• ベストアンサー

勤めて7ヶ月、転職するか悩んでいます。

はじめまして、質問させて下さい。 今年就職した23歳(男)です。 年商300億のメーカーで事務職に勤めて、7ヶ月になります。 最近、転職について考えています。 理由としては、 ・拘束時間が長く、残業が月平均65時間~85時間 3年やってる先輩は100時間以上(残業代は全額支給) 1,始業時間は8:30分からにもかかわらず  朝7:30分には席についてないと先輩に「遅いね」と嫌味を言われ7:50分から掃除、8:05分から朝礼と称したトップの経営論をひたすら25分話します。 2,10年の先輩や課長は休みの日でも仕事が終わらないので自主出勤、また平日、課長は朝6時から会社に来て仕事、23時くらいまで仕事をやっています。決して仕事ができない訳ではないです。将来的に自分も同じ事をしなくてはならないかと思うとぞっとします。 3,当日、入力、生産、翌日出荷のため、休憩時間が良くて30分くらいしか取れません。 4,完全土日祝休み(年2~3回)土曜出勤あり。と書いてあったにもかかわらず年16回以上 5,同じ職場の同期がおらず、相談できる先輩もいないです。 上記が理由です。 まだ勤めて短く全部が見えていないことも確かなのですが将来を考えると不安で仕方ありません。 友人等に相談しているんですが特殊な職種が多くあまり参考になりません。 こんな会社はこのご時勢普通なのでしょうか? また、転職する際あまりに早くやめると不利と聞きますが 仮に3年も今の会社に勤めると1人1人のウェイトが大きい部署なので辞められない雰囲気になりそうで、早めの転職か、しばらく続けるかも悩んでいます。 アドバイス頂ければ幸いです。 まとまりのない文申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

経験からいうとかなりハードワークの会社です。 よい点が >(残業代は全額支給)  です。ハードワークで有名な某社は会議などは時間外とされています。 > 朝7:30分には席についてないと先輩に「遅いね」と嫌味を言われ7:50分から掃除、8:05分から朝礼と称したトップの経営論をひたすら25分話します。  これは残業(前残業)になっていますか?なっているとしたらよい会社です。なかったとしても悪い会社は朝遅く、夜遅い会社です。その点まだ大丈夫でしょう。  そのほかについては悪いところが多いですが、2,3年がんばってみては?(病気になるなら例外)3年我慢して実力つけたらどんな会社でもやっていけるでしょう。1980年前後なら普通の会社です、珍しいけど以上じゃありません。ただ、”実力つけたら”というところがポイントで消耗するだけで自分のメリットにならない仕事はなるべく避けたほうがいいです。(ただし、まわりにかなり喜ばれる仕事も自分のメリットと考えた上で)そうでないと3年たっても疲れた自分しか残りません。  また、どうも時間で人見ている傾向あるので、多少いい加減なところがあってもいいような気がします。相当難しい会社ですががんばってくださいね。あと若いときには本を読むのが大切なので、その時間も作ってください。  3年後の事は3年後で腹を決める必要はあるとおもいます。そのときに考えましょう。  推定ですが社長は創業者社長じゃないですか?大体年を食ってくるとうまく譲ることができずに末期や、死亡後会社が傾くことが多く長く勤める会社じゃありません。間違っていたらすいません。

thelad34
質問者

お礼

前残業についてはまったく気づきませんでした。 今度聞いてみようと思います。 そうですね、いるだけより何かしらの実りはつけたいと思います。 ありがとうございます。 本は休憩時間、10分くらいですが読むようにしています。 そして、社長(今は引退して会長ですが)は創業者です。 死亡後はたしかにどうなるかわかりませんね・・・ これもあわせ検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • huahuan
  • ベストアンサー率59% (28/47)
回答No.4

