• ベストアンサー

日の出、日の入りの時刻について

日の出、日の入りの時刻を調べてみると、夏至のころが1年間のうちで最も日の出が早く、日の入りも最も遅い時間になっていました。ところが、1年間のうちで日の出が最も遅いのは1月上旬で、日の入りが最も速いのは12月上旬で、1か月もずれていました。透明半球状の天球における太陽の動きから単純に考えると、日の出が早いと日の入りは遅く、日の出が遅いと日の入りは早いと思うのですが、なぜこのようなずれがおこるのでしょうか。

  • kamey
  • お礼率44% (15/34)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mide
  • ベストアンサー率44% (333/745)
回答No.2

太陽の南中時刻が変化するためで(均時差)、その差の原因は地球の公転軌道が楕円であるのと地軸の傾きだと思います。参考URLの回答をご覧ください。 なお、夏至前後にもそのようなずれはあると思うのですが。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=198891, http://www.astroarts.co.jp/alacarte/kiso/kiso01-j.shtml

その他の回答 (5)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.6

>冬至に近いほど昼の時間が短いですね。これは地軸の傾きが原因です。 これについては、質問者さんはすでに納得済みで、 地軸の傾きによれば、冬至には >つまり、日の入りが早くなっているわけです。 になるはずなのに、実際の日の入りが「12月上旬より冬至(下旬)のほうが遅い」 という現象が問題なわけですね。 この範囲では「地軸の傾き」は入らないことになります。

  • nakaizu
  • ベストアンサー率48% (203/415)
回答No.5

地軸の傾きは「ずれ」に確かに影響します。あまり正確ではありませんがその理由をわかりやすく説明します。 冬至に近いほど昼の時間が短いですね。これは地軸の傾きが原因です。 冬至より少しだけ前の日の午前中の昼の時間と午後の昼の時間を比べると冬至に近い分だけ午後の昼の時間が短いことになる筈です。 つまり、日の入りが早くなっているわけです。 なお、夏至の前後では「ずれ」が冬至の前後ほど大きくありませんが、これは楕円軌道による「ずれ」と地軸の傾きによる「ずれ」が打ち消しあっているからと思われます。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

#1です。 「地軸の傾き」自体は、冬至や夏至のそもそもの原因ですが、「ずれ」の理由ではないと思います。 ちなみに、最初に書いた「角度のズレ」というのは、1日に地球の動く軌道と太陽を結んだ扇形の中心の角度のつもりです。 「ケプラーの法則」で、太陽から近い部分では速度がはやくて角度が広く、遠い部分では遅くなって角度がせまい。 時計のほうはそういう差なく、「等分」ですから、「太陽のほうを向く」(南中)時刻がずれます。

回答No.3

正解はすでに出ていますので、 今回の質問とは直接関係ないのですが、 天文に興味のない多くの方はご存知無いと思いますので補足致します。 日の出と日の入りの定義は、それぞれ太陽の上辺が水平線もしくは地平線(実際の地上では理想的な地平線はまずありませんが)に接する瞬間です。 しかも水平線or地平線近くの天体は地球の大気を斜めに射し込んで来る為に浮き上がって見えます。 ですから春分の日と秋分の日の、昼間と夜間の時間が等しくありません。 太陽以外の天体の出没はその天体の中心が水平線or地平線に接する瞬間です。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.1

地球の公転軌道が正円でなくて楕円なので、角度が微妙にずれているんではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 日の出 日の入りの時刻

    1年でもっとも昼が長い日は夏至で、夜が長いのは冬至というのは誰でも知ってるんですが、冬至にしても 1年でもっとも日の入りが早いわけでもなく、日の出が遅いのでもなく、ただ 日の出と日の入りの間の時間が短いわけですよね。 そこで質問なんですが、1年で最も日の出が遅い日と 日の入りが早い日をご存知の方 教えてください。

  • 日の出と日の入りの時刻について

     新聞の気象欄で日の出と日の入りの時間を見ていると、日の出の時刻は変わらずに、日の入りの時間だけが伸びていきます。  日中のの時間が長くなれば、日の出も早くなり、日の入りも遅くなるように思うのですが、なぜ日の出の時間が変わらないのでしょうか?  ご存知の方、どうかご教授願います。

  • 日の出、日の入りはどこで認知できるの・・?

    日の出時刻、日の入り時刻は調べればわかるのですが・・、では水平線や地平線の確認できない地方の日の出と日の入りはどこで確認すればいいのでしょうか?例えば、某市役所の2階から日の出方向を見て、ビルの谷間から太陽が出た時が日の出なのか・・、また市役所の玄関から西を見て連なる連峰の山の端に太陽が隠れた時が日の入りなのか・・!

