• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:後見人の行為をチェックする制度がありますか?)

後見人の管理状況とチェック制度について

このQ&Aのポイント
  • 後見人の行為が気になる場合、後見人の管理状況や財産の管理は裁判所が監督します。
  • 後見人は被後見人の預金通帳や権利証などを預かり、被後見人や家族の出費も管理します。
  • 後見人の行動については、裁判所が管理監督する他、被後見人の家族にも管理状況の開示要求権があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>ところで、後見人の行為が気になります。後見人が行った金銭の管理状況や財産などの管理状況は裁判所が管理監督するのですか? それとも後見人が管理状況を裁判所に報告することでチェックされるのですか? それとも被後見人の家族に、後見人に対する管理状況の開示要求権があるのですか? 基本的には裁判所です。 まともな司法書士であれば、月次の報告ぐらいは出してくれるでしょう。直接司法書士に請求しても良いと思いますよ。 その他は 民法849条の2以降に規定があります。 最初に年間支出予定を裁判所に提出することになってますので、それで妥当かどうか判断します。 親族らの請求により家裁が認めれば、成年後見人の監督人を選任し、後見人の事務を監督できます。 また裁判所が、後見監督人、親族らの請求により財産管理他で必要な処分を命じることができます。 http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%96%af%96%40&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=M29HO089&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1

anteisan
質問者

お礼

さっそくご回答をいただき有難うございます。 ご教示の民法の後見人の監督人の規定でよくわかりました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 成年後見人 あまりにもひどい制度

    何度かこちらを利用しています。 家族、兄弟のトラブルでいろいろ質問しましたが この度、親について成年後見人をたてる手続きをして リーガルサポート(司法書士)のシステムを利用する 事にしましたが、後見人が決定するまでに5,6ヶ月掛かる為に、他の財産について手が出せないように保全措置として仮処分をしてもらったのですが、その後も財産を引き出されています。 というのは成年後見になるであろう先生が貯金通帳等の 提出を連絡したところ、まったく出さない兄弟がいて、 調べたところ後見人になろうであろう司法書士から銀行に連絡したにもかかわらず、その兄弟が銀行に出向き 引き出してしまったのです。 家庭裁判所、司法書士にいってもそのお金を取り戻す事は出来ないといわれました。 また今まで取られたものに関してもぼけている証拠を 出すのは難しいので取り戻せないそうです。 成年後見人ってそういうものなのでしょうか。 もし何億って貯金があってそれで生活しようとしている お年寄りが身内のだれかにお金を使われてしまった 場合、年金等があまり見込まれない場合にも 身内に取られたお金を取り返すのは後見人は難しい のでしょうか。 本当に困っています。 何かよい知恵をお貸し下さい。 また私は関東に住んでいます。 どこか相談出来る機関等があれば教えて下さい。 成年後見という制度があまりにも強制力がなくて 実際に制度を利用したのにもかかわらずなおも 父の財産が侵されて困っています。 宜しくお願い致します。

  • 認知症の父親に成年後見制度を利用させる

    70代の父親が精神状態が悪く、認知症で病院に入院しています。 病院に面会に家族が行っても、はっきり目で見て見分けが付かないみたいです。 金銭の管理が出来ないので、家庭裁判所にお願いして成年後見制度を利用しようかと 思っています。 父親が持ってる金銭の額は少ないのですが、病院との間に入る行政書士と言う方が なにやら怪しげです。 普通家族や親族以外の後見人になれるのは、弁護士や司法書士などだと思うのですが 無法な位手当として金銭を要求されるなんて事あるのでしょうか?

