• ベストアンサー

鬱病の妻と離れるべきか

formidableの回答

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.2

たいへんでしょうね。(回答者の私は)同情する以外には何もできず 心苦しいのですが……すべての攻撃性が救いを求める心の顕れ であるように(無意識的に)何らかの救いが欲しいのでしょうね。 ものの本によれば 不即不離、即かず離れずがベストのようですが ドクターと綿密に相談して、 奥さんとは議論せずに、奥さんの求めに対して、 拒否・反撥・反論したりしない対応法を考え出して 救ってあげてください。 北杜夫さんは 長~く、双極性障害(=躁うつ病)と付き合っておられますので 北さんのエッセーは奥さんが鬱状態・躁状態を自己コントロールする 際の参考になるのではないでしょうか。 アナタが奥さんの日々の言動(コトバ&アクション)を 日記に書いておけば 【敵を知り、己を知れば百戦危からず : 孫子の兵法】の 貴重な資料になるでしょう。 なお、鬱状態よりも躁状態のときに自殺のキケンがあるようですから 注意して観察して日記に書いておきましょう。

関連するQ&A

  • どう判断すべきでしょうか?

    いま、うちには2才半をすぎた子どもを育てていますが、妻が躁鬱病により療養中です。 妻が言うには、「もうわたしは子育ては出来ない。今後も将来もできないから里親に預けることを考えて」と言っています。 私としてはそのようなことはしたくないのですが、どう判断すべきでしょうか? 具体的には以下のような状況です。 ・鬱病療養中の妻は育児や家事が十分にできない状況 ・私は日中働いているため夜ならば育児が出来る ・子どもは昼間は保育園に通っている。 ・実家の両親は高齢や腰痛、祖母の介護などがあり、せいぜい一晩くらいしか育児できない。 ・妻は病気のためか、非常にヒステリックで攻撃的になるため、私との口論や夫婦喧嘩が絶えない。 ・子どもの前でも平気で叫んだり罵倒しまくる。 ・今のところ妻は子どもへの虐待はない。たまにきれて叫ぶことがある。 ・ただし、幸いにも子どもは両親になついている。 以上のような状況ですが、里親についてはどう判断すべきでしょうか。

  • 妻はヒステリー持ち

    はじめまして。 ヒステリーが精神的な病であるとネットで見ました。 妻がヒステリーになると、発言が矛盾だらけになり、ある時は物を投げ どんな手段をとってでも自分の考えを正当化します。 人の意見を聞くことを、押し付けられてると言い、話し合いになりません 話し合い=ケンカ だと間違った認知をしています。 今のところ何か物事を決めるときは直接対話は避け、メールでやりとりしています(妻の要望) 普段は不満を中々口にせず溜め込むタイプで、気にかけてストレスを溜めないようにケアしていますが 根本的に過去の育った環境やイジメなどの憎しみが、無意識の中に常にあり それが原因であるかもしれない場合、カウンセリングを受けてもらいたいのですが どう妻に促したらいいのかアドバイス頂けないでしょうか よろしくお願いしますm(_ _)m ちなみに、私から、妻にヒステリー起こすな、と言ったことがあるので、自覚はあると思いますが、病気だと言うと またヒステリーを起こしてしまわないか不安です。 妻の家族にはさり気なく、ケンカになるとウワァー!!となる と伝えてはいますが 病気扱いすれば、私が非難されること間違いなしです。

  • 妻との確執

    結婚して10年、子供が3人います。下は1歳、3人とも小さく私は正社員、妻はパートです。 悩みというのが子供が出来てからの妻との確執です。短気は結婚前からでしたが、子供が出来てから一層短気、頑固、生真面目、細かい性格などか際立ってきました。 子供には厳しく育てると毎朝怒鳴りちらし、私には家事や育児に対して不満を言ってきます。年々家事、育児の求める量が多くなり、また家事の仕方が自分のやり方があり違うと不機嫌に注意してきます。 私も家事、育児は積極的、具体的には皿洗い、風呂掃除、洗濯、子供の送迎、風呂入れ、オムツ交換などなどです。休日は必ず子供達を遊びに連れていきます。正直ヘトヘトです。しかし年々妻の私に対する要求は増してきており、会話も減っています。話しかけてもムスッとした返答しかありません。妻は私が思いやりがないと言いますが、妻の方が自己中で私に対する思いやりがないと思うのですが。 先日は私の我慢が限界で妻にそこまで求めるなというような事を言ったら、じゃあ別居すると言われました。 私は頑張っているつもりです、世の夫婦の皆様、わたしはまだ何か足りないでしょうか。妻の大変さは分かるので私が我慢していくしかないのでしょうか。アドバイス下さい。

  • 妻の鬱病は治りますか?

