• 締切済み

ガラスのお雛様を扱ってるお店を、教えて。

vanguardsaの回答

回答No.2

ここは愛媛県ですが10年近く歴史があってたくさんのガラスのお雛様が毎年ありますよ。

参考URL:
http://m-usa.co.jp/glass-ohinasama.html

関連するQ&A

  • ガラスケースのお雛様について

    初節句を迎える娘にお雛様を購入しようと思いお店に行って店員さんにいろいろお話をうかがってきました。 狭い賃貸アパートであり、つかまり立ちをし、なんにでも興味を示す娘であるためコンパクトでガラスケースに入ったものを考え娘が手の届かないところに飾ろうと思いました。 そのことを店員さんに伝えるとガラスケースはおすすめしないと言われました。 理由を尋ねると 「すぐ割れます。」とのこと。 え?すぐ割れるのにこんなにたくさんの種類を売っているの・・・? とわけがわからなくなりました。 そして 「あなたのお雛様を買うのではないのですよ。お嬢様のお雛様ですからね。ガラスケースのお雛様なんて嫌がりますよ。絶対。あと先ほどから明るいピンクのお色を見てらっしゃいますが、小さいころはいいですが年をとっていくと恥ずかしくなりますよ」 と言われ絶句・・・。 一緒に言った主人は少し不機嫌な顔をしましたが「知らないことってたくさんあるんだね~」と言ってました。   私自身お雛様を持っていないので知識がないのでガラスケースのお雛様を持っている方にお聞きしたいです。 すぐ割れますか? お子様が大きくなって嫌がりましたか? ピンクを買うと大きくなったとき恥ずかしがりましたか?

  • ミニチュアのお雛さまを買えるお店を教えてください♪

    我が家に女の子が誕生したので、ちょっと時期は早いのですが、お雛さまを購入しようと考えています。 幼いころ、友達の家で見たミニチュアのお雛さまがすごくかわいらしくて印象的で、自分に女の子ができたらこういうのが欲しいなとずっと思っていました。ガラスのケースに入っていて、ドールハウスのお雛さまバージョンといったカンジで、小物類もちゃんとついていて、それはそれはかわいらしいものでした。その家は男の子3人だったのですが、お母さまがどうしてもお雛さまが欲しくて、ご自分用に購入なさったものだとのことでした。 こういったミニチュアのお雛さまは、どちらで購入できるのでしょうか?? どなたかご存知でしたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします♪

  • 雛人形のガラスケースを修理したい!

    お内裏様、お雛様、三人官女の入っている雛人形セットがあります。 ガラスケースに入っているのですが、 今年出してみたらガラスケースの上部に大きなひびが入っていました。 実家から送られてきたもので、購入したお店は少々遠く、持ち込むのは難しいです。 で、近くのお店に問い合わせてみたら自分のところの商品ではないので 確認してからじゃないと修理できるかどうかわからない、 それに、今は忙しい時期なので、5月5日以降じゃないと受け付けられない、との回答。 ガラス屋さんでも修理してくれるんじゃないか、とは言うのですが、 ネットを探してもそれらしい情報を見つけられません。 木枠がついているものでもガラス屋さんではガラスを入れ替えてくれるのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら教えてください。 今年次女が初節句なので何とかしてあげたいのです。

  • 網入りガラス、透明ガラスについて

    近年、都内近郊に続々と高層ビルが建っていますが、網入りガラスではなく、透明のガラスや緑掛かったガラスとなっています。 表参道のブティックのガラスも網入りガラスではなく透明なガラスです。 ガラスの枠はステンレスだけではなく、アルミも見受けられます。 都市部において、どのように防火基準をクリアしているのか、詳しい方、ご教授ください。

  • 雛人形の修理

    大阪市内で雛人形の修理してくれるところ教えて下さい!! 約30年前のものでガラスケースに入ったやつです!! 古くなりガラスが外れそうです。。。

  • 雛人形の輸送

    ガラスケースに入った雛人形なんですが 普通の運送会社さんに問い合わせたら、どこも断られてしまいました。ガラスケースであることが受けられない理由とのこと。。。 こういう場合はどうしたら良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • このひよっこめが!のひよっこってヒヨコですか?

    ひよっこがヒヨコなのか気になります、教えてください!

  • お雛様を出せないときについて

    昨年の雛祭りは、私の入院手術の前で体調が悪かったため、お雛様を出して飾ることができませんでした。雛人形は年に一度は出してあげたほうが良いと聞いていたので、今年は飾る予定でしたが、昨年10月に私の父が他界して以来、実家の雑用に忙しく自宅のことが何もできず、今年もまたお雛様を出せませんでした。昨年から、お雛様をしまってある押入れの前に荷物が山積になっているので、時間的体力的な余裕がないと出し入れするのが難しい状況です。20才と12才の娘がいますが、母が一人で暮らせないため、また、自宅のマンションが危険なため、近所の実家のマンションで暮らしています。ですから、飾っても、娘たちは見れないのですが、雛人形(ガラスケースにセットになっている雛飾りですが一人で持つには少し大変な大きさ)を2年間押入れから出せないままでいることに関して、気になっています。何年間もしまったままでも良いのか、また、そういう時はどうしたら良いのか、たとえば、3月を過ぎても可能な時に一度出してあげたほうが良いのか、父が亡くなりまだ半年過ぎていませんし納骨もまだなので、飾れないことを全く気にしなくてよいのか等、アドバイスをお願いいたします。

  • 雛の種類を選べて買えるお店

    セキセイの雛を購入予定です。依然は区別など知らなかったのですが、パイド、ハルクイン等、種類のあることがわかりました。雛のうちからそういう区別をして売ってるお店があったら教えてください。東京、埼玉近辺で探したいです。

  • お雛様の保管の仕方について

    手狭なマンション暮らしでお雛様の保管に困っております。このお雛様がガラスケースに入っており、かなりスペースをとります。32インチ型のブラウン管テレビ程度の大きさはあるかもしれません。 当然ですが、捨てるわけにもいかず、いまはガラスケースだけ廃棄して、中の人形だけ一箇所に小さくまとめて保管しておくべきかと検討しています。レンタルスペース等を借りるという案もあるでしょうが、近所に適当なところがありません。なにか良い案がありましたらアドバイスをお願いします。