• 締切済み

夫を愛せません。

d-san75の回答

  • d-san75
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

とても悩んでるようですね。 自分の気持ちを吐露する事は、決して我がままではありません。 楽になりたいとは誰もが思うことです。 実際にこうやって相談している姿勢は、どうにか改善しようと努力している証です。 さて、今は旦那さんを愛せないと言う以上に、「同じ空間で過ごすのも苦痛、私の領域に入ってこないで欲しい」と仰ってる所から、旦那さんを嫌悪している段階のようですね。 それでしたら実際に距離を置いて過ごしてみるのは如何でしょう? もし近くに親御さん・ご兄弟・親戚等、信頼できる人がいるのなら、精神的な面もそうですが、物理的に距離を置く、つまり実家に帰るとか、別のお宅にお世話になるとか、転地療法を取ってみてはどうでしょう。 そこで暫くおウチのことは忘れて、例えば睡眠・趣味などの好きな事をやって、ともかく休む必要があると思います。 期限は、無期限で良いと思います。 もし、旦那さんの事が気に掛かるようでしたら、そのとき段階でもう一度話し合いをしてみれば良いと思います。 鬱っぽくなっているとご自分で認識されてるようですが、例えば神経症及び神経症気味の人は、「であるべき!」という思考に囚われていて、実現できなければ自己嫌悪したり、身体に何らかの症状が現れます。 今の環境のままでは、考えれば考えるほど否定的な結論に終わるような気がします。 お子さんの今後もあることはよく理解しているでしょう。 勿論お子さんが幼稚園等に通うのに不便になってしまうかもしれませんが、まずは物理的に距離を置く事をお勧めします。 さて旦那さんなんですが、離婚はしたくないと仰ってるようですから、どうやら何度も話し合いはされてるようですね。 ところで、旦那さんは、関係修復に何か改善努力はしているのでしょうか? 例えば、仕事から帰宅後家事を手伝うとか、休日にあなたをゆっくり休ませてお子さんの世話をするとか、話し合いであなたの意見を真摯に受け止め、これから家族とどう過ごしたいかを明確にしたり、旦那さんの姿勢次第で関係が変わる事は、あなた自身よく認識されていると思います。 旦那さんの転職での不安から来る不信感は拭いきれないでしょう。 しかし、旦那さんも転職をするくらいですから、元の職場と上手く適応できず一人悩み、迷惑を掛けたくないと勝手に判断し、誰にも相談せず直情的に転職してしまったのかもしれません。 そこの所をもう一度話し合い、何も考えてない・何もしてない、でしたら早々に上記の転地療法を尚の事お勧めします。 もしかしたら強権発動で、旦那さんから何かを提案してくるかもしれません。 ですが、「期待はせずに希望はせよ」くらいの心持でいましょう。 話し合いでどちらかが激高したらその時点でまとまる物もまとまらなくなります。 辛いとは思いますが、慌てず時間を掛け休みながら着実に関係修復が出来れば良いですね。 以上、長くなり拙い回答ですが、参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 夫を好きになれません

    結婚20年、40代の主婦です。2人の子どもにも恵まれ、仕事も順調で充実した毎日を送っているはずなのですが、一点、とても困っていることが・・・・。 子どもたちが小さかった頃、子育てへの非協力から、夫への不信感が生まれ、夫婦生活が嫌になり・・・。大きな病気をして休職したとき、夫の浮気に気が付きました。4年間で6人の女性と浮気をしていたのです。ショックと嫌悪感から、即離婚を決め、言い渡したところ、「一生かけて償いたい」と、土下座して謝った夫。子どもたちのためにもやり直そうと気持ちを改め、再出発したつもりでした。心療内科に通い、夫に労わられながら、何とか普通の生活に戻れたのが、浮気発覚から数年後でした。 そうなると、冷静に考えることもできるようになり、浮気は許せない、嫌悪感はぬぐえないという気持ちが強くなってきました。一番のネックは夫婦生活。しなきゃいけないくらいなら、離婚したほうがましとさえ感じています。夫は離婚したくないから、しなくてもいいといっていますが、不機嫌になることもたびたび。何とかしたいとも思うのですが、やはり夫を好きになれません。 どうしたらよいのでしょうか。

