• 締切済み

Σの計算についてと確率の独立性について

最近,統計の勉強をしていて,混乱してわけがわからなくなっているので, 確認の意味も含め質問させてください. 1. いま,データx={x1,x2,...,xn}の各xに対する確率変数をXiとする. このとき,    Σ[1/p(Xi)]    from i=1 to n は、    Σ[1/p(Xi)] = n   ・・・ @ となる?みたいなのですが,なぜなのでしょうか? たとえば,n=2で,p(X1)=1/2,p(X2)=1/2としたら,  Σ[1/p(Xi)]={1/p(X1)} + {1/p(X2)}        = 2 + 2        = 4 となりますが,@では,いま,n=2なのでΣ[1/p(Xi)]=2であり,4≠2となり @のようになるとはいえないのではないかと混乱しています。おそらく@は,  Σ[1/p(Xi)]=(Σ1)/(Σp(Xi))= n と変形しているのだと思いますが,自分の例から@のように変形できる訳が分かりません。 もしかしたら,自分の例がおかしいのかもしれませんが・・・。 2. 統計学でよく,「データはi.i.dである」という仮定をおいて解析が行われています。 データが独立で同じ確率分布に従うときをi.i.d と呼ぶと記憶しているのですが, 「独立である」という項目は,なぜ条件として必要なのでしょうか? 独立というと,私は,P(x1,x2)=P(x1)*P(x2) とできるということしか知らないので, データの独立性がないと計算が大変になるだろうという風にしかみれないのですが, データをばらばらに取り出す(独立?)場合と一度にまとめて取り出す(独立でない?)場合が解析に何の影響を及ぼすのでしょうか? 式は覚えていてもそれ自体が何の意味をもつのかがまったく分かっていないので、意味合いを教えていただきたいです。 回答よろしくお願いします。

  • nnsvm
  • お礼率16% (39/239)

みんなの回答

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.2

> データx={x1,x2,...,xn}の各xに対する確率変数をXiとする. 「各 x に対する確率変数」とは?? この時点で、恐らく、確率変数 X1, X2, … と 各 Xi が取り得る値 x1, x2, …, xn とがゴッチャになっています。 > たとえば,n=2で,p(X1)=1/2,p(X2)=1/2としたら, には、それがハッキリ現われています。 問題が正しく読めていない可能性大です。 貴方の言葉ではなく、原文をそのまま補足に書いてみてはどうでしょう。

nnsvm
質問者

お礼

補足を出すのに時間が空いてしまったので、新規質問で投稿します。 そちら側で回答よろしくお願いします。

noname#227064
noname#227064
回答No.1

1. p(Xi)の定義がわからないことには答えられません。 その@の前の方に定義が記載されていませんか? 2. データをばらばらに取り出すか一度にまとめて取り出すかは、独立であるか否かとは別の話です。 何故i.i.d.である必要性があるのかについてですが、例えばX1~Xnはそれぞれ分布の母平均は異なるが同じ形であるとしたとき、平均値を求めたとして意味があるでしょうか?

nnsvm
質問者

お礼

補足を出すのに時間が空いてしまったので、新規質問で投稿します。 そちら側で回答よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 確率の計算と独立性について