    はじめまして34才男既婚7才娘一人あり 結婚9年目です。 妻が子供の妊娠を期に鬱になったようです。 結婚する4ヶ月ほど前に妻の祖母が迷惑をかけるのが嫌だからという理由で自ら他界しました。もともといじめられっ子だったらしく、人付き合いも下手で、就職しても続かず、転々と職を変えてた頃に結婚したのですが、半年後に妊娠、そのとき「しまった」とおもったらしいです。 仕事を理由に家庭のサポートはあまり出来なっかたのですが。その時から妻の自分への不信感みたいなものが芽生えたそうです。「この人は自分を妊娠させておいて家事も手伝ってくれない」とのことでした。人並みにはしてたつもりなんですけど{皿洗い・風呂掃除・ゴミ出しとか} たしかに仕事は朝早く5時半頃に家を出て8次頃に帰宅することが多く家にいる時間が少ないこともありますが、家に要る間の子供の面倒は見ています。3年ほど前から妻にも父の経営する会社の事務をさせているのですが、それもストレスの原因みたいです。最近では月の半分以上はイライラしてます。子供への暴言や暴力(本人は加減してるらしい)が4年ほどつづいてます。離婚すれば妻のストレス対象であることがなくせるとわかっているのですが子供のことを考えると離婚しない事を考えます。妻のことも放っておけないと思ってます(自分が放っておいたことが原因のようなので)誰か参考意見などあればお願いします。

  • イライラ妻を甘やかせ過ぎ?叱るべきか?

    妻が育児嫌いでいつもイライラしており、困っています。 下記の私の行動は甘やかせ過ぎでしょうか?ガツンと叱るべきでしょうか? 私、妻ともに30代半ばで、子ども6歳と3歳(ともに男の子)がいます。 妻は育児が嫌いなため、子どもが0歳の時からパートに出て、保育園に預けています。 よって、嫁の平日の育児は朝6時半から7時半の約1時間と、夜6時半から8時半の約2時間の、合計3時間です。 私が朝6時半に仕事に出るため、その時に子どもを起こします。帰りは夜8時半くらいで、それから子どもをお風呂に入れ、9時半頃に寝かせます。 土日祝日は家族4人で過ごしていますが、ほとんど私が子どもを見ています。 しかし、平日の3時間と土日祝日の子どもとの接触が嫌だということで、いつもイライラしています。 子どもを怒鳴ったり、小突いたりしています。私に対しても冷たい態度を取ります。 妻と話合って、ここ2か月くらい、週末(金土日)は妻を家に残して、私の実家へ帰ったりします。 実家にもあまり迷惑を掛けられないので、朝から子どもと外出し、子どもが寝る頃に家に帰ったりします(食事、お風呂は外で済まします)。 私も家事(皿洗い、風呂洗い等)をし、夕食(朝食は食べない)も自分の分は作ったり、買ってきたりし、妻にできるだけ負担を掛けないように考えているつもりで、妻も喜んでくれてます。 しかし、それでも妻はいつもいつもイライラしており、私もどうすべきか困っています。 (基本的に私はイライラする人が嫌いで、かなりの苦痛です。) このまま我慢するか、ガツンと叱るべきか? 叱れば、さらに妻を追い込みそうで悩んでいますが、甘やかせ過ぎではないかとも思っています。 可愛い子どもを産んでくれたので、妻と離婚することは考えていません。 皆様のお考えを参考にさせていただきたく、質問させていただきました。

  • 夕飯の片付けをしない妻。離婚理由になる?

    妻が夕飯の皿を洗わないで寝るので写真を撮っています。 今、妻と離婚したくて調停中ですが妻が拒否。 妻が家事をしない証拠にしたくて写真をとり調停や訴訟になったときに出したいと思っています。 妻はパートで夕方6時まで働いて、その後、子供の習い事の送迎や夕飯を作ったりはしますが、夕飯の片付けをせず、子供と一緒に寝てしまいます。 私は毎晩9時すぎに家に戻っても、子供も妻も夕飯を食べたまま、台所によごれたお皿をおいたまま寝ています。 妻は私の夕飯も作りますが、私は妻の夕飯を食べずにいるので、妻子のお皿は洗いません。 朝も私は洗濯を干したり、ごみだしをしたり、洗濯物も畳みます。 妻は朝は子供のご飯を準備するぐらいで朝6時すぎまで自由に過ごしています。 妻は私が夕飯を食べる食べないは知らないが、それだったら週に1~2度は子供の送迎や夕飯を作ったら?と言ってきます。 妻の夕飯の片付けをしていない写真は、妻の家事放棄の証拠になりますか? 夫婦関係が破綻していることを認めてもらえますか? 妻は婚姻費用と言って、生活費を折半と言って削っているのだから、家事、育児も折半だと言います。 こんな言い分が通用しますか?

