• ベストアンサー

甘酒って大丈夫??

先日遠出した際、さむ~い日だったので缶ジュースタイプの甘酒を飲みました。飲んだ後に缶を見てみると『アルコール分1%未満』と書いてありました。そのときは車を運転して帰ってきたのですが、酒気帯び運転になってしまうのではないか、後になって気になりました。というのも、大の甘酒好きなので、運転途中の甘酒は今後よした方が良いのかどうか…。法改正以前からそうなのですが、甘酒を飲んで判断力が鈍るといったような自覚症状はありません。 わかる方、教えてください。

  • rczd
  • お礼率76% (64/84)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.4

先日テレビで見ましたが、奈良漬や粕汁を食べてすぐ 呼気中のアルコール濃度を量ると、0.15mg以上検出されました。 (しばらく経てば、数値はなくなりましたが・・・) お酒を飲んでいなくても、0.15mg以上検出されると 酒気帯びで捕まるそうです。 アルコール表示のあるもの(例えば栄養ドリンク剤や甘酒)は、避けたほうが良いと思います。 そのテレビでは、 「奈良漬を食べながら運転するのは止めましょう(そんな人はいないと思いますが)」 と言っていましたよ(笑)

rczd
質問者

お礼

ん~っ、奈良漬や栄養ドリンクもですか…。 運転するときには注意することにします。

その他の回答 (3)

  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.3

ん~、メーカーによってはアルコール無しの甘酒もあるんじゃないかと。 ちょっと調べてみたら、森永の甘酒には「アルコール分1%未満」の表示があるようですが、 月桂冠のページでは「甘酒はアルコール飲料ではありません。」と解説されてました。 今までは酒粕ベースはアルコール有り、麹ベースは無しかと思ってたんですが、 そういうわけでも無いみたいですし・・・? とりあえず、アルコール表示の無い甘酒を飲むようにすれば良いのではないでしょーか。 それと、 >>甘酒を飲んで判断力が鈍るといったような自覚症状はありません。  酒呑みの「大丈夫」ほど信用できないものはないですよw

参考URL:
http://www.gekkeikan.co.jp/databank/data/00045.html
rczd
質問者

お礼

もし飲みたくて我慢できないときはアルコール表示の無いものを探してみます。 >酒呑みの「大丈夫」ほど信用できないものはないですよw 承知しております。ご忠告、ありがとうございます。

回答No.2

その人のアルコール分解能力によって変化しますね。 まわりの雰囲気と臭いだけで酔ってしまう人もいれば、おいおいって思うくらい 呑んでもピンピンしてる人もいるくらいですからね。 なので、お酒に強いのであれあば、少量なら問題ないでしょう。 しかし、呑んだ直後に検問にひっかかったともなると、微妙ですね。 まぁ、呑まないに越したことはありませんな。

rczd
質問者

お礼

そうですね、呑まないに越したことはありませんね。 家に帰ってから呑むようにします。

  • gatten
  • ベストアンサー率35% (181/511)
回答No.1

 アルコール度数1%未満は最近はやりの低アルコールビールと同じです。普通の人だったらしばらくすれば分解されてしまう量でしょう。もちろん、酒気帯びの基準には及びません。多量に飲んだ場合は問題あります。  ともあれ、アルコールの含まれている飲み物やお菓子は運転前には避けたいものですね。

関連するQ&A

  • 甘酒を常飲しようと思いますがアルコール分0.1%未

    甘酒を常飲しようと思いますがアルコール分0.1%未満というのは運転に影響ある量ですか?

  • 飲酒運転

    空気中に含まれるアルコール濃度が0.15ml以上だと、酒気帯び運転等と記載されていて、濃度によって罰金・減点等が変動しますが、これが0.15未満だった場合はどうなるのでしょうか。やはり、何らかの処罰に該当するのでしょうか? 極端な話、缶チューハイを一口飲んで運転した場合に、罰金等の対象となってしまうのでしょうか?

  • 血中アルコール濃度が低下するのにかかる時間

    お酒に弱く、ビールをコップ半分くらいで体中真っ赤になります。 とくに、足の裏と手のひらが赤くなって、かゆくなります。 このところ毎日、缶酎ハイを 350mL1本くらい、飲むようになりました。 今日は、3時間くらいかけて、缶酎ハイ350mLを2本飲みました。 いつものように全身真っ赤になった後、2時間ほど眠って、起きたところでです。 もう顔にも身体にも赤い部分はありません。 この状態で、血中アルコール濃度ってどのくらいなんでしょう? もし、車の運転をしてアルコール検査を受けると、酒気帯び運転になってしまうでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 飲酒運転について教えてください!!

    飲酒運転について教えてください!! 酒気帯び運転(呼気1リットル中のアルコール濃度)が 0.15mg以上0.25mg未満が6点 0.25mg以上が13点とあります その上に、酒酔い運転が25点とあります 酒気帯び0.25mg以上と酒酔い運転の境目ってどこなんですか?? 事故を起こした起こしてないとかですか?? もしわかる方教えてください!!

  • 「酒気帯び運転」の基準値の理由

    道路交通法が改正されて『呼気アルコール濃度が0.15%以上だと酒気帯び運転』になったようですが、この0.15%というのはなぜこの値に定められたのですか?この濃度を超えると運転の危険度が増すというデータがあるのでしょうか?データがあるならばそれを教えてください。御願いします!

