• ベストアンサー

公務員試験の文章理解について

地方上級と市役所(大卒程度)を志望して、専門科目も含めて勉強いるのですが、文章理解の勉強は今ごろからやっておいた方がいいでしょうか?また、ほかの教科の勉強時間と比べてどのくらい重みを置いた方がいいのでしょうか?経験者の方なら、1日でどのくらい文章理解の勉強をなさってたのか教えてくだされば幸いです。ちなみに、現代文が特に苦手です。

noname#3954
noname#3954

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは!今年も市役所(大卒程度)を志望している者です。 昨年は、1次は受かったものの面接で落とされました(ToT) さて、文章理解と言いますと、俗に言う「一般知能」と言われるヤツですね? 試験を受けた方なら分かると思いますが、試験問題は一般常識・一般知能、共に半々の割合で出題されています。文章理解は現代文2~3問、古文1~2問、英文2~4問、というのが一般的です。 参考までにですが、自分は一般知能に重点を置いて勉強しました。 >1日でどのくらい・・・ と言われると回答に困りますが、スケジュールを立てて、その日は文章理解、次の日は判断推理、それまた次の日は数的推理・・・と一日ごとに集中して勉強していました。資料解釈は出題されても1~2問なので、あまり力を入れて勉強はしませんでした。「今日はここまでやろう!」と目標を立てて勉強すると良いかもしれません。 現代文が苦手、とのことなので、ちょっとアドバイスしておきます。 *文章の主旨を問う問題の場合 1・作者が強調していそうな文章にはアンダーラインを引く。 2・「つまり」や「すなわち」、「したがって」という言葉の後の文章にその文章の主旨が多い。 3・「しかし」と前の文章を否定し、ひっくり返す場合も作者の主旨が述べられている場合が多い。 4・文章の終わりの方に主旨が述べられている場合が多い。 「1」は最初は難しいかもしれませんが、慣れてくると回答を導くために重宝しますよ! *文章を並びかえる問題 1・接続詞に要注意! 2・同じキーワードにはアンダーラインを引く。 この手の問題はとても苦手でした。何度も並びかえれば回答を導けますが、主旨を問う問題よりも時間を食います。 試験は時間との勝負です。2時間なんてあっという間ですから、とにかく一般知識を早めに済ませて、一般知能に時間を割く方がゆとりが出来ます! 合格できるようにお互い頑張りましょう!!

noname#3954
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私も昨年受験しました、1次にすら受かりませんでしたけど^^;1次に受かった方の話だけあってとても参考になりました。 >スケジュールを立てて、その日は文章理解、次の日は判断推理、それまた次の日は数的推理・・・と一日ごとに集中して勉強していました。 やはり判断推理・数的推理と同じくらい勉強しないといけないということでしょうか。私は今判断・数的だけやっているので、文章理解もきちんとやらないといけないなと実感しました。専門科目の勉強もあって時間がなかなか取れませんが、無理にでも勉強時間をつくってやろうと思います。 私も一般知能重視で勉強してきましたが、silvia4520さんの回答を見てこれからもその方法でいった方がいいかもと思いました。本当にお互い合格できるように頑張りましょう。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公務員試験

    公務員試験 大学2年生の者です。 公務員試験に向けて勉強を始めようと思います。 国IIや地方上級、あとは市の大卒程度の試験を受けようと思います。 自分は理系なので文系科目の教養科目はあまり知識がありません。 そこで高校時代につかう日本史や世界史の教科書を手に入れて、勉強すべきでしょうか? それとも書店で売られている参考書を購入して勉強するほうが良いでしょうか? 公務員試験を経験された方にお答えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 公務員試験について

    はじめまして。  来春国家(2)種と地方上級の公務員試験を受けようと思っているものなのですが、専門科目と教養科目の何を勉強すればいよいのかよく分かりません。  一応、憲法・民法・行政法・経済原論・数的処理・判断推理・図形・資料解釈あたりまでは、専門学校で教えてくれるのですが、それ以上は何を勉強したらよいのだろうかと、頭をかかえているところです。  僕は京都に住んでいますので、近畿圏内の役所が第一志望となっているのですが、自分で調べてみても何が試験科目なのかよくわからないのです。  どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが。お願いします。

