• 締切済み

新任教師に必要な資質・能力とは? アドバイスお願いします。

来年度から教員として働けることが決まりました。 今から期待でいっぱいですが、一方で不安もあります。 そこで今できることとして今ある自分の能力を高めようと努力しています。 しかし、自分自身が気づいていないで必要な能力もあると思いますのでアドバイスお願いします。 大学の先生や友人たちにも聞いていますがやはり教育者(目指す者も含め)なので意見に偏りがあるようにも感じます。 よろしくお願いします。 ちなみに今考えられる能力は以下のように考えています。 教科指導の力 生徒指導の力(子どもの対応を含め) 保護者対応(これにはいろいろあると思いますがとりあえず本を読んでいます。) 学校で組織として動ける力 新しく始まる外国語活動に備えた英語能力 ストレス解消方法(精神病を含めてストレスが多いと聞いています) 社会人として最低限のマナー(挨拶、時間を守るなど)

みんなの回答

  • aguacate
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.1

教員をしているので、あなたのいう「偏った考え」になってしまうかもしれませんが・・・ あなたの考えている高めたい能力7点で十分だと思います。 あとは、情報にかかわる知識があるといいですね。 ただ、本などから得る「知識」だけでは、現場で働くのは難しいです。知識とともに大事なのは「教員としての知恵」です。あなたが担任するであろう子どもたちとの生活から得ることは、たくさんあるでしょう。本には載っていない体験をし、悩み、考え、挫折感を味わったり、成就感を味わったりしながら教員としての「知恵」を高めていってほしいと思います。

saitamasan
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、知恵ですか。 文部科学省的に言えば生きる力でしょうか。

関連するQ&A

  • 高校教師に求められるもの

    こんにちは。 公立高校の英語教員志望です。 高校教師に一番必要なものについてはいろんな意見が ありますが、僕は英語をわかりやすく教えたい という気持ちが強いです。 しかし、周りの教員志望者はどっちかというと 「俺は勉強なんかより生徒の気持ちがわかるとか、 人間的な部分を大事にする先生になりたい」 と言う人が多いです。 確かにそうですが、どっちも大事だと思います 「勉強なんかより…」 という言葉にひっかかります。 教師である以上、教科を指導する能力はかなり重要だと 思うんです。 しかし、実際に教師になればやはり生徒指導が中心で 教科指導なんて適当って感じになってしまうんですか? 高校によると思いますが、生徒指導が大変でも教科指導 への熱意も忘れてはならないと僕は思ってます。 この考えは甘いですか?実際はそんな理想論言ってられない って感じでしょうか?

  • 教師を続けるか、辞めるか

    大学卒業後より、私立高校で専任講師をしております。受験指導や海外研修など4月より様々な公務に携わりました。英検やAO入試など昨年度よりもずっと結果を残しました。ゆくゆくはこの学校の中枢になると言われていたので、12時間勤務なんて短いと思い連日頑張ってきました。 しかし先週、校長から来年度の更新はないと伝えられました。理由は生徒との距離が近いことと言われました。 確かに童顔でかつ身長が低いこともあり、生徒にはちゃん付けで呼ばれるしばしばあります。しかし指導をしていくうちに、しっかりと先生と呼ぶようになっていたので気にもしていませんでした。その場でピシャリと注意することだけが教育ではないと考えていますし、必ずしも上下関係をこちらから示す必要はないと考えています。 また教員は常に完璧でいるべきだ、というのにも賛同しかねます。人間らしい部分や欠点を晒すことは教員として間違えていますか? こんなにも4月から働いてきたのに、半年で見切られるような人材だったことにショックを隠せません。来年度以降教員を続けようか、早めに民間に切り替えるか悩んでいます。民間ならなんでもいいのかと感じるかもしれません。実際、その通りです。 私の考え方は教師としてズレているのでしょうか?やはり完璧な人間として生徒の前に構えているべきですか?

