• ベストアンサー

医療ミス(?)に対する補償を要求したい

TAKEUSAの回答

  • TAKEUSA
  • ベストアンサー率34% (47/138)
回答No.4

結局は弁護士さんが前例を調べて同様の示談を引き出すかと言ったところでしょうね。 何れにしてもそれほど大きい額が動くとは思えず、訴訟には至らないでしょうね(弁護士さんが教えてくれます)。 ちなみに、医者が起こしたか分からない状況で、対医者に責任をかぶせることは不可能と思います。対病院になると思います。

majest
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。訴訟は考えていません。地域に一軒しかない貴重な産院ですので余り問題を大きくするつもりはありません。実費分だけでも補償してくれる事と、将来の協議に応じてくれる事を願っています。

関連するQ&A

  • 出産費用に20万もの差があるのですが・・・

    双子妊娠30週目です。 20週の時に個人病院から国立の総合病院に転院したのですが 最近になって出産費用を確かめたところ、帝王切開で60万から72万、経膣分娩で70万から80万と言われました。 その病院の10分くらい離れたところに市立の総合病院がありまして、設備とかは国立と同じでちゃんとNICUとかもあるんですが、電話して費用を聞いたところ、帝王切開で40万から50万、経膣分娩で50万から60万かからないくらいだそうです。。 設備などかわらないのに20万もの差があるなんて… 今からでも転院とかってできるんですかねぇ? みなさんなら転院しますかぁ??

  • 帝王切開の高額医療費~月がまたがる場合について~

    逆子が治らず、帝王切開の可能性が高い状態です。 産科医不足のせいか、すでに念のため予定帝王切開の日にちが 決まっているのですが、それが7月31日なんです。 いろいろ調べていて、帝王切開の場合、保険適応分については、 高額医療費が戻ってくると分かったのですが、 手術が7月、処置入院が8月と、月がまたがってしまう場合はやっぱり損でしょうか・・・・。 帝王切開で出産された方、手術当日の保険適応費用と、 それ以降の入院中の保険適応費用を教えていただけませんか?? 病院によって違うようなので、たくさんの方のお話が聞けると嬉しいです☆ よろしくおねがいします。

  • 医療ミスですか?

    今年、帝王切開で一人目を出産した者です。予定日超過で、誘発剤で促進するもなかなかお産が進まず緊急帝王切開になりました。 赤ちゃんは何ともなく元気に産まれたのですが、術後、私の熱が下がらなく大変な思いをしました。通常、帝王切開で産んだ場合、数日間熱が出てしまう事もあるそうなんですが私の場合その熱が二週間以上続きました。あまりにも長く熱が続いた為、高熱に慣れてしまった程です。因みに38℃近い熱でした。その原因がなかなか分からず、様子をみる毎日でした。特に毎日内診はしなかったです。たまたま、大学病院の医師が来てくれている際に内診して貰ったところ、皮下に血腫が出来ていると言うこと。早く手術しないと大変と言うことで再度、帝王切開で開いた傷をもう一度子宮まで開け、血腫をとり、血が溜まらないようドレーンと言う管を入れました。個人病院の先生からは帝王切開の際に出血があるのが分からず閉じてしまった的な事を言われました。謝ってもいましたが、ミスなのでしょうか。しかも、そのドレーンも抜けず再度麻酔をし抜くはめになってしまったのです。手術台に上がったのは計3回。麻酔も計3回。入院日数19日間。退院の際、超過分の部屋代の費用は結構ですと言われました。 この手術により私は精神的に、肉体的にも苦痛を味わいました。毎晩夜になるとその事を思い出し悔しい気持ちで涙してます。 出産前は2人欲しいと考えていましたが、今はもう二人目は到底考えられません。何とかしたい気持ちはあるのですが、何をどうしたらいいのやら自分でもわかりません。どなたかアドバイスをおねがいします。長文失礼しました。

  • 医療ミスになるのか教えてください

    夫が脊髄腫瘍の摘出手術を受けました。術後言語障害、頭痛などの症状があったのですが5日後に頭のMRI検査が行われ小脳出血があり病院の手配で救急で総合病院に転院しました。その治療がしばらく行われ言語障害は治まりましたが頭痛、発熱が続き髄膜炎を疑い先生に尋ねたところ、すぐ検査が行われ髄膜炎との診断でした。たぶん術後背中のドレーンを抜いたときに感染したのではないかと思いました。その後一端手術をした病院に転院したのですが前ほどではないのですが頭痛、発熱が有り腰のMRIを撮ったところ、髄液漏が袋状になっており手術をしても治癒する確率は低いと言われました。その病院で治療を続ける気にならず再度転院しました。転院先で院内感染では?と言われファーストシンの点滴治療が行われました。その後手術は受けず髄液漏が止まりました。今は目眩があり今後が不安です。知人に医療ミスの相談をした方がよいと言われたのですがどうなのでしょうか。