    最近,統計の勉強をしていて,混乱してわけがわからなくなっているので, 確認の意味も含め質問させてください. 1. いま,確率変数Xiをデータx={x1,x2,...,xn}の各xiの実現値とする. 扱う問題は,以下のリンク先です。 http://opencv.jp/opencv/document/opencvref_ml_em.html 最尤推定された導出過程は上記には書いていませんが、πの最尤値を求める過程において    Σ[1/p(Xi)]    from i=1 to n は、    Σ[1/p(Xi)] = n   ・・・ @ となるというように授業で配られたスライドの資料に記載されていたのですが,なぜ@のようになるのでしょうか? たとえば,n=2で,p(X1)=1/2,p(X2)=1/2としたら,  Σ[1/p(Xi)]={1/p(X1)} + {1/p(X2)}        = 2 + 2        = 4 となりますが,@では,いま,n=2なのでΣ[1/p(Xi)]=2であり,4≠2となり @のようになるとはいえないのではないかと混乱しています。おそらく@は,  Σ[1/p(Xi)]=(Σ1)/(Σp(Xi))= n と変形しているのだと思いますが,自分の例から@のように変形できる訳が分かりません。 もしかしたら,自分の例がおかしいのかもしれませんが・・・。 2. 統計学でよく,「データはi.i.dである」という仮定をおいて解析が行われています。 データが独立で同じ確率分布に従うときをi.i.d と呼ぶと記憶しているのですが, 「独立である」という項目は,なぜ条件として必要なのでしょうか? 独立というと,私は,P(x1,x2)=P(x1)*P(x2) とできるということしか知らないので, データの独立性がないと計算が大変になるだろうという風にしかみれないのですが, データをばらばらに取り出す(独立?)場合と一度にまとめて取り出す(独立でない?)場合が解析に何の影響を及ぼすのでしょうか? 式は覚えていてもそれ自体が何の意味をもつのかがまったく分かっていないので、意味合いを教えていただきたいです。 回答よろしくお願いします。

  • ベルヌーイ分布における独立な確率変数とは?

    統計学の問題についてです。 【問題】 次式の確率関数f(x)をもつベルヌーイ分布に従う、 互いに独立なn個の確率変数Xi(i=1,2,…,n)がある。 以下の問に答えよ。   f(x)={p(x=1),1-p(x=0)}ただし0≦p≦1 確率変数Xiの期待値と分散を求めよ。 問題を解こうとしたのですが、確率変数Xiがよくわかっていません。 ベルヌーイ分布はB(1,p)で、取りうる確率変数は0か1の2つであるのに 「互いに独立なn個の確率変数Xi(i=1,2,…,n)」について考えるというのは どういう意味なのでしょうか? 概念的なものが全然理解できていませんので、その辺りも踏まえて 回答をしていただけたらと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 確率の独立性

    1からnまでの番号カードをランダムに並べる試行にたいする確立空間(W,P)を   W={w=(i1, ...... ,in) : ij∈{1, ...... ,n} (1≦j≦n), ij≠il(j≠l)}    P(w)= 1/n! , ∀w∈W 確率変数 Xj:W→N (1≦j≦n)を  Xj(w)= '数jのカードの右側におかれたjより小さいカードの枚数’と定義する。  この時 (1)P(Xi=k) (k=p, ...... ,j-1) を求める (2) X1, ...... , Xn  が独立かどうか調べる という問題で、 (1)では X1(w)=0であることから P(X1=0)=1 だということは分かるのですが、jもkも変数なのに問題のP(Xi=k)は求められるのでしょうか。 (2)はそれぞれの確率が関係し合っているので、独立でないと思うのですがどうでしょうか? 

  • 確率の問題で困っています

    こんにちは。 確率と統計の問題で苦戦しています。 問題は 当たる確率がp(0<p<1)のくじをn回引いたとき、あたりの出る回数を確率変数Xとする。 Xの期待値と分散、標準偏差を求めなさい。また、分散が(pの関数と見たとき)最大になるpの値を求めなさい。ただし、くじが当たる確率は互いに独立であるとする。 なお、i回目に引いたくじの結果を確率変数Xiで表すものとし、当たりであればXi=1、はずれであればXi=0とすれば、X=X1+X2+・・・+Xnである。 というものです。 毎回行き詰ってしまうので、模範解答をよろしくお願いします。

  • 確率の問題です!