  • 成年後見人制度について

    現在、叔父(亡父の兄で独身、先天性聾唖の障害ありで、細かい意思の疎通は難しいです)の金銭管理等、お世話をしています。二年近く前まで、父が亡くなった後、実家に一人で住んでいたのですが、高齢になり、一人住まいが心配になってきたので、現在グループホームに入居してもらっています。ホームの支払い(叔父の年金などから。)や、面会、時々外出に連れ出してあげるなどしております。 今回、実家の事なのですが、父と叔父の共有名義になっており、父の分は、私が相続し、名義変更をしたのですが、叔父の持分はそのままです。(実家は現在空き家で、私が管理しています。) 父の分を名義変更した時に、司法書士さんから、「このまま叔父さんの名義のままにして放っておくと、時間が経つごとにややこしくなるから、出来るなら、あなたが買い取ってはどうですか」と言う事を言われました。 ただ、その場合、成年後見人制度を利用しなければいけないようですね。そこで、私の主人に後見人になってもらおうとも思ったのですが、家庭裁判所に行かなければいけなかったりと、なかなか大変なようなので、私がなった方がいいかなと思っています。 後見人は直接叔父と不動産の売買契約は出来ないが、司法書士さんなりに特別代理人になってもらえば可能とお聞きしました。 質問ですが、 1、特別代理人を立てるのは売買契約の時のみでいいのでしょうか。 2、私が後見人になるという申し立てをした場合、私に対する審査というものは、どういうものになるのでしょうか。 たとえば、私の預貯金や証券などの財産の内容をすべて開示しなければいけなかったりするのでしょうか。 3、家庭裁判所へ直接行ったりするのはどれくらいの頻度になるのでしょうか。 4、父が亡くなって、叔父が一人暮らしになる際に、安全面を考えて、オール電化にしたりなどの実家のリフォームをしたのですが、その時の費用はうちが立て替えたままになっています。売買契約の時にその分を請求なり、売買金額に反映することは可能でしょうか。 この前相談した別の司法書士さんは、「急いで処分したいということでなければ、このままその時が来るまで置いておいてもいいのでは。実際に後見人になると色々と煩雑な事も多くなり大変なこともありますし。。」と本音みたいな事もおっしゃいました。あと、とりあえず、叔父さんの精神鑑定を先にしてもらってはどうですかともアドバイスされました。 長くなりましたが、上記4つの問題にお答えいただけたら幸いです。 分かる項目だけでも構いませんので、よろしくお願いいたします。

  • 後見人制度に考えさせられます

    私は後見人制度は被後見人を守るための制度であると考えています。でも実際には選任された後見人の考えかたで大きい問題を引き起しても止める事ができない、解任など裁判所が選任したのですから、後見人のお金の着服以外解任は法定後見人(司法書士)の場合無理だと体験しました。 父が亡くなり今遺産分割調停に申し込もうとしていますが、問題があります。後見人が残した財産目録の金額しか普通に調べにいっても出ません。父が倒れ3年して後見人制度を申し込みました。お金の管理を勝手にしていた兄弟に経費が認められている。必要な金額以上の金額が後見人が認めることで管理を勝手にしていた人にはお得なようになっているのかまたは兄弟が渡さないのかどちらかだと考えます。父の預貯金など弁護士に依頼をしたら有るものであれば記録として出てくるでしょか。

  • 成年後見人制度について。本人の財産提出は・・・。

    成年後見人制度についてお聞きしたいことがあります。 被後見人(父)は現在、痴呆症のグループホームにお世話になっています。 被後見人の子供は兄弟2人なのですが、(私が兄の方です) 後々、財産等について問題になると困りますし、被後見人の財産管理を正確にしたい(グループホームの家賃や元家の固定資産税などの支払いなど)と思い、 第三者の(弁護士が司法書士)の成年後見人を選任したいと思っています。 今、被後見人の通帳や印鑑を持っているのは弟です。グループホームの家賃支払いなどお金の管理も弟が行っています。 (1)成年後見人を選任するにあたって、被後見人の財産の提出をすると思うのですが、それは被後見人名義の通帳などですよね? その通帳は今弟が持っているのですが、弟がその通帳の提出を拒んだ場合はどうなるのでしょうか? 弟は、被後見人の財産を自分のものにしようとしているので。 また被後見人がグループホームに行く前、私に1千万円くれました。そのお金は私名義にしたのですが、弟がそのお金も提出しろ!といってきた場合、提出しなければいけないのでしょうか? 被後見人が私に1千万円くれた理由は私が長男であるので、お墓や仏壇の面倒をみる費用とお葬式やその他の事を私が仕切らなければいけないとくれたお金です。

  • 成年後見人制度の提出書類について

    成年後見人制度の提出書類について、後見人等候補者身上書きというのが ありますが、医師の診断が補佐で、補助、補佐、後見、は最終決定が、家庭裁判所ですが、補佐が司法書士、弁護士になりそうな場合、申立人は後見人等候補者身上書きは 書かなくても問題ありませんか?おそらく、後見人等候補者身上書は身内などが、 後見人として名乗り出る時に必要なのかと思うのですが、保佐人が司法書士か、弁護士になる場合は後見人等候補者身上書は申し込みには裁判所には出さなくて問題ないですよね?