  • 帝王切開について

    2回帝王切開を経験しており、今回3度目の出産になります。 帝王切開することへの不安などはないのですがどうも胎盤が下の方にあるらしいのです。 前回の切開場所にかぶって胎盤があると手術時に大出血を起こす可能性があるので次回の検診の際に確認しましょうと言われました。 今通院しているのは個人病院なのですが、もし前回の切開場所にかぶって胎盤がある場合大きな病院への転院をしなければいけないのでしょうか? 経験のある方、もしくは産科の関係者の方教えてください。

  • 陣痛がおきたら帝王切開すると言われたのですが…。

    初めまして、今日で36週に入った妊婦です。一人目を2年3ヶ月前に帝王切開(逆子のため)で出産しました。その時は今と同じ個人病院に行ってたのですが、36週に入ってからそこの個人病院の若先生(息子先生)に「院長も歳なので手術はちょっと不安なので、総合病院を紹介します。」ということで総合病院に転院し、37週5日で予定帝王切開しました。今回は逆子ではないので自然分娩も可能でしょうが、大事をとって帝王切開をしてもらおうと考えていました。今回も転院しての出産かと思っていたのですが、個人病院の院長に「帝王切開を希望ならうちで、自然分娩を望むなら転院させる。」と言われました。帝王切開希望なのでお願いしたところ、「陣痛が起きてから帝王切開をするから。」と言われ、正直驚いてます。院長が言うにはその方が子宮収縮が活発になり、出血も少なくすみ、悪露も出やすくなるとか…。つまり回復が早いという話なのです。本当に回復が早いのでしょうか?陣痛が起きてから手術をするのは大丈夫なのでしょうか?なんだか帝王切開をする意味が解らなくなってしまいました…。どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 医療ミスによる賠償金

    一年前に足を骨折し、そのときのボルトをとる手術をしましたが、手術後レントゲンを撮った結果骨にひびがはいってる事がわかりました。病院の福院長はミスをみとめています。また手術をすることになりましたが、今回の費用は病院側が全額負担してもらえるでしょうか?

  • 約3年間の不妊治療の末、双子を妊娠しました。 

    約3年間の不妊治療の末、双子を妊娠しました。  まだ7週です。 そこで、出産する病院のことで迷っています。不妊治療をしていた病院は、一般内科・消化器内科 産科・婦人科・不妊センター 整形外科・リウマチ科・リハビリテーション科 一般外科 耳鼻咽喉科(睡眠時無呼吸症候群一泊検査) 放射線(全身CTスキャン、MRI装置、X線TV撮影装置) がある 一応総合病院ですが、 NICUはありません。 小さく産まれてしまった時や、何かあった時のことを考えると、NICUのある市立や県立病院に 転院したほうが良いでしょうか? それとも、 せっかく先生もがんばってくださって やっと妊娠できたのに、双子だからといって 『転院します』 は、あまりに勝手でしょうか・・。 とても迷っています。 不妊で通った病院のHPを見ると、 『分娩件数:約60件/月 当グループ(約1800件/年) (双胎7例含む、帝王切開率:8.0%)』 とあり、双胎7例って、少ないことも気になります。 よろしくお願いします。

  • 帝王切開のついでに

    こんにちは。 まだ妊娠をしているわけではありませんが、ふっと思ったことがあり質問させていただきます。 以前、私の親戚が(軽い持病がある)妊娠し、通っていた病院では、帝王切開にしようということになり、そのときに持病と言うことから「あまり何回も妊娠をするのはやめたほうがいい」と言われ、ついでに避妊の手術を勧められたことを相談され、「医師のほうからそんなことを勧めることってあるんや」と思い、転院したほうがいいんではと軽くアドバイスしました。 結局、親戚は、引越しの事情もあって転院して、他の病院で出産することになり、無事帝王切開ではなく、自然分娩が出来たとの話を聞き、うれしくなりました。 多分、病院によるので一概に言えない話になるんだとは思いますが、帝王切開で出産するときについでに他の手術(例えば、盲腸になっていない人が盲腸を取ってもらう)をしたり、持病のある人なら帝王切開になりやすいと思いますが、あまり何度も妊娠をしたらいけない(多分、持病に耐えられないりゆうからか?)との理由で、ついでに避妊手術を勧める、強行する というのは実際にあるのでしょうか?

  • 医者に早期胎盤剥離になるかもと言われ・・・

    二人目妊娠中のものです。 一人目が帝王切開だったため、二人目も帝王切開が決まっています。 つい最近、通院していた個人病院から大学病院へ転院しました。 大学病院で言われたのは、一人目の帝王切開の傷跡の上に胎盤が出来ており、早期胎盤剥離を起す可能性が不安だ、ということを言われました。 また、帝王切開時も「難しい手術」になると言われました。 その時は初診だったため、色々と話を聞くことはできたのですが、つっこんだ話は出来ませんでした。 健診は約1ヵ月後なのでそれまで気になって気になって・・。 傷跡の上に胎盤が出来ているという危険性。 「難しい手術」という意味。 どなたか、教えていただけませんか?