  • 文章理解の勉強法

    今年地方上級の公務員試験を受験します。 試験日までわずかとなってきたのですが、 文章理解(現文)がぜんぜんわかりません。 現在は地方上級の問題集を使ってますが、さっぱりなので、 もう少しやさしいセンター試験の問題や初級の問題をやるほうが いいのかなと悩んでます。 どのように勉強するのが一番よいでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 公務員試験

     今年公務員試験(地方上級)を受けようとしている25歳です。    福祉職を受けようと考えているのですが、共通科目がまったく分かりません!  大学は卒業したものの在学中は福祉のみの勉強で一般教養がちんぷんかんぷんです。  自宅でもでき短期間で身につくいい勉強法はありませんか?  どうしても市役所で福祉の仕事がしたいのです。  

  • 公務員試験の科目について

    公務員試験の科目を調べてみたのですが、教養、専門共にかなりの数があり、 一部選択制とも聞いたのですが、詳しく分かりません。 私は地方上級というんでしょうか?首都圏の市役所を主に目指しています。 上記の機関を目指す場合、教養、専門共にどういった科目を勉強していけば良いのでしょうか? あと、科目選択?についても教えて頂ければと思います。

  • 来年の公務員試験について

    私は経済学部卒で、今年の公務員試験(市役所など)に落ちて来年もうけるつもりでいます。来年は専門科目も今のうちから勉強して地方上級(県など)の一般行政も受けようかと考えているのですが、なにしろ専門科目の科目数が多くて戸惑っています。やはりここは安全策で一般教養科目のみ勉強して、一般教養のみの公務員を受験した方がよいのでしょうか?教えて下さい。

  • 高卒が地方上級試験

    初めまして、お世話になります。 私は高卒22歳、4月いっぱいで現在勤めている所を退社し勉強に専念しようと考えています。 知識は、ほぼ0からのスタートになります そこで、来年の地方上級と中級試験に向けて質問があります。 予備校に相談しに行くと 「高卒が大卒レベルの専門科目のある上級、中級試験を目指すのは難しいので、教養科目のみの市役所試験を目指した方が良い」 と予備校の担当に言われました。 やはり高卒が大卒レベルの地方上級、中級試験を目指すのは現実的に考えて難しいのでしょうか?

  • 公務員試験について

    地方上級、中級の公務員試験を受けようと思っているのですが、教養、専門試験の出題科目が多くどれを勉強をやればいいのかわかりません。基本的に教養、専門試験での科目は、どれをやればいいのか教えてください。

  • 来年度の公務員試験について

    去年の公務員試験で落ちて来年度の採用試験を受けようと思っています。去年は市役所を中心(教養科目のみ)に受けていたのですが、今年は地方上級の専門科目も含めて1ヶ月ほど前から勉強しています。基本的に市役所本命で県庁を保険にと考えています。 そこで、今年から専門学校に行くことになったのですが、そこでは教養科目のみ授業が受けられるようになっています。ほとんど丸1日授業があります。しかし、それでは専門科目の勉強がおろそかになってくる気がします。「それでは専門科目の授業も受ければいい」とも思うのですが、家庭の事情から金銭的に余裕がありません。 専門学校に行くようになった場合にどのような勉強計画を立てればいいのか迷ってます。学校を変える以外の方法をお願いします。

  • 公務員試験について

    来年の公務員試験に向けて勉強を、予備校等に通わず独学でしていいます。 地方上級か国税専門官に合格したいのですが、独学で予備校生に勝てるのか?といった多少の不安があるのですが、地方上級や国税専門官は予備校等を利用しなくても独学で十分合格可能なのでしょうか? また、2次対策としては予備校を利用しようと考えているのですが、2次対策はいつごろから始めるべきでしょうか? あと、地方上級と国税専門官を併願するときに科目選択等、勉強で気をつけることはあるでしょうか? 長文になりましたが、公務員試験の経験者の方や、独学で合格された方などアドバイスお願いします!