  • 年度途中で退職するか

    私学教員をやっています。 私は新米ということで、おもに教科指導を中心にしています。 しかし、いま相手にしている生徒は学習が非常に困難な学校で、アルファベットすらまとも書けるかどうか怪しいです。 そんな学校で教科指導していますが、はっきりいって教科書の意味がありません。 たいへん荒れた学校で毎年二ケタ退学、しかも逮捕され退学になった生徒ですので、授業はまるまる生活指導ということもしばしばあります。 私はこういった生徒といったら失礼ですが、今まで相手にする機会のない人相手に教科指導・生活指導は難儀なものでした。 ですが、学校の要求は厳しく、授業まるまる生活指導にあたってもいいくらいだと断言するにも関わらず、高級な分野も小学校までさかのぼって懇切丁寧に教科指導をして、最終的に高校卒業にする頃には相応な学力を身につけられる教科指導をしてほしいと要求しています。 はっきりいって私はできません。 教員失格といえばそれまでですが、新米な私はオーソドックスな教科書で大事な項目を覚えていく指導で精いっぱいで肉付けを少しずつしている段階であって、生徒が小学生の内容が分からないからと言って小学校へ一気にさかのぼって指導して、最終的に高校の水準に持っていくのはできません。 それができるのであれば、私より自信のあった教員が小学校に遡るようなことを未然に防ぐ指導ができたでしょうし、新米の私ができたのであればいままでの教員の指導力にも関わっていく気がします。 更に裏での陰口がひどく、私が尊大な対応をとったことによってそれを気に入らなくなった教員がずっとネガティブな言い回しをしています。 確かに態度が悪かったのは事実かもしれません。謝罪をしましたが、それでも陰で周囲にずっと言い続けるのは悲しくなります。 心身をすり減らして、いまでは精神科かよいです。うつ状態です。 最近では注意力欠如で、大事故につながるような運転もしています。 年度途中で退職も考えていますが、退職することは私にとって悪い選択でしょうか。

  • 教師をやめるべきか

    中学教師になって5年目です。 資質という点において、向いていないのではないか、と今年度から感じています。 問題生徒に対する生徒指導、保護者の対応が上達しません。 根本的に向いていないのではないかと感じています。 ただ、授業をするのは大好きです。 自分の担当教科を生徒に好きになってもらおうと、教材研究をする時間を惜しむことはありません。 思った以上の反応を生徒がしてくれるととてもうれしく感じます。 しかし、教師の仕事は授業だけではありません。 数年前までは担任をもつ喜びを感じることもできたのですが、勤務年数が増えるにつれて問題生徒をもつようになり、その重さや人数も増えています。 今は学級崩壊はしていませんが、問題生徒の心は私から離れています。 他の生徒にも伝染するのではないかという不安が積り、教室に行くのが怖いです。 このままでは来年は3年生をもつと考えられます。 大事な学年を受け持つことのプレッシャーに耐えられません。 こんな担任では生徒も可哀そうです。 今考えているのは、 (1)辞める(非常勤の講師として働こうと考えています) (2)他学年を希望する (3)副担を希望する (4)小学校へ希望する 2、3、4に関しては希望が通る可能性が低いです。そして根本的な解決になってない(つまり逃げ)ような気がします。 相談の段階で校長先生に話をするのもどうなのか、悩んでいるところです。 母親はやめてほしくないと言いましたが、私が泣いて話をするとその選択肢も納得してくれました。 意見、上記の他にいい方法などがあればアドバイス願いたいです。

  • 私は教師を続けて良いのでしょうか?

    20代男です。 今、私は高校の教師の仕事をしています。4月から2年目になります。 しかし、同僚の先生方とお話しする場をもつ度に、教師でやっていく自信がなくなります。 人より悪い人間だとは思いませんが、多数決で支持が得られるような人間ではないと思っています。 人より深い考えをもち仕事をできるとは思いますが、生徒が聞く姿勢になるような教師ではないと思っています。 最近は、クラスによっては、授業が成り立たないところもあり、反抗的な態度を取る生徒が多いです。 やはり1学期、2学期、3学期と、どんどん授業態度が悪くなっていきます。 生徒や保護者からも苦情が出でおり、教頭先生から話を聞かれました。その時は、教頭先生は「問題ない」とおっしゃっていました。 しかし、他の先生からは、私の指導に問題があると噂されているようです。 他の先生とのコミュニケーションでも、指導教科などの接点がない先生方とは、あまりコミュニケーションが取れませんでした。年配の先生となると、向こうから話しかけていただけると話せるのですが、接点がない先生にはなかなか自分から話すことができません。 若手の先生との間でも、自分はうまく溶け込めているような気がしません。 どの先生も、前職や指導教科などの肩書は気にしますが、私の中身には興味がないといった感じです。 見た目は、髪の毛はやや長めで、髪を軽く茶色に染めることもあります。 教師の仕事をする前に勤めていた職場や学生時代、見た目についてバカにされることが多かったので、とても気にするようになりました。 教師を始めてからは、逆に生徒からルックスの良さを言われることが多くなりました。 それでも、今度は髪の長さや色が不適切だと、他の先生から言われるようになりました。 (私自身は、鏡のうつる自分を見ることさえ嫌な時があり、短髪にするのは不安です。) 参考までに、自分から見た私の長所、短所を書きます。 私の長所 ・人より優しいと思う ・思慮深いと言われる ・人より道徳心がある ・話しかけやすいらしい 私の短所 ・対人関係に不安を覚えることが多い ・厳しい生徒指導が苦手(生徒からナメられやすい) ・人の考えを押し付けられるのが苦手 ・リーダーシップがない ・頭の回転が遅い ・少しのことで動揺してしまう ちなみに現在の職場は、就職する生徒が多いところで、生徒指導が大変な方だと思います。 私自身は、生徒がおとなしい進学校出身で、イメージに相当な差がありました。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 私みたいな教師は不要でしょうか。やはり実務能力(指導力等)がなければ、中身を見る前に教師からも生徒からも見下されてしまうのでしょうか。 みなさんのアドバイスをお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 私は中学校で、特別支援学級の教師をしています。