  • 転職を繰り返す夫と離婚したい

    35才女性。三歳の娘がいます。夫は37才。結婚して7年になります。夫と知り合ってから10年になりますが、この10年の間に転職を7回ほど繰り返す夫に対し、最近真剣に離婚を考えるようになりました。 結婚直前にも失業し、無職のまま結婚式をあげた時ときから少しずつ 不信感を抱いていたのですが、失業してもすぐになんとか職についてたので今まで様子を見ていました。私自身はずっと正社員で働いており、 近くに住む実家の両親に助けてもらいながら娘を保育園に預け働いて いるので金銭面での心配はそれほどないのですが、夫の転職癖には一つ に私の収入をあてにしてるところがあり、転職に対する不安や焦りなど があまり見られず、自分に合わないと思ったらすぐ辞めてしまう傾向が あるように思います。 二年前にマンションを購入しローンもあるのに、今から職業安定所で 経営企画実務の職業訓練をうけるので半年は職に就けないとか、今までのところは自分 のスキルを生かす場面がなかったのでもっと割のいい会社を選ぶとか、 私にしたら悠長に感じることを言ってます。年齢も若くないし、そんなに選ぶほど職はないのに簡単に考えてるように思え、なんだかついていけなくなってきました。 ちなみに仕事はSE関係で、夫いわくSEは高度のスキルがあればどこでも 就職できると言ってます。以前躁鬱で二か月入院したこともあり、 精神面でも問題も抱えてる夫ですが、このまま様子見て黙って好きにさせておくべきでしょうか。 娘のことを考えると離婚を躊躇していますが、私自身の気持ちはすっかり離れてるので子供がいなければ即離婚していると思います。 SE業界のこともよく理解していないので転職に際し不安になるのかも しれませんが、よきアドバイスをくださればありがたいです。

  • 夫36歳、私33歳。

    夫36歳、私33歳。 結婚8年目、転勤族です。 こどもはいません。 今後ずっと転勤がある生活、マイホームはいつになるのか、毎日不安で不安で楽しめません。 夫以外、誰とも話さず毎日することもなく、無気力で寝てばかりいます。 実家から離れた知らない土地での生活、こどもをつくって育てていけるか不安です。 夫には転職も視野に入れてもらってます。 早く落ち着いた生活がしたいです。 離婚して転勤のない人と再婚する方が良いのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 別れた夫が…

    別れた夫。 結婚当時に住んでいたアパートにそのまま住み続けていましたが、アパートの取り壊しが決まり、先日引っ越したとのこと。 結婚当時のことを思い出し寂しいのか、私に頻繁にメールを… 離婚理由は、何か問題が起きても『全く話し合いにすらならなかったため』 人の命に関わるようなことでも、自分の価値観で大丈夫だと思うと、全く取り合わない。 結果、こちらは病むほどまでに精神が疲弊し、相手に不信感しか無くなり、結局離婚。 それさえも、夫は「お前のために離婚してあげた」と言っていたほど。 夫は、一体何を考えているのか。 寂しいとか言われても、困るんやけど… 私がどんな気持ちで離婚したのか、分かっていたら、こんなメール送れないやろに…と思ってしまうんですよね。 結局、何も分かっていないということなんですかね。 離婚して10年。 とてもつらい思いで過ごしていたため、この夫の反応が、なんだかもう虚しくて…