きつい労働条件だと思います。ただ、世間的にみてそれが特殊かといえばそうでもないと思います。すごい激務の職場の話はよく聞きますし、そこで頑張っている人もたくさん知っています。 ただ、それが当たり前だとは思いません。そんな労働条件、本当はあってはならないと個人的には考えています。ただ、それに耐えられるか気力・体力があるかどうか、また、どうしてもそこでやっていかないといけない事情があるかどうか、その点の違いだと思います。 質問者様はまだお若いですし、やり直すことを考えても良いと思います。ですが、早く逃れたいばかりに性急に動くのはやめたほうがいいと思います。何がやりたいのか、次はどういうところであればやっていけるのか、また、自分の希望に合う業界・職種は何なのかを熟慮&リサーチした上で動くべきだと思います。 ちなみに、同じ職種でやっていきたいと考えているのなら、できれば3年は頑張った方が良いでしょうね。実務経験アリとみなされるのは、たいてい3~5年間同じ職種を経験した人です。その経験があれば、良い会社に転職できる確率は高くなるかと思います。 でも、もしまったく違う職種にチャレンジしたいとお考えれあれば、できるだけ早い方が良いと思います。未経験分野への挑戦は、若い方が有利です。(ただ、できれば1年間くらいは勤めた方が印象は良いかと思います) ただ、転職したからといってすべてが好転するとは限りません。今の職場と転職した場合のプラスマイナスを冷静に考えてみましょう。

thelad34
質問者

お礼

確かに、もっと酷い所はあると思いますが、 だからといって、諦めたくはないと思っています。 性急に逃れたい・・・と言うのは半分当たっていると思いました。 冷静に考えて、転職を調べつつもう少しがんばってみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toa
  • ベストアンサー率20% (46/227)
回答No.2

今時、これだけの残業をさせてもらえるだけ有難いとおもいますよ。 しかも全額支給でしょう。うらやましいです。 私が会社員の時は早朝、深夜は当たり前のようでした。 月給制で給料も決まっていました。残業は最高200時間でしたよ。 100時間は日常茶飯事でしたよ。 現在は仕事も少なく大変です。 あなたが嫌なら転職したらいかがでしょうか。 私があなたの立場でしたら会社に感謝して 絶対に転職はしないと思います。

thelad34
質問者

お礼

残業させてもらえるのがありがたいですか・・・ toaさんが会社員のころはもっと大変だったのですね。 今はどうなってるのかが気になります。 感謝の心はハッと気づくものがありましたので気をつけたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

普通とは言いませんが若いうちはだれよりも早く出勤し、誰よりも遅くまだ残って仕事鵜をする気持ちがないと成長ははありません。今の状況が嫌なら即刻転職してください。

thelad34
質問者

お礼

朝早く来るのが嫌なのは確かに甘えだったのかもしれません。 ただ、上記にも書きましたが、それだけで転職を考えているわけではありません。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職して2ヶ月目ですが、

    今の会社は毎日残業が4時間程度あります。 求人票では、定時は6時から15時、昼休憩が1時間となっていましたが、実際の勤務はほぼ毎日5時10分くらいから18時くらいまでです。 定時を過ぎての勤務は、割り増し手当てはもちろんなく、時給300円ほどの賃金しかつかないと先輩は言ってました。 最初の一ヶ月間は試用期間でしたが、残業割り増しも、残業した分の賃金も支払ってもらえませんでした。 仕事の内容は、食肉(牛、豚、ベーコン)の加工、卸になります。 大雑把に言うと、食肉を高速・連続スライサーや包丁で切り、ラップで巻いたり、それを箱詰めしたりになります。まったくの未経験で入り、包丁もろくに触ったことが無かったため、何から何まで始めての仕事で、まだ勤続2ヶ月目でミスも多くありますが、本当に上記の勤務中、休憩は昼飯を食べる20分ほどだけという忙しさです。まあタバコを吸う人はよくタバコ休憩をしてるようですが。 まあベテランで仕事も速いから許されるというのもありますが。 私は本当に13時間ほどの間に休憩は20分ほどしかないですが…。 上に書いたように定時は6時から15時ですが、仕事の量が多いために自主的に5時くらいから仕事してます。残業時間中は、自給300円、早出に関しては、どれだけ早く出勤しても、一銭も賃金は発生しないようです。 早出、残業とも、ベテランの先輩も同じようにやってるんですが、サービス残業はやっぱり我慢ならないので、今の会社で技術を身につけて一人前になったら同じ職種で転職したいと考えてます。 そして其のときはしっかりと未払い残業代を請求したいと思っています。 出勤時間は毎日5時くらいと一定なのでメモはしていません。メモしてるのは時間が多少其の日によって違う退勤時間の方だけで、メモといっても、退勤時間を携帯電話のカレンダーに入力しているだけですが、これだけだと、退職時に残業代請求する時、不十分ですか? どのようにしたらいいでしょうか。

  • 転職を考えています

    将来のことを考えると早い段階で転職しようと考えているのですがなにかアドバイス等ご教授ください。 転職理由 ・仕事の拘束時間が長い(残業時間85時間以上/月、土日出勤5~6/月 労基的にまずい気が…)ため、将来家族ができたときに家族との時間が作れない可能性が大 ・給与面の問題:残業手当がほとんどつかない(残業時間の1/4くらい付けれたらいい方 基本給+各手当で手取20万程度) 学歴は短大卒程度です。資格等も特にありません。現在22歳の社会人2年目です。 理想は定時上がりできて、土日出勤もなく給料もそこそこあるような仕事に就きたいです。

  • 転職するべきですか?

