• ベストアンサー

エンジンの発電による電気自動車は可能でしょうか?

soulfactoryの回答

回答No.8

こーいうのですよね GMの新型ハイブリッドカー http://response.jp/issue/2008/0917/article113796_1.html エンジンが駆動用ではなくバッテリー充電専用 2010年後半から生産が始まり、アメリカに2011年モデルとして投入される

kuririn25
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 GMからコンセプトカーで出てたんですね!コンセプトカーでも具体的なものが出るということは、エンジンは充電専用というのもありなんですね。

関連するQ&A

  • 電気自動車からみた電気代とガソリン代の差について

    最近、テレビ東京のWBSを見ていて、スバルか三菱自動車かのプラグイン可能な電気自動車のことやっていたとき、電気代に関して100kmあたり100円というようなことを言っていました。 現在は一回の充電で200kmが限界だそうですが、仮にこの先2次電池が進化して電気自動車の実用化に向けて必要と言われる一回の充電で500km走れるようになったとすると、電気代は約500円ですむことになると思います。 ここで、一般のガソリン車の燃費をリッターあたり15kmで、ガソリン1リットルあたり130円とした場合、500km走るのに約4300円近くかかります。 電気の発電の割合は火力が60%近くをしめていますし、送電による抵抗などを考えると、電気代は非常に安いと感じてしまいます。 電気自動車とガソリン車で、同じ距離を走ったときの、この価格差は一体どこで生じるのでしょうか?

  • 電気自動車と燃料電池車、どちらが燃費が良い?

    電気自動車も燃料電池車も実用化が近づいてきました。そこで、現時点でどちらの燃費が優れているか知りたいのです。  電気自動車:天然ガス=>電気=>充電=>走行  燃料電池車:天然ガス=>水素=>充填=>走行 それぞれの燃料は、この順番で変換されるとします。なお、車種は三菱i MiEVとホンダ FCXクラリティが実用化に近いとして選びました。走行可能距離などは、公表値を使ってください。結果はkm/kwhかkm/m3が良いと思います。

  • 電気自動車はできるのでしょうか?

     現在、ガソリンエンジンと電気モーターのハイブリッド車がいくつか販売されていますが、  電気自動車というのは、実現可能なのでしょうか?  よろしくお願い致します。

  • 電気自動車

    某大学で電気自動車を開発している者ですが、アイデアを求めて質問します。 現在開発している電気自動車はリチウムイオン電池で直列モーターを稼動させ、実際に走行できるレベルにまで達していて、ここからどんな研究をするか考え中です。 自分が今考えているのが、静かすぎて危ない電気自動車に音を出させる装置ですが、情報系の勉強をしている自分にとってこれだけではいまいちです。 そこで、ちょっとしたアイデアでもいいので、いかにして音を出すかについての方法と、情報技術を絡ませた電気自動車のアイデアを教えてください。 ちょっとした内容でもかまわないのでお願いします。

  • 電気自動車とハイブリッドについて

    電気自動車は現在のところ電池の価格も高いことからあまり普及していません それを補うように現在主流のハイブリッド車が生産されているようですが そこで質問ですが 現在発売されているハイブリッド車はエンジンにモーターを付属させるような形式が主流の様ですが、私にはこの方式にメーカーがこだわる理由が今一つ分かりません たとえば、電気自動車普及への一番のネックが電池であるのなら ハイブリッド車の方式の一つとして、発電機を回すだけのためのエンジンと云うのはどうなのでしょう? 近い将来より効率が良く安い電池が量産されるようになったら エンジンと燃料タンクのスペースを電池に置き換える設計をしてみるとか 単純に発電機を回すためだけのエンジンにすればより将来普及されるであろう 電気自動車に近い設計思想が採用できると思うのですが また、素人考えでは発電のためだけのエンジンのほうが常用回転域も狭くなるであろうから 効率よくガソリンの消費を抑えられるのではないだろうかと常々思っています 機械のことをろくに知らない素人なのでとんでもなく的外れな質問かも知れませんが この方面に詳しい方がおられるようなら是非ご回答いただければ幸いです

