締めくくる方法はあるのでしょうか? また 気のない子から週になんども電話があったら どうおもいますか? 迷惑でしたら ストレートに「迷惑」といいますか? (私は女です)

  • 振られて半年以上月日がたったのですが・・・

    振られて半年以上月日がたったのですが・・・ 振られた原因は相手が別の女を作ってでき婚してしまったんです・・・。 そんなこともあり、ちょっと怒りから振られた直後すこし相手を困らせる事をしてしまいました。 今更あの時はごめんなさいと謝りたいと思ったんですけどこれは 自分の自己満足でしかないし、相手からすれば迷惑ですよね。 わかってても自分の中で次に進むことができず、このままわだかまりをもったままは きついんです。 自己満足にしかならないのに、相手に謝るのは逆に失礼だとは思うんですけど どうしたらいいんでしょうか。。 はやく次の一歩を踏み出したいのですが まだ、あの人が脳裏をよぎる事があり、きっちりとけじめつけなきゃだめだなと。。 ただそのけじめは私だけほしいだけで、相手は何も考えてないということは 理解はしてます。でも心がいうことききません。 もうさっさと新しい好きな人見つければいいのかな。。 出会いが少なくなって、恋することがあまりなくなりました。 アドバイスよろしくお願いします。 ※煽りのような回答は今の自分には心に余裕がないのでできれば避けてほしいです。 ふざけて質問してるわけではないので。。

  • 目つきが悪い男って嫌われますか?

    ここ2、3年で異常なくらい人に嫌われやすくて悩んでます 自分に原因があると思うので、原因を消していこうとしています 自分の容姿に原因があるのかと思い、自分の写メを撮ってみました 驚くくらいに目つきが悪かったです 周りの人から目つきが悪いと指摘されたことはありません でも絶対悪いです ナルシストと思われても仕方ないのですが、自分はもうちょっと目がパッチリしていると思っていました 今思えば… 自分が歩いていて登下校中の小学生と目が合うと小学生が逃げるように走っていってしまいます 自動車の運転中に対向車の運転手と目が合うと目を逸らされます 相手からすれば睨まれているように思われてしまうのでしょうか? 目つきを良くするにはどうしたらいいですか?