under-bのプロフィール

@under-b under-b
ありがとう数2
質問数0
回答数2
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
100%
お礼率
0%

  • 登録日2008/11/06
  • 自嘲癖で悩んでいます

    高校二年生の女です。一年前から自分で自分を嘲るようになってしまいました。 私はどちらかというと人見知り屋で、周りの人から控えめだとよく言われます。 人と会話や電話をするとき、グループ行動をするときや、自分が人の役にたっているかどうかを 考えるときに気分が落ち込んでネガティブになってしまいます。 「人とうまく話せるか」、「相手に迷惑をかけたり、不愉快を与えたりしないか」、 「ひょっとしたら、目つきが悪くなってるんじゃないか」 人と会うときは必ずこんなことを考えてしまいます。そして、うまく話せなかったり、 相手に自分の言いたいことが伝わらなかったり、理解されなかったり、あまり役にたたなかったりすると 「自分は役立たずな人間」、「いるだけで周りが迷惑する」、「自分がいなければ何もかもうまくいっていた」 このような心の声が頭の中で激しく渦巻いてくるのです。 この心の声が聞こえてくる時は必ずといっていいほど、もう一人の自分が私を 鼻で笑って馬鹿にしている映像が脳裏に浮かんで出できます。 酷いときには耳鳴りや吐き気におそわれます。 普段は心身共に落ち着いているのに、この時だけものすごく落ち込んでしまうのです。 こんな自分が情けないです。好きな音楽を聞いたり、本を読んだりと 自分なりに前向きになろうとしているのですが、 あまり変わった感じはしません。とりとめのない文章になりましたが、 少しでも前向きになるにはどうしたらいいのでしょうか? 色々とアドバイスを頂ければ、うれしいです。 よろしくお願いします。

  • 自嘲癖で悩んでいます

    高校二年生の女です。一年前から自分で自分を嘲るようになってしまいました。 私はどちらかというと人見知り屋で、周りの人から控えめだとよく言われます。 人と会話や電話をするとき、グループ行動をするときや、自分が人の役にたっているかどうかを 考えるときに気分が落ち込んでネガティブになってしまいます。 「人とうまく話せるか」、「相手に迷惑をかけたり、不愉快を与えたりしないか」、 「ひょっとしたら、目つきが悪くなってるんじゃないか」 人と会うときは必ずこんなことを考えてしまいます。そして、うまく話せなかったり、 相手に自分の言いたいことが伝わらなかったり、理解されなかったり、あまり役にたたなかったりすると 「自分は役立たずな人間」、「いるだけで周りが迷惑する」、「自分がいなければ何もかもうまくいっていた」 このような心の声が頭の中で激しく渦巻いてくるのです。 この心の声が聞こえてくる時は必ずといっていいほど、もう一人の自分が私を 鼻で笑って馬鹿にしている映像が脳裏に浮かんで出できます。 酷いときには耳鳴りや吐き気におそわれます。 普段は心身共に落ち着いているのに、この時だけものすごく落ち込んでしまうのです。 こんな自分が情けないです。好きな音楽を聞いたり、本を読んだりと 自分なりに前向きになろうとしているのですが、 あまり変わった感じはしません。とりとめのない文章になりましたが、 少しでも前向きになるにはどうしたらいいのでしょうか? 色々とアドバイスを頂ければ、うれしいです。 よろしくお願いします。