• ベストアンサー

センテンスの意味が分かりません。

センテンスの意味が分からないのです。日本人の方に教えていただけないでしょうか。 日本語を勉強している外国人です。このセンテンスはどう読んでも分かりません。教えてください。よろしくお願いいたします。 そういう「負いのスパイラル」の先にあった爆発を何故防げなかったということは、今の生きている人々が背負うことになった重大な課題になった。 以上の日本語のセンテンスは間違っていると思います。もし正しいセンテンスだったら、その意味を教えてください。 質問1.〔そういう「負いのスパイラル」の先にあった爆発〕というところが分かりません。  また「ふのスパイラル」という読み方ですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.6

御質問者がお示しになっている文章は、これ以前に可也の論述がなされているものと推測致します。それをお示しにならないと回答は難しいです。 「そういう『負いのスパイラル』」もそこで説明されているとおもはれます。 このようの文章は論述的の文章で良く見かけるもので、「解り難い」とか「読み難い」と云う事を等閑視するならば、誤りはないです。が悪文です。 多分「そういう『おいのすぱいらる』のさきにあったばくはつ」でしょう。「負いのスパイラル」は「負い目のあるスパイラル」か「負い目のスパイラル」あるいは「負い目からのスパイラル」でしょうけれども、「そういう」の部分がないのでわかりません。

その他の回答 (6)

  • kzsIV
  • ベストアンサー率53% (238/446)
回答No.7

「負(ふ)のスパイラルの先にあった爆発を何故防げなかったのか。」 この問いが、今の生きている人々の背負って行く重大な課題になった。 という内容のようです。gooole検索してみたところ、「負(ふ)のスパイラル」(負の連鎖・負の循環とも)は、つるしたバネを上から下へ螺旋状にたどるように、嫌なこと・悪いことが連鎖しておこり、繰り返されて、下へ下へと落ち込んで行く状態のことで、「爆発」でもしないとこの状態からは逃れられないようです。 以下、用例です。  「スパイラルに陥っているのが、今の爆発の要因なのではないか」  「失敗が悩みを生み、迷わせて、結局は……と言う、負のスパイラルに陥っている。……今に爆発が……」  「負のスパイラル…… それが最近、二人の間で繰り返されていた。 そして爆発。」  「ふいに爆発しそうになる。いつまでこんな状況が続くのか。負のスパイラルの渦中。」  「車爆弾だ。複数の同時爆破。テロか。まさしく負の連鎖。おわりなきテロの始まりか? 」  「負のスパイラルは止まらない。…… 俺! 爆発しろ!」  「ある時私の意志に関係なく爆発する。……負のスパイラルだ。」

  • 35to1
  • ベストアンサー率30% (45/146)
回答No.5

 すみません。ANo.4の者です。  ANo.4で「バブル」に例えてしまいましたが  同じ例えるなら「年金問題」の方がしっくりきそうですね;  いずれにしろ「例え」なので深くは気にしないでください。  失礼しました。

  • 35to1
  • ベストアンサー率30% (45/146)
回答No.4

 よい回答が既に出ているとは思いますが  僕なりに回答します。  センテンスの意味は大体こうではないでしょうか。  (バブルなどの)「負のスパイラル」のさきの崩壊を防げなかったのは 何故か。この問題の解決は今を生きる人々にとっても課題だ。  という感じに僕は捉えます。 「負のスパイラル」は現象の説明で、  爆発(崩壊)は現象による結果で、  その爆発はできれば防ぎたかったものだが  実際には防げず、 「何故防げなかったのか」という問題の原因の究明は  今を生きる人々が背負う課題だ。  ということです。解らなかったらごめんなさい。

noname#143204
noname#143204
回答No.3

>質問1.〔そういう「負いのスパイラル」の先にあった爆発〕というところが分かりません。 「負(ふ)のスパイラル」が一般的に通じていると思いますので、おくりがなの「い」が間違って入ってしまってるのではないでしょうか。 ただ、もしそうだとしても 「負のスパイラル」の先にあった爆発 というものがなにを指しているかがわからないので、この一文の意味を答えることはできません。 個人的には「爆発」ではなくて何か別の言葉ではないかと思うんですが…。 また、 >何故防げなかったということは、 ここでは「何故」という問いかけが入っていますので 何故防げなかったかということは、 というように「か」が入ったほうが正しいと思います。

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.2

「負い」は「負いきれない」=「自分で負いきれない」=「自分自身で背負うには負担が大きすぎる」と解釈すれば、後述(後で出てくる)「背負う」と符号(matching)するのではないかと、これはこの短いセンテンスを読んだ一寸通りすがり一人の日本人の想像(妄想とも言えるかも知れない)の世界です。 何れにしても、極めて通りの悪い(意味の取りにくい)変な・下手な日本語の文書ですね。

noname#200115
noname#200115
回答No.1

「背負いのスパイラル」の誤植か 重出を避けるための短縮形かのどちらかです。 なぜこう考えるかというと、「負いのスパイラル」の後に 「背負うことになった」としてkey word「負」が出ているので。

関連するQ&A