  • 夫の些細な嘘も許せない。離婚も考えてしまいます。

    結婚して3年経つ20代前半の女です。 最近、些細なことですが夫が嘘をつきます。 何度か嘘がバレて、もう嘘はつかないと約束したのにまた嘘をつきます。 夫の嘘がどうしても嫌で夫に不信感を持ってしまい何もかもが信用できなくなりました。 疑う自分に疲れるし嫌になってきました。 誰でも嘘はつくだろうし知らないフリをしてたらいいことなんですけど、どうしても無理です。 私はものすごい人間不信で1年ほど前にそれが原因で鬱病になり通院していました。 今また鬱気味でこんなに疲れるのなら離婚したいとまで考えています。 嘘をつく人は絶対治りませんよね? いま子供はいないのですが子供ができたら何か変化はありますか? 夫に対しては、嘘つき以外に不満はありません。 離婚話を切り出すか、何とかして夫の嘘を100%治すか、私が些細な嘘は許すか・・・。 きっと「許してあげて」という意見が多いと思いますが絶対に無理です。 世の中に嘘をつかない人はいないよ、ていうのなら私は夫と離婚したとしても一生一人でいたいと思うほどです。 かなりひねくれ者の私だと思いますが、何かアドバイス下さい。 お願いします。

  • 夫の転職(数回)を許せますか?

    夫の転職で悩んでいます。結婚して2年が過ぎましたが既に転職2回、今も転職活動中なのでもし次が決まれば3回目となります。 最初の転職は結婚して1ヶ月目。給料をアップさせる為に日本の企業から外資系企業に移りました。外資系に勤務してからは給料が良い代わりに仕事がきついようでした。この外資系は1年3ヶ月程で辞めました。理由は社内の数人が次々に辞めていって会社が潰れると危機感を抱いたからだそうです。ちなみに、まだこの外資系企業は存続しています。 2度目の転職は日本の企業です。給料も外資系より下がりましたが私は不満に感じていませんでした。しかし入社2ヶ月程で仕事内容が入社前に決めた事と違うだとか上司が嫌な奴だとか会社内のシステムがおかしいだとか愚痴が出てきました。 転職して3ヶ月も経たない内にまた辞める事を考えていたのです。私に内緒で転職斡旋会社に登録し、面接等を行っていたのです。しばらくして主人は転職の意思がある事を告白してきました。私は反対しました。 結婚して2年目で3回も転職するなんて普通じゃありませんよね。そんな人と一緒に居たら不安で、計画していた出産やマイホーム購入など、将来の事など何も考えられません。主人は職を変えるのに間を空けないから大丈夫、次の転職も間を空けないで移るから給料も途切れないし大丈夫、だから子供も早く作ろう、家も頭金が貯まったらすぐに買おうと言っています。私から見れば無責任!という感じです。共働きだから夫に甘えがあるのかも知れません。 今の会社を辞めたいと聞いた時点から離婚を考えています。今回の転職だけは許せません。「あなたが転職したら離婚する!」と言っても「今の会社に居ろと言うなら俺は自殺をする!」と返されてしまい、これには呆れました。 夫の転職は離婚の原因になりますか?できれば円満に離婚をしたいです。皆様のアドバイスを頂きたいです。