  • 夫婦間のよくあるトラブル

    はじめまして私夫37才、妻32才、2才の男の子がいます。 今、仕事がら精神的にきつい仕事を毎日精神をすり減らし働いている私と、育児に悩む妻との関係がうまく行きません。  何処の家庭でも同じかも知れませんが、私は就業時間内(9~19時)は休む間もなく気が張り詰めています。家に帰った時間や休日は電池がきれたおもちゃのように動けません。 妻はそれが許せないようで、あれやこれや注文(たわいもないことですが、掃除、洗濯、皿洗い、ゴミ捨て、育児)してきます。 なんども喧嘩の原因になるため、皿洗いや育児は人並みにはやっていますが、それでも妻には気に入らないみたいで、喧嘩になると必ず“まったくしない”と言う言葉が出ます。彼女にはそう映っているのでしょう…悲しくなります。  元々子供が出来、妻から母親に変わってから、ずっと同じような事の繰り返しです。  正直な所妻にはもう愛情がありません、お互いですが。 息子は可愛くて仕方ありませんし、もう一人娘が欲しいとは思いますが、現状のままでは無理です。  妻はもっと労って欲しかったり家事、育児もやって欲しいと思っている事はわかりますが、私の仕事でのストレスも考えて欲しいと思う時もあります。 話し合いをしたいのですが、妻は感情的に激高しながら話すため、うまく話し合えません。 子供とは離れたくありませんし、新築一戸建てを立て場ばかりで離婚はしたくありません。 お互いに愛情が無い夫婦ではこの先やっていけるのでしょうか? 子供が保育園や小学校に行きだせば、落ち着くのでしょうか? 同じような経験をし、改善してきた方のご意見を宜しくお願いします。

  • 妻との生活について

    長文で愚痴も混じるかと思いますがご容赦ください。   自分 51歳 妻 52歳 子供は三人いますが成人しています。   妻とはこの10年間以上セックスレス状態です。自分からは拒否はしておりません。こちらから誘うと顔をしかめて、無理無理無理と凄い勢いで拒否されます。言われた時は心が折れます。普段は仲良く過ごしています。一緒に犬を連れて出掛けたり、仕事に出る時はハグしてキスもします。自分が我慢すればその気になる時が在るかと思い、過ごしてきました。先日、妻のパート先の同僚がスナックを開店する事になりプレオープンで客を招待するので皿洗いの手伝いに行くと言うので了承しました。帰ってきた時の服装は皿洗いするのには不似合いな派手ないでたちでした。多分、接客もしていたと思います。気になったので事情を聴くと接客の件は否定していました。しかし皿洗いだけでその格好は無いだろうと腑に落ちません。素直に言ってくれれば多少の接客位はどうと言うことは無いのですが。 後日、その店にパート関係の招待客として妻が出掛けて行きました。比較的早い時間からだったので10時頃には帰るとの事でした。しかし12時を過ぎても帰って来ません。心配して何度も電話しても一向にでてくれませんでした。幸い、店の場所は知っていましたので行ってみました。貸切の貼り紙がありカラオケで盛り上がっているようでした。ドアのまえで電話してもでてくれません。野暮かとも躊躇しましたがドアを開けてうちの妻がお邪魔していないか尋ねました。すると妻が出てきて「あー!もう帰る帰る!」とえらい剣幕で言われました。先ずは謝るのが筋だろうと思い、怒りを覚え妻を置いて帰りました。すぐに妻は帰宅しましたが謝罪よりも「皆に挨拶もできなかった。恥ずかしいからあんな真似はしないで。」と責められました。自分は遅くなるのは構わないが電話するなり、こちらからの電話にはでてほしいと告げるとバックの中に入れてあったので解らなかったと言われました。アタマに来たのでこの際だと思い、以前からの性生活の拒否も含め話し合いました。何故、先ずは謝る事が出来ないのか?セックスを拒否するのは何故なのか。自分に悪い所があるなら言って欲しい。云々。 妻は謝れないのは性格だからしょうがない。今後、気を付ける。拒否するのは更年期障害でその気にならない。あなたには特別悪い所はないが心配し過ぎる。との言い分でした。以前、何回か話し合った時と同じ答えでした。自分は限界を感じ、これからは妻を家族としてだけ認識して女としては見ない事にしました。拒否された時のあの顔と無理無理無理という言葉はもう聞きたく有りません。手を繋いだりキスやハグもしたく無くなりました。妻からスキンシップを求められたら、今度はこちらから顔をしかめて無理無理無理と言ってやりたい。やられた方がどう感じるか解らせてやりたい。 長文になりましたが自分の気持ちを 吐露させていただきました。   こんな夫婦の生活に良きアドバイス、叱責等有りましたら宜しくお願い致します。最後になりましたがモバイル等に不慣れなため改行等 お見苦しいかと思いますがご容赦ください。