  • 成年後見人

    成年後見人には弁護士や司法書士が出来ると聞きます。私のアパートに住んでいる人です。軽い認知が出ている女性の方ですが、いままで息子が通帳管理していて、そのお母さんの金を引き出してほとんど使ってしまっています。経済的ネグレストです。本人は働いていません。息子が生活費を引き出して、食べるものはほとんどがスーパーで出来合いもの買ってきて食べています。生活費より多くお金を引き出していますから、パチンコとか他に使っている様です。お母さんはまだ元気ですので施設とか入りたがりません。そこで成年後見制度があると知りました。遠くに住んでいる娘さんと話して、成年後見制度を使ってもいいと了解貰ったのですが、司法書士さんに頼んで制度を使った場合、息子さんに代わる生活費を渡すなどの日常行為を誰がやるのでしょうか。緊急にお金が欲しいが、となったとき、その息子が母親に変わって連絡すれば司法書士さんはお金をおろして持ってきてくれるのですか。息子が欲しいと言って持って来たら、成年後見制度の意味が無くなってしまいますよね。それぞれの市で安心サポートがあって、本人が金の管理できない場合、本人が承知していて安心サポートに頼んだ場合、お金おろすこともしています。があくまでも本人が承知している場合だけですので、今回の場合は当てはまりそうもないのです。相談窓口もありますか。 よろしくお願いします。

  • 後見人について

    父が倒れ自分自身の事、財産の管理が出来ない状況になり、娘の私が、成年後見人制度に申し立てをして法定後見人(司法書士)が選任されました、同居の人には、経費が認められていると聞いていましたが、必要なお金だけかと思っていましたら、後見人に調べていただいた金額に驚きました。調べていただいた書類は裁判所も私に見せる事はできないといい、ただ相続する時にもめるでしょうから、弁護士に相談するようにと言います。父に聞いていた金額は裁判所でも後見人にも調べていただくまで,黙っていましたが、7000万ばかり消えています。後見人はこの隠れている金額を無事同居人渡す事で別収入を得るのでしょうか、財産管理をしていただき父の介護に専念したいと思っていましたが、後見人が選任される前より精神的にズタズタです。なぜこのような愚かな結果になったのか。何のための後見人制度でしょうか。どのような形で進めるのがいいのでしょうか。時間とともに消えていく父の財産・・・、同居とは法的にどういう状態を言うのですか、教えて下さい。

  • 後見人制度について

    父80歳、母82歳。兄弟は男3人で私が次男です。 母は認知症で父が用事のある土水曜は私の家で過ごしています。 父母と私は千葉県内に住み、私は自由業である程度時間が自由になります。 兄と弟は東京でサラリーマンをしておりそれぞれ自分で家を建てて住んでいます。 今の時点で(80歳の父はいたって健康です)私が母の後見人になることはできるのでしょうか。 *兄は高給取りで意地で母は自分(兄が)引き取る、という可能性があります。 その場合、病院に入れることになると思います。 私は、直系親族が同居してあげるのが、一番いいと思っています。 また、手続きについて。 1.家庭裁判所への申し立て ※申立書類についてはこちら 2.家庭裁判所の調査官による事実の調査   申立人、本人、成年後見人(保佐人、補助人)候補者が家庭裁判所に呼ばれて事情を聞かれます 3.精神鑑定 ※鑑定費用は5?15万円   家庭裁判所は、後見(保佐)開始の審判をするためには、明らかにその必要がないと認められる場合を除いて、本人の精神状況について医師その他適当な者に鑑定をさせます。なお、補助開始の審判では原則的に診断書で足りますが、判断能力の判定が困難な場合は鑑定が行われることがあります 4.審 判 申立書に記載した成年後見人(保佐人、補助人)候補者がそのまま選任されることが多いですが、場合によっては家庭裁判所の判断によって弁護士や司法書士等が選任されることもあります 5.審判の告知と通知  裁判所から審判書謄本をもらいます 6.法定後見開始 ※**法務局にその旨が登記されます 以上の内容はわかりますが 、3の精神鑑定は母が拒否してしまうと思います。 現在認知症でかかっている医師の意見書等、代用できる方法はあるのでしょうか。

  • 複数成年後見人は銀行の残高照会出来ますか?

    75歳で後見人の申請して許可を得ました。高齢のため司法書士が財産管理を担い 私は被後見人の介護その他一般を担うことになり銀行の通帳は司法書士に預けてあります。 私のほうで銀行の金銭出入りの確認や残高を知りたいのですがどうすれば可能でしょうか?