  • 子供欲しいけど…セックスレスと夫の嘘

    20代後半、子なし主婦です。結婚して3年になります。 結婚後しばらくしてからレスになりました。 始めは経済的に子供が育てられないという思いからでした。 私は結婚したらすぐにでも子供が欲しかったです。 若いころから婦人科にかかっており、子供が出来にくいかも…と心配もしていました。 ですが夫の収入では二人で暮らしていくことも難しく(賃貸、夫のローンもあり)、夫自ら転職すると決意しました。 私はそれまでパートで働いていましたが夫の仕事が決まるまででも少しでも稼いでおこうと思い、フルタイムの仕事も掛け持ちでやり始めました。 ですが私が掛け持ちで働き出した途端、夫は仕事探しをやめてしまいました。 何度か「仕事探してる?」と聞きましたが「探してる。」と言うわりにはハローワークへ行くわけでもなく面接も受ける気配もない…。 私もあまりうるさく言いたくなかったので半ば諦めていました。 でも毎日10時間働き帰ってからも家事をやり、土曜日も連休も働いて…正直しんどかったです。 それでも夫は探そうとせず、そのストレスから私は身体を壊してしまいました。 子供のことを聞くと「欲しい。」とは言うのですが…。 それから2年、一度転職したが3ヶ月で辞め、再び転職してくれ今に至っています。 転職してくれたことはとても感謝しております。 夫も好きな仕事が出来、転職活動はつらかったと思いますが今は活き活きとしています。 数ヶ月前に私の不妊がわかり、夫の転職後、不妊治療のため私は仕事を辞めました。 そんな中、夫の浮気未遂や嘘が発覚しました。 結婚したときに「自分は男女間の友情はないと思っている。だから異性と二人で会ってはいけない。」と言われました。 それなのに私に内緒で私の知らない女の人と二人きりで会っていたようです。 食事をしただけみたいですので浮気とは思いませんが、自分から言い出した約束を破られたことにはショックでした。 私が一生懸命仕事をしているときに…夫はそのとき無職でした。 わざわざ高速を使って会いにいっていました。(カードの明細からわかりました。) 他にも嘘をついて女の人と遊びに行ったり(複数です)、私の悪口(嘘の悪口です)も言っていたようです。 私は浮気心より嘘をつかれたことがショックでした。 でもレスだったから他に気持ちがいってしまったのかな…という気持ちもあり、夫を責めることが出来ません。 このことが発覚する前「子供が欲しいのにレスでは出来るわけない…。」と思い、夫にも子供が欲しいかもう一度聞き「欲しい。」と言ってくれたので、レスを解消する努力をしました。 私から誘いました。 でも何度か試みてみましたが、義務感が強く、夫もうまく出来ませんでした。 今はまたレスになってしまいました。 お互い求めることもありません。 私は夫の嘘発覚から出来なくなってしまいました。 夫に対して不信感を持つようになってしまいました。 今では、あんなに子供が欲しい夫の子供が欲しいと思っていたのに…「本当に夫の子供が欲しいのかな…。」と悩むようになってしまいました。 好きな人との子供は欲しいと思っています。 夫はレスでも何も言わず誘わず、子供の話も自分からは一切しないので本当に子供が欲しいのかな…と疑問です。 夫とは仲が悪いわけではありません。 給料も全部まかせてくれるし、家事も手伝ってくれるので家族としては好きです。 でもこれってただの同居人…?と思うこともあり。 私も来年には30歳になります。 不妊のことを考えたら子供は早く欲しいと思います。 夫の嘘を考えると「身体壊したときに離婚すればよかった…。」と思うこともあります。 でも今後レスが解消できるか、夫への不信感がなくなるかわからず、どうしていいかとても悩んでいます。 夫の子供が欲しいと再び思えるようになりたいです。 でも早く考えなきゃという焦りもあり…。 私の場合浮気ではありませんが、パートナーに浮気された方どうやって信頼関係を取り戻しましたか。 またどうやってレス解消しましたか? 子供のことが諦められず離婚した…という方もいるのでしょうか? 時間が経てば気持ちも落ち着くのでしょうか…。