  • 日の出と日の入りの時刻の変化の度合いの差の理由

    1年の日の出の時刻と日の入りの時刻を見ていてふたつのことに 気がつきました。 1.日々の変化のスピードに大きな差がある。   ・1分変化するのに2週間以上かかる時期もあれば、1日で    1分以上、時によっては2分近くも変化する時期もある。 2.日の出と時刻と日の入りの時刻の変化のスピードに大きな差   がある時期がある。   ・夏至の直前は日の出の時刻の変化が極端に遅くなり、夏至    の直後は逆に日の入りの時刻の変化が極端に遅くなる。   ・冬至の直前は日の入りの時刻の変化が極端に遅くなり、冬    至の直後は逆に日の出の時刻の変化が極端に遅くなる。 1と2はオーバーラップしている面もあろうかと思います。1の 1分変化するのに2週間以上かかる時期というのは、2でいうと ころの変化が極端に遅くなる時期です。 地球と太陽の位置関係と地軸の傾きに関連してのことなのだろう という気はしますが、自分の頭の中でシミュレーションしてみて もどうも納得できる答が引き出せません。 どなたかわかり易くご説明していただければと存じます。よろし くお願いします。

  • 夏至 日の出日の入り

    夏至の日に同じ経度でも緯度が違う(北緯)と日の出と日の入りの時間が異なるのはなぜですか?

  • 地域ごとや日付ごとに、日の入り日の出時間を調べるには?

    地域ごとや日付ごとに、日の入り日の出時間を調べるには? 今日は夏至ということでこれからの日照時間の変化が気になってしまいました。 どこか日の入り日の出時間などに関してわかりやすいサイトなどをご存じありませんでしょうか。

  • なぜ日の出時刻の周期の中点が1年の半分にならないの

    一年間の日の出の時刻をグラフにすると綺麗なサイン波になるかと思いましたが、サイン波の立ち上がりと立下りの傾斜が異なる形になりました。 形のイメージは先が丸くなったのこぎりの歯の形です。 グラフは横軸が月日(経過時間)、縦軸が日の出の時刻です。 どうやら日の出が最も早い時期と最も遅い時期の期間が365日のちょうど半分となっていないことが原因のようです。 日の出時刻が最も早い時期は6月上旬で最も遅い時期が1月上旬であるため日の出時刻の早くなっていく期間が約5か月でした。 そこで質問ですが、なぜ日の出時刻の早い時期と遅い時期の期間が一年のちょうど半分にならないのでしょうか。 ちなみに日の入り時刻は上記の逆でした。 分かる方教えていただけますでしょうか。

  • 「日の出、日の入りを見たことがない」という言葉の意味

    よく、小中学校の生徒を対象とした調査に関する記事や意見が新聞やサイトなどに載っていて、 「生まれてから一度も日の出、日の入りを見たことがない」と答えた小・中学生が過半数にのぼる などと紹介されることがあります。(※1) 実際の質問は「生まれてから一度も」という質問ではないそうです(※2)が、それはともかく、 ここで言う「日の出、日の入り」とは何を指しているのでしょうか。 gooの国語辞書では、「日の出」とは 「朝、日が東の空に現れ出ること。また、その時刻。天文学的には、太陽の上縁が東の地平線に接する時。」 となっています。 私がこのような質問を受けたら、悩んでしまうと思います。 「日の出とは、太陽の縁が地平線に現れた瞬間のことだろうか。そもそも地平線自体見たことがあるだろうか。」 「日の入りとは、見えていた太陽がビルの後ろに隠れたときでもいいんじゃないか?」 「近くにあるビルはだめで、遠くにあるビルならいいのかもしれない。」 「ビルはだめだけど、森ならいいのかもしれない。」 「夕方、歩いていたら、見えていた太陽がビルの裏に隠れた、という場合もあるかもしれない。」 「何年か前、初日の出を見ようとしたときは、雲の隙間から光が見えたんだよなあ」 「夕方、見えていた太陽が隠れるなどという日常的な出来事の回数を、他の人はいちいち覚えているのだろうか。」 「太陽の動きをしばらく観察していなければ、正確に日の入りかどうか判断できないよなあ。だけど、まぶしくって見続けるものじゃないよなあ。」 もし、あなたなら、どう考えて調査に回答しますか。 ※1 http://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20041128/m20041128002.html ※2 http://rnalength.exblog.jp/1208540/

  • 未来の日の出、日の入り時間はもう決まっているのでし

    未来の日の出、日の入り時間はもう決まっているのでしょうか? http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/dni13.html ここに記載されている未来日の日の入り時間などは予測ですか?確定時刻でしょうか? きっちり予想時刻になるわけではないのでしょうか?

  • 日の出日の入りの時間って生活に必要なのですか?

    ラジオや新聞で必ず日の出日の入り時刻が放送されたり掲載されていますが、日常日の出日の入りじかんを必要とする職業等は何かありますか?NHKラジオき毎夜繰り返しながしているのですが・・・