• ベストアンサー

メジロの雌雄の見分けについて

メジロという野鳥について知っている方にお聞きしたいのですが、 雌雄はどのように見分けるのでしょうか? また、幼鳥・若鳥・成鳥の見分け方や寿命、詳しい文献などがございましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terie2
  • ベストアンサー率55% (175/318)
回答No.2

雌雄の見分けですが、1番の方がいってられるように、野外では地鳴きだけでしょう。外見は手に取らないとわからないと思います。喉の黄色がお腹のほうまで線状に達しているのがオスで、喉のみでお腹まで伸びていないのがメスです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • _pretty
  • ベストアンサー率23% (19/80)
回答No.1

メジロは外見では見分けが付かないらしいです。鳴き声の語尾?が「ピーヨ↑」と上がるのが雄「ピーヨ→」となだらかなのが雌だとか聞いた事が有ります。でも聞き慣れた人じゃないと判らないかも知れません。私も微妙です(苦笑)若いか否かも判りにくい鳥です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メジロの雌雄

    近所の方にメジロを2羽譲り受けました。 このページで紹介されていたメジロについてのサイトを見たところ、 今、繁殖時期との事でした。 我が家のメジロくん達がオスとメスなら巣箱を入れてあげたいのですが 雌雄がわかりません。 判別の仕方をご存知のかた、教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • メジロが来ない

    冬から春にかけて山から?メジロがやってきます。 なぜかビワの木が川沿いに植えてあって、花が咲くころにはヒヨドリと共に賑やかになっていました。 とても癒されます。 ところが今年はヒヨドリも少なく、メジロは姿を見せず…。 近くの他の市街地でも見掛けませんでした。 どんな原因が考えられるでしょうか? 今年は冬から春にかけてやって来る野鳥の種類が、水辺の野鳥以外全体に少なかったと思います。 もう一つ驚いたことがあります。 水辺は常駐している野鳥が多く、時折フラっと少数の渡り鳥が羽休めに?来ます。 カルガモ、サギ、ウ、シギ、セキレイ、カワセミ…この辺りが常駐です。 ところが、今年はカモメが乱入してきたのです。 カモメのそばをカワセミが飛ぶ不思議な光景。 県内でも海が近い市街地の川ではカモメの姿を見るのですが、ウチは平野でも山の方が近いですし。 春に見掛ける野鳥が来ているので、もうメジロは来ないかもしれません…。

  • メジロの雛について教えて下さい

    先日 公園で巣から落ちたメジロらしき雛を保護しました。4センチほどで えさは 食べます。 仕事に行かなければならないので 朝 スポイトで数滴ねりえさを与えた後は 夜まで与えられず 困っています。 仕方なく そうしてきましたが お腹が空いて死ぬんじゃないかと心配でした。     成鳥になって自力でえさを食べてくれるようになるまで どの位かかりますか?? 詳細は・・・ 朝は メジロの親鳥がずっとそばにいたのですが、夕方 まだ木の下に うずくまっていたので保護しました( 野良猫がたくさんいます) 片方の羽と足が折れて 血だらけでした。 すぐペットショップに連れて行き 指導を受け 必要なものは 購入しました。 まだ4センチほどの大きさで 1時間おき位に ピーピー鳴くので 数滴ずつ 練りえさやりんごを口に押し込んでいます。 ペットショップからは 飼育が許可制なのと 怪我がひどいので 私費で野鳥をみてくれる病院に行くか 県の施設に相談するように言われました。 困ったのが 仕事のための不可欠な試験があり 勉強しなくては なりません。 6月中旬まで 時間の余裕がないので とにかくしばらく家にいてもらいたいのです・・・ メジロだと思ったのですが、百舌に見えると言われました。 茶色くて すずめを小ぶりにしたような感じです。 親鳥は メジロのつがいでした・・・   よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • メジロを捕まえて飼育しても良いのですか?

    メジロを捕まえて飼育しても良いのですか? 近所のおじさんは、野生のメジロを捕まえて カゴに入れて飼っています。 (捕獲するためのワナも見ました) 何匹も飼っているようです。 確か、野鳥は飼育してはいけないと聞いたような気がするのですが・・・。 このおじさんのしていることは違法なのでしょうか?