  • 夫が不妊でした。悩んでいます。

    夫が不妊でした。悩んでいます。 夫34歳、私32歳の結婚3年目の夫婦です。 結婚2年目に不妊病院にかかったところ、夫の不妊が発覚しました。 昨年末、紹介された東京の病院で手術、検査の結果、無精子症と診断されました。 細胞もなく、顕微授精もできず、もう夫の子供を持てる可能性はありません。 私は再婚で、前のときは、でき婚・流産し、夫が不倫し、離婚に至ったため、今度の結婚はきっと幸せな家庭を築こうと誓って、誠実で優しい夫と結婚しました。 学歴もなく、給料も安い、優柔不断な夫でしたが、とても性格が優しく、まじめで、私の飼っていた犬もかわいがってくれ、人を包み込むような温かい人だったため、きっといい家庭が築けると信じ、私が一生働くことを覚悟して結婚しました。 結婚したら、隣の県にある夫の実家近くに家を建てて暮らすことになっていたはずでしたが、結婚式の近くになって夫の父がリフォームを始めたから、同居することになったと夫が言い出し、私も再婚の負い目があったため、断れずに同居することになりました。 はじめは必死で頑張りましたが、やはり本位でなかった同居のためか、あまりに田舎すぎるためか、次第にストレスが大きくなり、夫に別居を願いました。でも夫は「できたらいいね…」と取り合おうとしない、はぐらかすような態度で、ごまかされていました。 その間、夫は親のコネでバイトをし、私は公務員試験を受けて採用され、夫の倍の給料で、家計を支えました。 夫の車のローンやカードのキャッシングのローン、200万円くらい、すべて私が清算しました。 もう別居はあきらめかけ、子供を、と不妊の検査をしたところあっという間に一年が過ぎ、こんな状況になっていました。 夫は、東京の病院にかかる前に、両親に治療に専念するからと言い、あっという間に元の土地へ引っ越してきました。私があんなに言ったのに何もしてくれず、自分がつらくなったら、ぱっと引っ越しちゃったんです。 夫に対しての不信感というか、気持ちが変化した気がしました。 私たちは、喧嘩をしたこともなく、いつも私の意見を夫が受け入れるという関係でした。 付き合う時も、同棲を始める時も、結婚する時も、不妊の病院に行くのも、子供ができないとわかってこれからどうするかも、夫から話を切り出すことはありませんでした。 悩んで悩んで、やっと私から、子供がいない人生に納得して生きていくことはできないから離婚してほしい、夫には、跡取りだから子供を持つ女性と再婚してはどうかと。そう伝えました。 夫は、子供を産ませられないのは申し訳ないと思うけど、好きだから離婚したくない、と。 夫がつらいのも当然ですよね。特に、長男信仰の厚い田舎で、跡継ぎとして育てられ、あとは子供だけというところでこんなことになって。 私も、前の離婚のとき子供が原因で離婚したので、今度こそと願っていたのです。 夫には私の幸せを願って欲しかった、離婚を夫から提案してほしかったんです、正直。 同居の時も犠牲になり、子供ができない人生も道連れなんて、夫を憎みたい気持にさえなります。 でも、この夫だからこそ心から、子供を生み、育てたいと思えたのは事実です。 しかし一方で、一生子供を産まずに生きていくなんて、想定外のことで、受け入れることができません。 女の幸せってなんだろう、私が産めない体のほうが、いっそのこと諦めがついたのに…と考えます。 子供のことばかり考えます。まだ産んでもいないのに、ずっと前から、想像上の自分の子っているんです。 子供を産んだ夢を見たり。お風呂に入れるところを想像したり、ばかばかしいと思われるかもしれませんが、本当に…。 養子をとることも、自分が産みたいと思うと積極的に考えられません。 精子提供についても、東京で開かれている勉強会に参加しましたが、告知や人権問題を考えると絶対できないと思いました。 子供のいない人生なんて、これから何十年も耐えることを考えるとどうしようもない気持ちになります。 けれども、夫を捨て、また次の夫が不妊だったら…とか、もう産めなくなるまで出会いがないんじゃないかとか、子供が生まれても、幸せな家庭ができるとは限らないとも、わかっていますが。 私の母親も、もちろん2度目になる離婚は賛成はしていませんが、3人兄弟に産んでくれたこともあり、子供のかわいらしさや、どんなに幸せだったかを話してくれます。しかし、一方で、夫のつらい気持ちをくみ、よく二人で話し合ってと。 私が自分の産んだ子供のいる人生を送るためには、夫と離婚するしかないと考えます。 話し合うにも、切り出すのは私、夫は聞いたことには答えますが、細かい心の動きなどが表現されず、話し合いになりません。 私は子供に恵まれない運命なのでしょうか?

