• ベストアンサー

旦那の態度がこんなのですがこれは世の中では普通?

humptypapaの回答

回答No.1

わたしも一家の主ですが、あなたの旦那は最低だと思います。 嫁さんのパート代は、全て、嫁さんのものです。 生活費3万円なんて、有り得ない。 ひどい結婚相手を選んでしまいましたね。 やり直しては?

noname#77662
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 結婚七ヶ月ですが、離婚も含め色々考えております。。 すぐ大声を出したり言葉の暴力が多いので自分の思ったことはなかなか言えませんがいつか言い出さねば、ですね。 良い時が続けば良いのに・・・

関連するQ&A

  • 生活費がなくて…。

    1ヶ月の生活費が4万円(食費、日用品、新聞代、旦那が読む雑誌)です。 私がフルタイムで働き出すと私の給料で生活を賄う。残りは旦那に取られます。 先月お盆休みとかで給料が少なくて、1万円しか生活費貰えなかったです。足りない分は旦那がクレジットカードで購入する事に。旦那の給料は一切私は貰っていません。なぜなら不倫をしているならです。53歳の旦那と24歳の女に貢いでいます。高級寿司店や、焼肉を食べに行っています。私との外食は行きません。なぜなら私の稼ぎがないからと言う理由です。生活費がなくて旦那の財布から取りたい気持ちです。旦那の財布の中は10万単位のお金が言っているからです。やっぱり取ってしまうと犯罪になりますよね?

  • 既婚の皆様、生活費、食費はおいくらですか?

    我が家は既婚子無しの2人暮らしです。 親しい人にもなかなかお金の事って聞けないので、思い切ってこちらでお伺いしてみようと思います。 我が家では日用品、生活費、たまの病院代、食費は一緒にしてアバウトに計算しています。主人のお昼、友達との飲み代はお小遣いの範囲です。 わたしのお昼は食費です。たまの友達との食事代は千円だけ食費から。 含むのは他に電車(極たま)、タクシーの交通費(極たま)、肌着代、日用品 含まないのはガソリン代、洋服代。あと不明なものがあったら言って下さい。 この計算でまとめて生活費とし、8万円位です。 多いですか?少ないですか?うーん。皆様はおいくらですか。できたら同じ条件で教えていただけると助かります。

  • 旦那さんが実家に仕送りをしていて生活がギリ…

    私は結婚して1カ月、38歳の旦那さんがいます。 旦那さんは5年くらい前から独り暮らしをしていて、実家に毎月2万円仕送りしているそうです。 お給料は手取り20万弱です。 お金のかかる趣味はないのですが、 家のローンと飲み代とCD代で預金はほとんどありません。 私は、独身のときは旦那さんよりお給料はよく、実家に毎月5万円いれていました。 結婚してからは、パートでお給料は半分くらいになり、実家への5万は 自分達の生活費に回させてもらっています。 お金のやりくりはまだ正確には決めていなくて、 旦那さんは、家のローンと光熱費と酒・外食代。 私は、食費と生活費を出しています。 いずれはお金の管理はすべて私がしたいと考えています。 まず、旦那さんのお給料で、現在預金はほとんどできていません。 なので生命保険も入ってくれていません。 実家に仕送りをすることはとてもいいことだと思うのですが、 実家は割とお金に余裕のある家庭で、毎年海外旅行とか行くくらいです。 なので、その仕送り代2万円を私たちの生活費に回してほしいと、 頼んでもいいですよね?? 私が実家への仕送り代をこちらの生活費に回しているのに…と思うと、当然のような気がします。 また、お金がない、とのことで婚約指輪も結婚指輪ももらっていません。 結婚式代も親に甘えようと考えているようです。 仕送り代を何回か貯めれば、安い指輪くらい買えますよね? 指輪がほしいわけではなく、、 そのくらいの気持ちがほしいです。 親を思う気持ちはすばらしいと思いますが、 私のこと、私たちの今の生活、今後の生活のことを考えてほしいと思ってしまいます。 …ストレートに言ってもいいでしょうか?? 皆様のお考えを教えてください!よろしくお願いします。