  • 飲酒運転に関して

    飲酒運転に関して気になったことがあります。 以下のケースの場合どうなるんでしょうか? 車で友人と飲食店に行きました。 周りはお酒を飲んでいますが、 自分は運転があるのでアルコールフリーの物しか頼みません。 でも店員がアルコールフリーとそうでないのを間違えて、 自覚がないうちにアルコール入りのを飲んでいました。 でも酔った自覚は全くありません。 帰り道で飲酒運転(酒気帯び?)で捕まりました。 どうなっちゃうんでしょう? 警察に説明しても無駄そうですが、 店側の責任はどうなんでしょうか?

  • 道路交通法に詳しい方及び酒気帯び運転で裁判歴おもちのかたにお訪ねします

    道路交通法に詳しい方及び酒気帯び運転で裁判歴おもちのかたにお訪ねします。 先日、知人が酒気帯び運転で逮捕されました。 酒気帯び運転での物損事故をおこし現行犯逮捕です。 昨年改正より厳罰化していると聞いていましたが、知人が弁護士との話だと、略式でなく、起訴されているので罰金刑でなく、おそらく執行猶予付きの懲役刑であろうとのことでした。 私の頭の中では、酒気帯び運転だと、略式起訴→罰金刑と勝手に思いこんでいたのでびっくりしました。 過去に道路交通法上の違反歴もなく、前科ともになくまじめな人です。 改正以降の判例ではいきなり懲役刑が多数なんでしょうか?? アルコールの摂取量によって変わる物なんでしょうか?? 専門知識お持ちのかた、わかりやすくご説明お願いします。

  • 道交法は中途半端ではないか?

    皆さんこんにちは。 今年6月1日から、道交法の一部が大幅にかわりました。 酒気帯び運転(0.25以上) 改正前は13点(免許停止90日) 改正後は25点(欠格期間2年相当) 酒気帯び運転(0.15以上) 改正前は6点(免許停止30日) 改正後は13点(免許停止90日) 酒気帯び運転をすると一発免許取り消しになる可能性が 高いようです。 そして、2年間免許がとれません。 罰金も半端ではなく、50万円~でしょう。 これは中途半端に厳しすぎることないですか? これでは、もし酒気帯びをすると人生がくるってしまう 人も、多いのではないかと危惧しております。 真夏の日に水がわりのビールの一杯さえ飲めません。 もちろん、酒気帯びの事故などは厳罰に処するべきだと 思いますが、ただの酒気帯びだけであれば、罰金はまだしも 免許の一発取り消しは、厳しいような気がします。 免許がなければ、仕事ができない人も多いでしょうし。 それならいっそうのこと、酒を飲んだら車を運転しては いけない、ではなく酒を飲む人は最初から免許自体を持って はいけない。また持たせない。 免許を取った後、酒を覚えて呑みだした人は免許書を自主的に 返還する。 ようするに免許があるから車を持ちたがり、運転もしたがるのです。 みたいな、感じの法律のほうが良いと思うのですが、どうでしょう?

  • 最近、飲酒運転はなくなったのでしょうか?

    数年前、あれほど社会問題になった飲酒運転ですが、最近、飲酒運転のニュースをみかけることが少なくなりました。最近、記憶に残っているのは、どこかの地方自治体で飲酒運転で解雇された人が裁判を起こし、厳しすぎると解雇を取り下げる判決が出るときだけです。 先日、聞いたのですが、飲酒運転はお酒を飲んだ後が問題になるそうです。前日22時にビールを500ML3缶飲んで、翌日8時に出勤してしうと本人にまったくの自覚が無くとも、酒気帯びになるようです。もちろん、体質や体調によっては、もっと少量で酒気帯びになるそうです。厚生労働省によれば、適正飲酒はせいぜいビール1缶で、休肝日をなるべく多く取るということなので、きちんと守っている人は大丈夫なんじゃないかと思いますが、ビール3缶飲んで翌日に運転している人はいくらでもいるんじゃないでしょうかね。まあ、お酒を飲まない人には全く関係のない話ですが。 そこで、思ったのですが、飲酒運転はなくなったのでしょうか? それとも、なくなっていないけど、やっている側のごまかし方(交通安全週間のときだけやらないとか、飲酒してひき逃げを増えたとか)が上手くなっただけでしょうか?

  • お酒の弱い人は、飲まなくても酔う?

    私は非常にお酒に弱く、アルコール消毒で赤くなったりします。 なのでお酒は飲まず、飲み会では運転手です。 しかし、飲み会の場にいたり、酔った人のそばにいるだけで頭がくらくらすることもあり、 飲まなくても飲酒運転(酒気帯び運転)になるのでは?と心配です。 (1)全くアルコールを摂取しなくても、酔った人の呼気で酔い、酒気帯び運転になってしまうことはあるのでしょうか? (酒粕等で酒気帯びになる・・・というのは聞いたことがありますが、何も口にしていなくてもなるのか?) (2)酔うのを防止するにはどうしたらいいですか? 今は、車運転時には、窓を開けて走行したり、飲み会では端の席に座ったり、なるべくお酒に強い人の隣・前に座ったりしています。 (お酒に弱い人の方が呼気にアルコールが含まれている気がするため)