  • 電気自動車でリチウムイオン電池ばかりが重要視され、連日報道されています

    電気自動車でリチウムイオン電池ばかりが重要視され、連日報道されていますが、エンジンの代わりとなるメインモーターについてはあまり報道されていない傾向があるのはなぜですか??難しい電池をやるより超電導をつかった半永久機関モーターを開発して、電気自動車の走行距離を超大幅に伸ばしたほうがええと思うんですが、電池メーカーよりも実はモーターメーカーの方が電気自動車市場の中でにかなり優位な位置にあると思うんですが、やはりメディアによって目隠しされ、何がEV市場のポイントとなるのか皆だまされている気がします。学会でたまに見かけますが、低コスト半永久機関モーターはどこの会社が極秘に進めているのか教えてください!!旧財閥連合みたいなんが大儲けする為に水面下でやっているとか耳にしたことがあります。

  • エンジン発電機と電気自動車(EV)の急速充電器

    エンジン発電機で電気自動車(EV)の急速充電器を動かすことが可能かどうかをご教授頂けませんでしょうか? 当方は自動車用のエンジンを設計(メカ専門)しているものですが、発電機に関しては素人です。近未来、EVが主流になると言われてます。EV普及のネックとして、充電に時間がかかると言われてます。そこで、急速充電器なるものが開発され、50kW級の電力があれば、30分充電すれば100km走行できます。50kW級の電力はエンジン発電機でも出すことが可能なので、急速充電器につなげて、急速充電が可能と考えました。しかし、急速充電器メーカが言うには、「急速充電器には整流器が組み込まれており、エンジン発電機は整流器が組み込まれた機器に対応しないことから実現困難?」 真偽の程をいろいろ調べてますが、電気素人なので、壁にぶつかってます。

  • 電気自動車の電池について

    こんにちは 電気自動車の電池ことを調べているのですが、以下について教えて下さい。 1. EVバッテリー充電後の航続距離は、ガソリン車に比べて短いらしいですが、この点は現在でも変わらないのでしょうか?また航続距離を伸ばすには、どのような電池を開発する必要があるのでしょうか? 「リチウムイオン・キャパシタ」電池は今でも開発が進められているのでしょうか? 2. EVのバッテリー充電時間は、4から8時間かかるらしいですが、より急速に充電するには、どのような電池を開発する必要があるのでしょうか? 3. EVの電池寿命はどのくらいなのでしょうか?また寿命を伸ばすには、どのような電池を開発する必要があるのでしょうか? 4. 非接触充電は、急速充電が可能なのでしょうか? 5. これから普及していくことを想定するとEVのモータは、レアメタルを使用しないIMが、SMよりも適しているのでしょうか?SRMは効率が悪いので、向いていないのでしょうか?

  • 電気自動車の見分けること

    電気自動車走行騒音のパワーレベルを取りたいです。 現在道路で走行している電気自動車とガソリン車を区別することができますか?

  • 将来に迫る電気自動車時代への不安

    HVシステム(エンジン・電池併用)・iストップ機能搭載車・電気モータのみ搭載クルマ等々... いま、時代はエコカーブーム突入ですよね。 それも将来はどうも電気自動車(モーター駆動のみ)に集約されていく流れにあるように感じられます。でも僕としては、この電気自動車に一抹の不安を抱えています。 エンジン搭載車はエンジンの駆動を利用し電気を発生させバッテリに蓄電し、車内のさまざまな電気用品に電気を使用してますよね。つまりエンジンは発電機のような役割も担っているわけですが、その発電機が電気自動車には無い! 真夏の炎天下でも涼しく快適な車内、真冬の凍てつく極寒地でも暖かく快適な車内。そんな当たり前となった快適空間が電気自動車でも実現できるのだろうか、と。だって考えてみてくださいよ。家庭用のエアコンだって真夏・真冬にフル回転させたら、どれだけの電気を必要とするか。これをでっかい電池を積んで走行しながら併用したら、いったいどのくらい走れるのか。 僕はイヤですよ。電池の節約のために、昔のクルマみたいに夏は窓を開けて走行、冬は防寒具を着ながら走行なんて。 電気自動車の不安、誰か技術的見地で解消してください。お願いします。