  • 迷っています

    おはようごさいます。 現在20歳で社員しています。 現在社員寮に住んでいるのですが 年明けあたりにアパートを 借りようと思っています。 手取り20万の給料で 車や保険出して15万円。 この15万円で家賃5万のアパートを 借りるとすると初期費用や食費や生活費、日用品などやりくりできるのでしょうか。 またはどのくらい必要になるのでしょうか。 あまりアパートを借りると いう機会がなかったので このようなことは全くわからないです。詳しいアドバイスお待ちしています。

  • 主人に財布を握られて…

    2ヶ月の赤ちゃんがいる専業主婦です。 生活費のことで毎日モヤモヤしており、質問させていただきました。 主人の収入は月50万ほどなのですが、給料日に家賃と携帯代、食費(産後のため生協の宅配)15000円のみ渡されます。 全て振込なのでその日に私の財布は空っぽになります。 光熱費は基本滞納で止まりそうになると渡されます。 日用品など必要なものを買いたいとお願いすると渋々2000円を渡されるか何だかんだ言って先伸ばしにされたりです。 なのでお金を貰うことがストレスになり恥ずかしい話、ほんとに苦しいとき心配した母が渡してくれるお金を受け取ってしまいます。 子供のオムツなどは出産祝いから出していますが、半分は主人が使ってしまい残りわずかです。 主人のお金の遣いみちはほとんどが自分の服とキャバクラなどの飲み代、あと少し返済があるようです。 節約のため家に1人でいる朝から昼はヨーグルトのみでいるのですが、どうして?と涙がでてきます。 子供のことはとても可愛がり、私にもなにかあったら言ってくれと言われますがお金のこととなると別なようです。 喧嘩になると頑張って稼いでいるじゃないかと言われます。 男の人は言わないと分からないと聞きますが主人はもっと重症な気がします。 私も働くつもりですがせめて子供がもう少し大きくなるまではと思っています。 子供のために離婚はできないので今後うまくやっていくためにどうかアドバイスしていただけたら幸いです。

  • 旦那の二人目がほしくない

    旦那36才私34才。娘6才。結婚して7年になります。 今二人目をどうしようか悩んでます。旦那はほしいみたいなんですが、私は正直旦那の子供がほしくない。 でもあと1人産みたい。 ワガママですか?離婚した方がいいですか? 勝手だと思います。結婚してるのに旦那以外の子供産みたいって。種は誰でもいいのか?と。 そう思うようになったのはやはり今の結婚生活だと思います。 旦那からDVや浮気など落ち度はありません。 帰宅時間も22時すぎ、休みは平日。私はパートなんですが、土日休み。家族サービスや、どこか出かけるのもありません。 育児もほとんど私です。 生活費もらってあとはルームシェアみたいな生活です。 旦那の給料は20万。家のローン、車のローン、光熱費、携帯代引いた金額の生活費は、月4万渡されるのですが、食費、ガソリン、日用品などが含まれます。 全然やってけません。 私のパート代月8万ですが、そこから保育料、娯楽費、医療費、衣服代などに使います。 もし二人目できたら、私の収入が0になるのでどうやって生活していくんだろうと思います。