    大学新卒で入った会社ですが、拘束時間が長く、ブラックなのではないかと思います。 来年か再来年には地方に転勤になってしまうので、転職するなら今しかないと考えています。 営業職 入社3年目 妻子あり 基本給22万+みなし残業代6万 年収400万 現在の残業時間は月60時間程度、土日出勤無し 地方に行くと残業月100時間以上、土日出勤が当たり前になります。 年間休日122日 昇給は月5千円ほど メーカーで、縮小産業なので将来も少し怖いです。 転職した方が良いでしょうか?それとも、どこに転職しても似たり寄ったりなのでしょうか?

  • 転職について

    こんにちは。当方平日PG、休日はパソコン教室でアルバイトしています 今パソコン教室にほうで正社員を募集していてすこし興味があり転職しようかまよっています 今の状況は PG給料20万 残業30~60 一時間1100円ほどです パソコン教室 土日だけ出勤6万ほどです PGの仕事はパソコンに興味があり就職しました。 鬱の人が多くでる業種といわれるだけあって、急な残業、休日出勤、わけもわからないのにとりあえずやってと言われ、精神的にはかなり辛い仕事です。その分技術は付くのかなと思います。 でも残業代はきっちり頂けます。ボーナスは年に1月分ほどです 派遣に近い形でどこかに出向していきます。期間も不明 今は家から二時間ほどの所に行かされています パソコン教室の正社員は 給料はPGとかわらず20万 でも残業代なし アルバイトの人数が少ない時は自主的に残業、休日出勤などしなければいけないようです 社員になると雑務が増え、あたりまえなのですが売り上げなどの事も真剣に考えないといけないようです ボーナスなし ずっと平日仕事なのにパソコン教室土日続けていけたのは、仕事内容が楽だからなのもありますが、生徒さんと話したり、教えることが好きだから休みもなく続けていけたのだとおもいます 通勤時間40分ほど 二つの仕事は将来性といった面では 先細りしていくような気がしています このまま精神的につらいPGを続けていき、技術をみにつけていくか、技術は身に付かないが、パソコン教室の責任者となり、給料は安いが精神的に楽な仕事にかえようか迷っています パソコン教室一本にすると生活するのでぎりぎりかなといった形ですが、がんばれば昇給もあります PGのほうは一律最初の2年は、ほんっっっっとに少しづつ給料あがっていくようです 自分で決めろよ思うでしょうが、人生の先輩方にいろいろ意見いただきたいです よろしくお願いいたします

  • 新卒4ヶ月目ですが転職を考えております。

    私は今年の4月に正社員で入社しました。私は四年大を卒業した直後、両親にわがままを言って二年生の専門学校に入り、現在に至ります。専門時代にアルバイトで現在の会社で働かせていただき、その縁で正社員になりました。 学生時代に届いた内定書と雇用条件には、月残業代20時間分込み、一日8時間シフト制、月7日公休とごく普通の雇用条件でした。しかし、いざ務めたら毎日11~14時間労働で朝七時から夜10時まで会社に拘束され、休憩時間もまちまちで無い日もあります。サービス業なので、過酷なのは理解していましたが、残業20時間以降でも残業代が支払われず、先輩社員では給料の遅延や未払いなどもあります。先輩いわく新人は1年は遅延や未払いはまずないと言っておりますが、正直現在の職場で働いていくのが不安です。 私には先輩方がどうしてこの状況で勤務し続けるのか理解できません。 また、アルバイトで雇って頂いたという縁もあり、機関などに訴えるのも抵抗があります。 先日、思い切って両親にに打ち明けたところ、ここで辞めたら次の転職に響く、新人の給料未払いはないのだから、続けなさいと言われました。 また、某食品工場勤務の友人にも相談したところ、友人が上司に相談したらしく私を正社員で雇ってもいいと言ってくれたそうです。(現時点で口約束ですが) 現在私は、考えがまとまらず、どうしたら良いのか日々悩んでます。 このまま、今の職場で経験や社会人の常識などを身につけてから転職をするのか。 友人の勤務先に入社可能であれば、そこで働くか。 学生時代学んだことと、180違う仕事に就く事によって大学、専門まで入れてくれた両親や、友人とその上司さんに申し訳ない気持ちでいっぱいであること。 私は一人っ子で現在の職場も比較的の実家が近所であるため、さらに遠く離れた友人の勤務先に行くことへの不安。 実家に近い場所で転職するのか。 転職するにも新卒4ヶ月で雇ってくれる企業なんてまず無いから、いまの職場で耐えるのがいいのか。 毎日、職場の人間関係や将来のことに悩みながら、10数時間労働への限界も最近耐えられなくなってきたのも事実です。 まだ、人間、社会人として未熟な私ですがどうしたらいいのが答えが出せず辛い気持ちでいっぱいです。 アドバイスや経験談、自分だったらこうするなのでんでも良いのでご助言を頂きたく思います。