    私は中学校で、特別支援学級の教師をしています。 今度、特別支援学級の生徒たちで劇を行うことになりました。 しかし、男子3名女子0名の3人しか生徒はおらず、彼らの力を考慮すると5~10分程度の劇が妥当だと思います。 そういった条件に合う台本を探しているのですが、なかなか見つかりません。 小学校の国語の教科書や絵本を必死に探したのですが、今のところ見つかっていません。 昨年度は、宮西達也の「ニャーゴ」を劇で演じさせたところ、とてもがんばって素晴らしい内容となりました。 子どもたちの表現力を高め、コミュニケーション能力の向上に役立てていきたいです。そして、将来の自立に向けて、多くのことを学ばせていきたいです。 「ニャーゴ」に負けない、さらに素晴らしい劇を彼らに演じさせてやりたいです。 何か良い台本かアイディアがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 情熱のある教師よりもクールな教師ですか?

    自営で塾講師を10年間してきた39歳男性です。この2,3年の間、ずっと心の中でモヤモヤしてきたことについて、ここに相談させていただきます。私は子供のころ、情熱のある先生が好きでした。ある事柄を生徒に理解させるために熱弁してくれた中学のK先生、思いやりをもって叱ってくれた高校のM先生、難しい数学の問題をスパルタ方式で教えてくれた塾のY先生、・・・と今思い出すだけでも何人かの恩師を思い出します。私は彼らから「情熱」を学び、大人になりました。そして、塾を開校したあとも、彼らから教わった「情熱」を次の世代に伝えようと指導してきました。ところが、数年前から今の時代の教育には「情熱」が受けるのだろうかと考えるようになりました。私は叱るつもりで生徒に情熱を注いでいるのに、たいていの生徒は「怒られた」感覚でいるようなのです。というのも、彼らは「すみませんでした」と謝ったり、「はい、はい」と空返事を謝罪の表情で繰り返すだけなのです。さらに酷いケースは、拗ねてその後の学習をきちんとしなかったり、家に帰って親に「今日、塾の先生に怒られた。」とだけ報告して、親からクレームっぽい電話がかかってきたりしました。 やはり、時代が変わってきているのでしょう。本来は、塾=成績を上げる場所という風潮は今も昔も変わりませんが、指導する側から言えば、「情熱」なくして一体どうやって彼らを成功へと導いてやれるのか分かりません。もの分かりの良い生徒ばかりだと、クールに指導すればいいでしょうけど、残念ながら、あまり多くはいないようです。実は、つい最近まで「情熱」を忘れてクールな教師を演じていました。今の生徒を理解しようと思ったのです。仮に「情熱」が時代遅れというのであれば、今の時代に合った指導方針を考えるべきだと、そうでなければ今後お互いにいい心地はしないだろうと。 しかしながら、良い方向にはなかなか進みませんでした。客観的に、クールな教師はつまらなかったです。それでも、後戻りを考えることなく、何か新しい指導法があるだろうと日々探求していたのですが、なかなか思いつかず、ストレスを感じるようになり、感情で「怒る」ようになり、生徒が次々と退会していってしまったのです。そうなれば、さらにストレスを感じ、投げやりになり、塾をたたもうと考えるようになりました。 塾をたたもうと計画した半年前のこと、1人の既存の生徒が「これからもこの塾で勉強したい」と言っってくれたのです。その言葉に救われた気がしました。その生徒は今風の生徒ではなく、「情熱」が通じる生徒だったのです。他の生徒と違って、私の情熱指導の後、「勉強になりました。次からは○○します。」と前向きなのです。この生徒のおかげで、やはり「情熱」は欠かせないのだと改めて実感したのです。そして、塾をたたむのを取りやめました。 その後、新しい生徒(中1女子)が入会しました。私を成長させるために入ってきたと言わんばかりに、問題発言・行動をおこします。そのとき、「感情的になるな自分!でも、クールもダメ!程よい情熱だ!」と自分に言い聞かせて指導します。でも、私はそんなに器用な人間ではないので、その通り毎回しようと思えば思うほど、ストレスを感じて、さらに悪いことに、高血圧が深刻になってきました。 生徒には成功してほしい、そのための手段はとる、しかし自分のからだは大事にしたい。どうすれば上手くいくでしょうか?皆様方からの助言が必要です。 ここまでの長文を読んでいただいた方、ありがとうございます。不思議なもので、今は少し気持ちが楽になってきました。教育に携わっている方、そうでない方、いろんな方からのコメントをお待ちしております。

  • アドバイスお願いします!