  • 夫にも子ども達にも、申し訳ない。

    30代の専業主婦。夫は60代、7歳と2歳の子持ちです。 夫のことは元々父親のように思っていたので、セックスは嫌だと言ってきました。 それでも子どもを授かり、育てる決心をして、子どもを第一に考えるなら入籍しなさいと周囲に諭され、社会的にも家族になりました。 その後子どものおかげで実家との仲も良好になり、地域で声を掛けて頂いたり素敵な時間をもらっています。 本当に勿体ないくらいの宝物を授かったと思っています。 勿論人並みに不満も癇癪も起こしている未熟な母親ですが、二人ともかわいいのです。 ですが、お母さんはどうしてお父さんと結婚したの?どこが好きなの?と聞かれると辛いです。 夫に愛してると言われると胸が苦しくなります。 私は小学生の時に両親の離婚で父に付いていかず、ずっと罪悪感がありました。 その代替として、夫の要求に答えているのかもと思っています。そして、父は体罰をする人だったので男性に不信感もあります。 なにより、私は自分が嫌いです。 私を愛してるとか、好きだとか言う人は、一体こんな人間の、どこが良いのか理解できません。 セックスを要求されると、穢れていく感覚があって悲しいのです。 離婚は考えていません。 私はこれからもずっと耐えなくてはならないのだと思っています。 それが時々無性に情けなく、また夫にも子ども達にも申し訳ない気持ちになります。 やはりカウンセリングなど受けて夫を心から愛せるようになるべきでしょうか。 家族としては愛せるのですが、それでも性的愛情を持てないのは不誠実でしょうか。 どうかご意見いただけると幸いです。

  • 夫からの離婚の申し出を回避する方法

    夫から離婚したいと言われました。 私は離婚はぜったいしたくありません。 回避するためのアドバイスをお願いします。 私・夫ともに38歳。結婚7年でお互い再婚です。 子どもは私が離婚後に引き取った二人(中学生娘、小学校高学年息子)です。 夫と前妻の間に小学生の娘がいて、前妻が引き取っています。 夫と娘さんは月に一度くらい夫の実家で会っています。 夫が離婚して前妻と娘さんとやり直したいと言うのです。 夫とは高校時代付き合っていました。 再会したのは8年くらい前です。 お互い既婚者でしたが、それぞれ結婚生活に不満がありました。 私の元夫は転職癖があり、経済的に苦しい状態でした。 フリーター状態だった元夫と比べてエリートサラリーマンの夫は輝いて見えました。 専業主婦で家事は全てやっていた私の価値観に魅力を感じたそうです。 私が元夫について相談するうちに、不倫関係になりました。 ものすごくもめましたが、夫と前妻は出産後に離婚しました。 私も離婚しました。 私は元夫と前妻に親戚や私の実家に借金して慰謝料を払いました。 夫も、元夫と前妻に慰謝料を払いました。 そして1年ほどして私は夫と再婚しました。 騒動のストレスで私は流産してしまいました。 夫は慰謝料を払い、私の借金も肩代わりしてくれました。 貯金はなくなりましたが、幸せな生活が送れると思いました。 しかし、再婚してすぐに夫がリストラされてしまいました。 転職したものの、激務なのに収入は激減しました。 今、手取りで20万円くらいしかありません。 子どもたちが夫の養子になったので、元夫は養育費を打ち切りました。 前妻への養育費も払えなくなりました。 私もパートを始めました。 昨年からボーナスもなくなったので、長時間働いています。 それでも生活は楽ではありません。 前妻は独立して成功し、とても裕福な暮らしをしているそうです。 娘さんは有名な私立小学校に通っています。 自宅は高級マンションで別荘もあるそうです。 それが夫には自分が捨ててしまった幸せな生活に見えるそうです。 前妻の仕事も、元同業者なので興味があるしやってみたいと言います。 私も仕事があるため夫も家事を負担していること、 前の暮らしより何もかもが悪くなっていること、 不満だらけだと言われました。 私は離婚したくありません。 どうしたらこの危機を乗り越えられるでしょうか。 どうかご助言をお願いします。