• ベストアンサー

【金融恐慌】流れた資金はどこへ行く?

tsubo-niwaの回答

回答No.3

こちらをご覧ください。

参考URL:
http://okwave.jp/qa4373192.html?ans_count_asc=1​

関連するQ&A

  • 世界恐慌時のお金はどこへ消えたのか?

    経済の中心であるアメリカは、「ものが売れない→会社が儲からない→給料が減る→ものが買えない」という悪循環になり、輸入・輸出先にも影響がでた。そして、世界的に失業者が増え(世界恐慌)‥‥と習いました。では、世界のお金はどこへ消えたのですか?どこかの国が裕福になったのですか?

  • ハイパーインフレと世界恐慌へのヘッジには・・・

    ハイパーインフレのヘッジには何が有効でしょうか?株式投資の経験しかないので単純に金と考えてしまいます。不動産も有効でしょうか?またこれらが有効な場合、金ETFまたは不動産リートも有効ですか?商品先物穀物等はどうなんでしょうか?投資方法は何でも問いません。お分かりの方よろしくお願いします。また世界恐慌に対するヘッジもおわかりでしたらお願いします。

  • 先物取引は必要なものですか

    先日、金が上がっているから金の先物取引に参加しないか、としつこく誘われました。金の需要は飾り物だけでなくハイテク製品にも必要なもので絶対量が少ないから上がるしかないというのです。しかし、金に限らず先物市場があるために実際の価値以上に高騰して、実需の者には迷惑になっていることがあるようです。特に食料が先物取引で高騰すると食料価格に響いて先物市場に関係ないものまで迷惑しています。こんな取引はないほうがいいように思いますが、必要なものでしょうか。「百害あって一利なし」なら世界的になくしていくようにすべきだと思うのですが。

  • サブプライムで金融機関が損したお金は何処に行ったんですか?

    サブプライムで世界中の金融機関が大きな損失を発表しましたが、そのお金はどこに流れて行ったんですか? サブプライムで得したのは誰なんでしょうか? サブプライムを作って証券化して転売しちゃった金融機関ですか?サブプライムで家を買った個人ですか?株の先物を売ってプットを買って、ドル円を売ってた人ですか? それとも本当はアメリカ人が損するべきだったアメリカの地価下落分を世界中の金融機関が肩代わりしちゃったとかなんでしょうか? もし分かる方いたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 住宅資金の準備について

    家を建てるのに、ローンで借りる以外に、頭金等の自己資金が必要になります。 お金の出どころ(資金)としては、僅かですが、「(1)銀行預金、個人国債」と「(2)株式、投資信託」がありますが、どこから支出するのが、適切かと悩んでおります。 なお、「株式、投資信託」は、リーマンショック以降、全体としてはまだ赤字ですが、昨今のアベノミックス以降、利益の出ている銘柄もあります。 資金の準備方法としては、 (1) 低金利時代でもあり、直ぐに現金で支出できる「銀行預金、個人国債」から支払うのが簡単かとも思っていますが、手元に流動性のあるお金が少なくなる不安もあります。 (2) 銀行預金は今後、突然現金が必要となる場合に備えて、そのままにしておき、 「株式、投資信託」の、証券優遇税制が今年の12月末に廃止になり、売却益にかかる税率が10%から20%なることより、利益の出ている銘柄を中心に、今年中に売却し、現金化し、支払うべきかとも、思っています。 ただ、アベノミックスの影響等による、将来的に物価の値上がりを考慮すれば、「銀行預金、個人国債」よりも、「株式、投資信託」を残しておく方が適切かとも、判断しかねています。 (3) その他の方法 の方法があると思います。 以上、どの方法で、資金を準備するのが、おすすめかお教えいただければ、有難く思います。

  • なぜ東京都が市場にお金出すの?

    初歩的な質問ですみません。 今テレビでよく問題として話題になっている東京の築地市場の移転ですが、 何十億、何百億という莫大な経費を東京都が出している様です。 しかし、ふと考えると、、市場というのは民間が経営してるもので そういうものに、なぜ東京都がそこまでお金を出すのだろう? と思ってしまいました。 築地市場は、ある種の公共施設みたいな扱いなのかもしれませんが、 民間の商業施設や商店街など世間には沢山あって、 街ではそれぞれ重要な役割を担っているのに あるところだけ東京都が面倒をみるというのは、働いてる庶民にとって 不公平な気がしたんですよね。 市場に東京都が大金を使っている理由おしえてください。 お願いいたします。

  • 金融ショックによる個人資産の守り方について

    皆さん知っての通り世界的に状況がよくないです。 私も経済については詳しい方なのですが複雑すぎてわかりません。 (1)アメリカが紙幣の印刷し日本も印刷に入りました。 単純に流動性の確保という事が建前となっておりますが、アメリカの印刷は日銀に為替介入させてドル価格を強引に維持するという感じに見えます。 日本にツケを払わせるこの行為による個別家庭への影響はありますか? (2)多くの人は「今は現金で持つのが一番安全だ」と言います。 しかし印刷により紙幣の価値が薄くなるので私はそう思えなくなってきました。 BNFも90億の不動産を買いました。 私は金の現物で持つのがいいと思ってます 他に何かいい物ありますか? 私は「金現物」「不動産」「株式」「ユーロ」「金先物」あたりがいいと思います。REITも危険だと思います。 手始めに金現物と株式に資金を移しました。 私は株のプロです。経済に詳しい方から幅広く意見を募集したいです。 よろしくお願いします。

  • 原油の高騰について

    毎日のようにいっている原油の高騰なんですが、何が原因ですか? 個人的に調べたんですが、世界中にお金が余っていて、先物か何かで原油を買っているのですか? アメリカのマネーゲームですか?

  • 金融恐慌について

     「日本で金融恐慌が起こるかもしれない」というようなことを聞いたとき、「金融」恐慌なのだから、金融関係の仕事をしていない僕には関係ない、と思ったのですが、金融恐慌ってもしかして金融以外にも大きな悪影響があるんですか!?そうだとしたら、そもそもどういう恐慌を金融恐慌と呼ぶのですか?

  • 全ては市場原理に任せればうまくいく

    個人の金融資産が2000兆円を超えたそうです。 そりゃそうですよ。市場原理だと声高に叫んだら、 お金の使い方だって市場原理になりますよ。 昼飯だって握り飯をラップで包めばいい。 そうやって皆が皆QCDを追求するんです。 お金貯まりますよ。 もちろんいつかはお迎えは来るわけで、残しても 仕方ないし、ご利用は計画的にという話になるんですが。 そんな都合よくクラファンで寄付してくれという 話にはならないでしょうね。アメリカと違い宗教観も 違いますから。でも世界的には市場原理で消費意欲は旺盛で、 物価高・賃金高の良い循環が続いています。結局は北風と 太陽という話になるんでしょうか。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB201JA0Q1A221C2000000/