     先日も鬱病かもしれないと書き込んだ者です。  実は私はある学校で教員をやっており、学級担任もしています。その学級の中でそりの合わない何人かの生徒の言動や反発にほとほと嫌気がさし、教室に入るのが非常にツライです。そこまで具体的なことは書かない方が良いかなと思い前回はためらっていましたが、それを前提に話をしないと楽になれないのではないかと思い、再び書き込みました。来年度も気の合わない生徒を教える可能性は高く、強いストレスを感じ、前向きな仕事が全くできていません。  漠然としていますが、何か気が楽になるような良いアドバイスがあればお願いします。

  • 学級崩壊に直面した高校教師

    公立高校の教員をしております。教員歴24年です。 今春初めて定時制に赴任しました。事前に1年担任と言われてました。 これまで全日制の荒れたと言われる学校でも、何とかやってこられたのですが、現任校の生徒は全く指導に従ってくれません。授業中のゲームや音楽鑑賞、飲食はもちろんのこと勝手に教室を出入りし、時には大声で騒ぎまくる、授業をしようにもこちらの一言一言に揚げ足をとる発言をし、授業もホームルームも完全に崩壊状態です。特に私のクラスは特殊なKY的障害を持つ子が中心となり、かき回していて、手のつけようがありません。 今までの24年間の経験は全く役に立ちません。まじめな子もいるので、彼らに申し訳ないです。 組織的な対応を、とよく管理職は言いますが、8学級を12人の教師でまかなっているので、皆忙しく十分に対応しきれていません。 こんな状態でついに軽度のうつ病になってしまいました。このままひどくなり休職となると、収入が激減し、家のローンや子供の教育費もまかなえなくなります。よって、つらさを我慢して勤務しています。抗うつ剤等を服用していますが、今のストレスに薬は対応し切れてないようです。 そのような状況で、限界を感じ「死にたい」と思うようにもなってしまいました。 何をどう努力したら少しでも改善できるのでしょうか? 問題が多すぎて収拾がつかない質問ですが、どうか良きアドバイスをお願いいたします。

  • 部活動命の教師は一般と乖離しているのでしょうか?

     教師始め、多数の人は役職も引き受けるが、  様々な視点から物事を見て行うという感じかと思います。  が、現在ブラック部活動問題が取り沙汰されておりますが、  私が思うには、部活中心に学校や組織を考え、自分の思いを  他人に押し付けている様なタイプの指導者が弊害を生み出しているのではないか  と思うのです。  昭和時代、とある強豪部活の顧問は「自分が顧問をすると何が何でもこの部を  強くさせる」と意気込み、それは良かったのですが、  自分の関わった生徒や人間が全員自分が目指す方向に行かなければならないと  思っている様な処があり、(それで自分のメンタルを鍛えているつもりなのかとも  思えるのですが)「ついていけない」副顧問の教員や生徒が多数おりましたが、  その様なタイプには「あいつらが根性がない」という思いで通されておりました。  確かに、「忍耐」や「簡単に諦めないで行う」事をさせる事も大切ですが、  この教員の言動は体罰等を超えて一種の宗教的なものを感じたのです。  1 この教員は「部活」をやる為に教師に成り、「部活」がしたいので他の役には  付かないし、興味もないという感じでした。  テスト1週間前に部活中止にこの教師は強引に反対したそうです。  今は厳しく成ってきましたが、昔はこの様な教師が多く居たのでしょうか?  2 私は体罰を完全に否定しませんが、「真夏の炎天下で野球の試合をさせる云々」  に島根開星高校の監督 野々村直通氏が「鍛えていれば大丈夫」  という発言で物議をかわしましたが、昔の指導者は野々村直通氏タイプが多かった のでしょうか?  3 そして、1980年頃校内暴力の時不良生徒「力で判断し、強いから従う」的な  同級生などはこの教師のやり方にはまっておりましたが、  統制や勝つという事に成ると、この様な生徒の方が良く、  矛盾に思う私の様なタイプの生徒は「自分の方向を邪魔する 目障りな奴」  と成るのでしょうか?  ご回答戴ければ幸かと思います。