    X1,X2は独立な確率変数で、P(Xi=k)=(1-pi)pi^k-1 (i=1,2 k=1,2,…) (1)E(X1) (2)E(X1X2) (3)P(X1 < X2) (1)はΣk(1-p1)p1^k-1を計算して1/(1-p1) (2)は1/{(1-p1)(1-p2)}となるのは分かったのですが(3)が分かりません。教えてください。 あと、確率変数XとYは互いに独立で、それぞれパラメーターλ,ν(0<λ,ν<1)の幾何分布に従うとする。Z=min{X,Y}とおくときP(Z=N)(n=1,2,…)を求めよ。 この問題はさっぱり言ってる意味が分かりません。分かる方是非教えてください。

  • 同時確率密度関数の求め方。

    同時確率密度関数(joint density function)の求め方が分かりません。 X1.....Xnが独立していて、それぞれXi~Bin(n,p)になっている、 fXi(xi) = (nCxi)*P^xi(1-p)^(n-xi) この関数の、確率密度関数f(x1....xn|n,p)を求めろとのことですが,これは普通に1からnまでの、確立を求める関数をもとめろ、といってるだけですよね?そうすると。 Πf(x1....xn|n,p) =(nCΣxi)P^(Σxi)(1-p)^(n-Σxi) でいいんでょうか。。。これからnが分かっている場合、最尤法のpが(pハット)=(x バー)/n になることを証明しなくてはなりません。。昨日から、ずっと調べたり考えたりしてても、わかりません。よろしくお願いします。

  • 確率変数 確率統計

    確率・統計の証明問題です。 離散型確率変数X,Yの分布は P(X=xi)=pi(i=1,2),P(Y=yj)=qj(j=1,2)である。 P(X=xi,Y=yj)=rij(i,j=1,2)とするとき ri1+ri2=pi,r1j+r2j=qj(i,j=1,2)が成立する事を 確率の公理を用いて示せ。 ★(X=x1)∪(X=x2)=(Y=y1)∪(Y=y2)=Ω  (X=x1)∩(X=x2)=(Y=y1)∩(Y=y2)=φ  (X=xi)=(X=xi)∩Ω,(Y=yj)=(Y=yj)∩Ω等を用いよ。 ポイント P((X=xi)∩(X=y2))+P((X=xi)∩(X=y2))の式を導き、A=(X=xi)∩(X=y2)、B=(X=xi)∩(X=y2)とし、 A∩B=...=φであるから、確率の公理P(A)+P(B)=P(A∪B)を使用する証明が必要とのアドバイスを以前いただきました。

  • 確率変数

    明日試験ですので、ぜひお願いします。 確率変数X1,X2,...Xnは互いに独立で、分布は P(Xi=x)=|x|/12    x=-1,1,-2,2,-3,3 に従うとする。このとき lim 1/(n*n)E{f(X1+X2+...+Xn)}(nが無限大のとき)を求めよ。 ただし、f(x)=x^4   (x>=0)        x^2   (x<0) とする。

  • 確率変数変換

    X1,X2,・・・,Xnが互いに独立な連続型確率変数であるとし、 Fi、i=1,・・・,nをXiの分布関数とすると、T=-2ΣlogFi(Xi) (Σはi=1からnまでです) これが自由度2nのカイ二乗分布に従うことを示せ。 色々試してみたのですが計算がぐちゃぐちゃになってしまい困っています。ヒントだけでもいいのでよろしくお願いします。

  • 同時確率関数

    次の問題が分からなくて困っています。 ある企業には、3種類のグループ(第1、第2、第3グループ)の労働者がいます。そして、勤務する全労働者に占める各グループの割合はp1、p2、p3(p1=p2=p3=1)であるとします。この割合が明確でないので、Aさんは次のように考えました。企業からn人の労働者を独立に選び、労働者がどのグループに属するかを調べる。そして、第1、第2、第3グループに属する労働者がX1、X2、X3人(n=X1+X2+X3)いるとする。このとき分からない値piとしてYi=Xi/n(i=1,2,3)の値を採用する。 このとき、確率変数Y1,Y2,Y3の同時確率関数を求めなさい。 問題は上記のようになっています。 いろいろな図書を調べて考えてみたところ、三項分布なのではないか?思ったのですが、それでもよく分かりません。また、単なる確率関数ではなく同時確率関数を求めなさいとなっているために、さらに理解しづらくなっています。 どなたか考え方をご教示いただけないでしょうか?お願いします。