  • 転職についての苦労やデメリット

    現在、24歳。一年ほど浪人して短大情報系を卒業した者です。現在はIT系の会社に勤めています。 一応、きちんと働いていますが実は転職を漠然とながら考えています。 その原因は、会社に不満があるからなのです。 会社の概要は以下の通り。 ・給料は手取りで18万円ほど。ボーナス無し。 ・残業は、月30時間はあります。多い時は100時間を越えますが残業代出ません。休日出勤も多くてこのGWは休みが無さそうです。 ・福利厚生は普通にあります。 このような会社なのです。 一番不満なのが、残業が出ない事。 実は一年契約の会社ですが、契約時点ではきちんと残業代を出す、ということになっていたのに勝手に規約を変えてしまったらしいのです。 残業代が無くなるというメールの通知すら無しで、給与明細で残業代が無かったことから上に聞いてみたら「残業代では無く、成果によって出す」と言われてしまいました。かなりの残業が確定する資料作成を命じられ「休みは無いと思え」と言われ、一気に嫌気が差してしまいました。 何度か上に抗議してますが、埒が開かない状態です。 このような職場にいても使い潰されるのがオチかなとも思ってます。実際、普通に健康だった何人かの先輩が、残業の結果体調を崩して辞められてます。それを、上の人間がどうも当然のように罪悪感無く受け止めているのがどうも…… 既に仕事自体楽しくもなんともない、むしろ苦痛であるという状況です。 そこで、転職したいと思うようになったのですが、転職する時にどのような苦労やデメリットがあるのかどうかお聞きしたいのです。 特に現在のIT系の職にも愛着があるわけではないので、他業種でも構わないし、給料も下がって良いと思います。ただ、自分の時間は欲しいです。 正直、これだけではかなり大雑把かもしれませんが……転職する時にどのような苦労やデメリットなど、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 転職について考えています

    はじめまして、大学卒業後、中堅の会社に就職。現在独身男性24歳、サービス業3年目になります。 今年で、主任となり、今に至るのですが、転職を考えています(実際は2年目から考えておりました)。 会社の体質、長時間の労働、休みがとれず、時々の休日に呼び出しの電話、メールがよくあり、精神的にも疲れとれないこと等が理由です。悪く言えばサービス残業が横行している風土が嫌になりました。2~5年先輩の人はその内慣れるといって半月~1ヶ月くらい休まず働いています。 そういった先輩に比べ自分が弱い、能力が無いと言われればそうかもしれません。ただ自分の時間無く働くのはもう正直限界になりつつあります。そのため転職を考えています。しかしながら、転職と言っても休みがほぼ取れない状況なので、中々活動ができない状況です。 そこで転職経験のある方に質問です。 一度仕事を辞めてフリーな状況をつくってから就職活動、今の仕事を続けながら、少ない時間でやり繰して就職活動、その他専門学校に通い就職活動等、様々あると思いますが、どのように転職活動したのでしょうか?経験も兼ねていただけるとありがたいです。 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 転職を考えてますが、甘いのでしょうか?