  • 旦那嫌い

    結婚してから旦那の本性が出だしめ今から約3年前には夜、喧嘩をしたさい顔を殴られ鼻や口から血が出てもその時は謝ってもらえず、旦那は言いたい事だけ言って先に寝てしまいました。 それがきっかけで1ヶ月間私は実家に帰っていましたが旦那は連絡もくれ反省しているから戻って来て欲しいと言われまた一緒に住み出したのですが今度は言葉の暴力が始まりました。 ちなみに旦那とは9才離れていて、三勤交代の仕事で、お酒飲む、タバコ吸う、酷いアトピー持ちです(今は強い薬でおさえてます。) そんな旦那が機嫌が悪くなったり私に怒られる様なことがあると「ぶんをわきまえろ。」「何様のつもりや。」「俺の事なめとるやろ。」「殴るぞ。」「金食い虫。」など言い最終的には言い訳なのか全部アトピーが悪いと言っています。 大体、私が旦那怒る時はお店でテーブルを蹴ってコップなどを割った時や物に当たった時や人に迷惑がかかる時です。 それでも好きな部分もあり何度も離婚を考えましたが一緒に暮らしています。 でも最近喧嘩したさいにこう言われました。 「偉そうに言うなら扶養外れるぐらい働け!」「俺が養ってるんや!」「金を稼いだ嫁が良い嫁なんや!」っと言ってきたのです。 私はパートで波はありますが月に8~12万円 位稼いでいて毎月、食費、日用品、自分の携帯代、ネット料金、服などは、私が出しています。 旦那に比べ、稼ぎも出費も違います。 旦那の会社の人との付き合い、飲み会では車で送り迎え、一緒に参加することもよくあります。 それを嫌な顔をせずに付き合ってきたのに稼ぎが全てだと言われ辛く、悲しく、腹立たしくて何の為に今まで我慢してきたのか分からなくなりました。 今では別居もしくは離婚を考えています。 長くなりましたが皆様の意見を聞かせて下さい。 お願いします。 PS.私は中卒で、就職経験なし。 アルバイト、パートを続けてきました。 今年で26才になります。

  • 旦那の借金、低所得

    旦那のゲーム課金で50万円のリボ払いとキャッシングが発覚して1年。 私の両親にお金を貸してもらい一括返済をして、両親に月々返済を始めたものの、転職で給料が激減、月々の手取りは21万になり、返済が滞ってます。 家計簿を見直し、食費は35000円で抑えてもらえないかと言われ… それに比べて、旦那のお小遣いは返済分も含め2万7000円。 返済分は私が管理しているので、実際渡しているのは17000円ですが、生活費が足りないので、返済が滞ってます。 借金作った旦那のお小遣いと家族4人の食費の割合がおかしくないでしょうか? 結婚してから無職になり4年間も専門学校に通っていた旦那。 専門学校学校卒業後、資格取得して、少しでもマシな生活ができるなら、と、その間の生活費は私が働き養ってきました。 それから約11年、メンタルが弱く職場の人間関係に悩み、職場を転々とし、生活が潤うどころか、給料は減り、11年前に逆戻りです。 今の職場は直行直帰のため、朝9時まで家にいて、夕方6時には帰宅します。 私のパート代は、将来離婚も視野に入れているので、貯金に回しています。 いつまで苦労するのかなぁと思うと、もううんざりです。 家族4人、これからしばらくの間どうやって生活していけばいいのでしょうか?

  • 五人家族の年間の貯金は?

    我が家は今年で中学になる男の子、五年の男の子、小学生三年の女の子がいます。 主人のお給料は毎月変わるのですが、 生活費として食費、日用雑貨、電気、電話、携帯、として 10万の時もあれば 18万の時もあったりします(>.<) 15万円ぐらいないと 足りません。。。 毎月は貯めれません。 ボーナスを全部貯金にしてしまうので とても 辛いです。 私は 毎月使いすぎなんでしょうか?

  • 旦那の小遣い8万円。

    住居費を除いて、毎月10万円がやりくり費です。ありえません。大赤字です。小学生の男の子が3人いる5人家族です。10万あれば十分だろうといいますが、食費だけでも5万はかかります。保育料、給食費、日用品費、水道光熱費に通信費、医療費・・・。足りないなら働けと言いますが、障害児がいるので私はパートに出られません。冠婚葬祭のお金も出してくれません。経済的DVだと思います。私の立場を経験してからものを言え!と思いますが、怖くて口にはできません。離婚して福祉的援助を受けたほうが、よっぽど楽に生活できるのではないかと思います。子供の貯金だってできていないのです。学資保険だって入ってくれないのです。払える余裕がないのだから入れないといいますが、旦那の小遣いを減らしてくれればいいだけのことだと思うのです。が、怖くて言えません。