  • 妻に離婚したいと言われました。

    妻とは結婚5年です。 もうすぐ3歳の子供と、10ヵ月になる双子がいます。 妻に泣きながら、子供はあげるから離婚したいと言われました。もうこんな生活は嫌だと、ついていけないと言われました。 これまで、出来るだけ家事育児は協力してきました。 けれども私が仕事後に度々飲みに行くのが妻は不満のようです。 先週~今週は仕事もだいぶ忙しく、ストレス発散のためほとんど毎日外食したり飲みに行ってしまいました。 「育児の合間を見てご飯作ってるのに!」とネチネチ言われてこちらもストレスなのですが、一応謝ってはいます。 昨日は寄り道せずに帰ると約束していましたが、上司に誘われ断れず夜中2時頃までまた飲んでしまいました。 今朝、子供たちの泣き声がひっきりなしに聞こえましたが、二日酔いで起きられず… 11時頃起きたら妻がすごい剣幕で私のことを罵り、ひっぱたき、「離婚したい」と。 今まであなたのために頑張ってきた 大好きなあなたのために でもあなたは私の気持ちを汲んでくれない もう気持ちが折れた などなど叫んでいました。子供も怯えていました。 私は悪いことをしているつもりは全くありません。家族のために必死に仕事してるんです、飲みにくらい行かせてくれって思います。 時々ヒステリーに怒る妻に私も疲れています。どうしたらこちらの気持ちをわかってくれますか。

  • 妻に悩んでいます

    結婚して10年ほど、二人の子供がいますが妻のことに悩んでいます。 まず日常の生活ですが気分次第で当たり散らします。 機嫌のいいときには、とてもいい人なのですが、ひとたび気に入らないことがあれば子供を怒鳴りつけます。 6歳と8歳の子にとっては失敗してもしかたないと思うことでも容赦ないです。 例としては「コップに麦茶をついでいてこぼす」「持ち物をどこに置いたか分からなくなる」「私が妻の愚痴を聞いているときに話しかける」些細なことです。 妻はパートに出ています。毎日愚痴を聞かされています。 言っている内容はとてもつまらないことですが、我慢して相槌をうっています。 私の母親は車で2時間ほどのところで一人暮らしをしています。 母親は元気なのですが、さすがに70を超えると一人ではできないこともあるので、月に1回ぐらいは実家に帰って家のことをしています。 私は二人兄弟ですが近くに住んでいるのは私だけなので、子としての務めだと思っていますが妻は自分の時間を割くのが嫌なようです。 妻は実家に行きたがらないので、子供を連れて行ってますが最近は子供を連れて行くのも気に入らないようです。 (夫の実家に行くのが楽しい訳がないのは分かってます。だから私も妻が行きたくないといえば無理強いしていません。最近は3回に1回くればいいほうです。実家に行ってもまともに挨拶もしません。家のこともしません。ゴロゴロして食事の後の皿洗いをすればいい方です。) 結婚当初は妻と親の関係は良かったと思うのですが二人目が生まれてから妻の態度が豹変しました。これは子供たちに対しても同じだと思います。 とにかく何をするにしても、私は頑張っている、一生懸命している、自分以外の世話はできない、という雰囲気、時には言葉を投げつけてきます。 こんな妻に人並みの心を持たすためにはどうすればいいのでしょうか? そもそも無理なんでしょうか? 最近、本気で離婚を考えることもありますが、子供たちのことを考えると踏み切れません。 私も愚痴ばっかりになって質問になってないかと思いますが、何かアドバイスがあればお願いします。