    SE3年目の女です。 転職を考えていますが、甘いのでしょうか? 私の毎日の流れは・・・ 6:30 起床 7:00~9:00 通勤 9:00~22:00 仕事 22:00~00:00 通勤 02:00 就寝 こんな感じです。 月の手取りは15万以下。 残業代は出ず、会社の業績が悪いため、働いていた半分以上ボーナスもありません。 土日はあまり出勤はありませんが、家で仕事関連の調べ事をしたりします。 今まで私なりに必死にやってきたつもりですし、社内の先輩方はとても良くして下さるので「頑張ろう!」と思っていたのですが、最近勉強する事に対しての意欲もなくなり、仕事がつらくて仕方なくなりました。 いくらやっても仕事ができず、コミュニケーションもへたくそ。会社も遠いし、自分の好きな事をする時間もあまりとれず、給料も多くない…。 嫌な事を並べて、毎日のように落ちこんでは、帰り道にひとりでボロボロ泣いてしまいます。 どこの会社に行ってもこんなものなんでしょうか? 転職も本気で考えはじめてますが、先に述べたように先輩方がとても良くして下さるため、申し訳なくて辞める事に躊躇してます。 でもできれば、給料は多少下がっても、もう少し近くて残業の少ない会社を探せたらと思ってます…。 一刻も早く辞めたい…でもほかの会社に行ってもまた辞めたいなんて思うんじゃ…とか、そもそもこの不景気に何のとりえもない私が転職できるの?なんて不安もあります。 今のところ転職先として考えているのは、 ・事務などのOLさん(未経験だと転職先は見つからないかな…) ・またIT系(といっても、IT系は残業は多いとこがほとんど?) ・接客(コミュニケーションは下手ですが、一時的な接客は結構好き。ただ時間は不規則?) などです。 SEの方でも他業種の方でも、また転職経験のある方もそうでない方でも、 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 (あまり辛口のご意見は控えていただけると助かります…

  • 転職

    いまあるスポーツジムで働かせてもらってます。 が、転職を考えてもいます。 この会社は休みの日もたまに研修だとか言ってなぜかあるときがあります。 研修と言っても最終的には上司の飲み会みたいになります。 あとイベントなどがあり先輩社員から聞いたところ12時間勤務で休憩がほとんどないらしいです。 残業代もでません。 どんなに残業してもタイムカードには7時間としか書けません。 なので転職したいのですが、今年から入社させてもらってからまだ三ヶ月しかたっていません。 未熟なのはわかっていますが他の会社につきたいと思っています。 どのようなことをすれば転職できますか? ちなみにボーナスや有給などはまったく存在しません。

  • 転職すべきか悩んでいます

    転職して1年になります。未経験での転職です。 専門的な分野の業務ですが、未だに簡単なことでミスをしてしまいます。 ・面接の時には営業はないと言われたが、採用になった直後に急に人が辞めてしまい急遽営業に回された ・辞めることになった人が持っていた営業先の引き継ぎに、当初半年はかかると言われたが1ヶ月で前任が辞めていった ・残業は当たり前、休日出勤もしょっちゅうです(残業代は出ます)そのため未婚率も高めです ・給料は相場並 ・朝になると腹痛、吐き気が出る ・生まれて初めて帯状疱疹になった ・休みの日にも仕事のことばかり考えてしまい、遊びに行っても(あの仕事はどうなっただろうか…)と気が休まらない 転職すべきか、あと2年は頑張るべきか悩んでいます。転職は甘え、自分の努力不足かもと考えてしまい客観的な意見をいただきたいです。 また自分が仕事が向いていないと感じた瞬間はどのような状況でしたか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品で印刷中に問題が発生し、途中で止まってしまう場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?一枚目は問題なく印刷できるのに、その後プリンターが動かないという場合、パソコンの不備は考えにくいです。WIFIもつながっている状態とのことですが、それでも印刷ができない場合、対策が必要です。
  • まずは、プリンターの電源を確認してください。電源が正常に入っているかどうかを確認し、必要に応じて再度電源を入れ直してみてください。電源が正常に入っている場合でも、プリンターの接続状態を確認してください。パソコンとの接続が正しく行われているかどうかを確認し、必要に応じて接続をやり直してみてください。
  • さらに、プリンターのインクや用紙の状態も確認してみてください。インクがなくなっている場合、または用紙が詰まっている場合は、これらを解消する必要があります。適切なインクが装着されていることを確認し、必要に応じてインクを補充してみてください。また、用紙トレイや印刷ヘッドに詰まりがないかを確認し、必要に応じて詰まりを取り除いてみてください。これらの対策を試しても解決しない場合は、メーカーサポートに連絡することをおすすめします。
回答を見る