  • セキセイインコの雌雄の見分け

    昨日、質問を致しました。 回答頂いた皆様、ありがとうございました。 頂いた回答の中で、雌雄を見分けられる器具がネットに出ていると教えていただきました。 使用した事のある方、いらっしゃいましたら、是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • メジロが来ない

    毎年冬になると野鳥の餌づけをしていました。 みかんを半分に切っておいて置くと、メジロとヒヨドリがたくさん来て食べていました。 毎年同じ鳥が来ているのか、だんだん慣れてきて餌が無くなると鳴いて催促するようになっていました。 ところが、この冬鳥が一匹も来ないんです。 みかんを置いても全然減らない。 今まで小鳥に食べられていた南天やピラカンサスの赤い小さな実も減りません。 私は広島県に住んでいますが、新聞の投書欄に同じ広島県ですが住んでいる場所がうちから遠い人が「メジロとヒヨドリが来ない。鳥インフルエンザのせいなのか心配です。」と投書していました。 この冬寒いのでエサは無いと思うのに、なぜ鳥達は食べに来ないのでしょうか? 寒すぎて南下してしまった? 鳥インフルエンザでいなくなった? 理由が分かる人はいないでしょうか?

  • コンゴウインコ 同時に2羽飼うと慣れは悪くなりますか?

    中型のコンゴウインコの相談です。 1羽は成鳥で、人に慣れていて、既に購入予定です。 もう1羽が鳥屋で売られています。 まだ1歳の幼鳥で、人馴れしていませんが、幼鳥が成鳥の姿を見つけて呼び鳴きして、哀れです。 成鳥の方も、なんとなく、幼鳥を気にして近寄っています。 成鳥は性別が判っています。 幼鳥は性別が不明ですが、鳥同士は、仲は悪く無さそうです。 一緒に飼ってあげたくて 悩んでいます。 宜しくお願いします。

  • めじろの生活場所について教えて下さい

    めじろは、雛を育て終えた6月から8月にかけても 同じ地域で暮らしていますか? 樹上でえさを探すのでしょうか?最近めじろを見かけません。 4月末頃に生まれたと思われる 怪我をしためじろの幼鳥を保護しています(行政に連絡済み) そろそろ元の場所に 帰そうかと思います。 群れで暮らしていると本で読んだのですが、一羽だけを放鳥しても 無事に生きていけそうでしょうか?? 怪我が重く なんとか 育ってくれたのですが 後遺症があります。 おそらく人間の腰か足の付け根に当る部分が骨折していたようで 止まり木に止まれず すぐ床に落ちます。 片方の羽は、あまり動きません。 人間を見たら ピイピイ口を開けて 自分で練りえさを食べるところまでは 成長していません。 ゼリーは 好きなようです。 保護施設に届けるより 親とはぐれた場所に戻してやりたいのですが、すぐ猫やカラスに狙われたりや別の人に保護されてしまうのも残念なので 迷っています。 詳しい方 アドバイスください。

  • 小さな野鳥 メジロ スズメ

    今朝、小さな野鳥の数十羽が庭に舞い降りてきました。さえずりは割と大きな音です。 スズメよりは小さく細く、メジロのような体形なのですが、色は腹部が白で、背部が黒(灰色)です。 このすばしっこい鳥の名前を教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • メジロのヒナ 許可

    はじめまして。 いきなりですが、メジロのヒナを保護しました。 まだ飛べない様子で、巣から落ちてしまったらしく、周りにはカラスが沢山いて、ヒナの二羽いた中の一羽は犬に襲われて死んでしまいました。 親もなかなかヒナの所へいけないし、ほっとけませんでした。 餌もちゃんと食べてくれるようなので、ひとまずは大丈夫です しかし、どうやら野鳥を飼うのは法律で禁止されていて、知事の許可がないと飼えないのです。 なので、どうやって許可をとればいいのでしょうか?また、巣立ちができるようにするにはどういった環境や餌を用意すればいいのでしょうか? 知っている方、どんなささいな事でもいいので教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 都城市には「がね」という郷土料理があります。これは、イモ、ニンジン、ニラを使った料理です。どんな味なのでしょうか?
  • 「がね」は、都城市の特産品であり、地元の人々に親しまれています。食事の時に出るものであり、主にごはんと一緒に食べられます。
  • 「がね」は、イモの甘みとニンジン、ニラの風味が絶妙に組み合わさった味わいです。ほんのりとした甘さと野菜の風味が広がり、食欲をそそります。
回答を見る