• ベストアンサー

救急車のエアコンディショナー

まだ暑い時期のころでした 友人が倒れ救急車で運ばれました、私は付添で同乗したのですが 「車内の冷房が尋常でない位寒かったのです」 これは医学的な根拠が有るのか、隊員の個人的感覚なのでしょうか? お尋ねしたいと思います。

noname#185469
noname#185469
  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taretyan
  • ベストアンサー率28% (10/35)
回答No.2

医学的根拠はないです。 隊員の個人的感覚だと思います。 ただ、救急は件数も多く、動きまわっていた隊員と、付き添いで同乗された質問者様とは、冷房に対する感覚が多少違ったものになるかと。 又、真夏でも救急隊員は感染防止着という、長袖のジャケットを着て作業をしていたはずです。汗だくで患者に接するのも作業に支障をきたす恐れもありますし、多少冷房を効かす傾向にあるのも事実です。

noname#185469
質問者

お礼

御苦労さまです ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

ここで聞いても推測になりますので 使用した消防本部に電話して聞いて下さい

noname#185469
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • マッチョは風邪を引きやすい?

    私が通うジムのトレーナーはマッチョなのでですが、よく風邪を引いて仕事を休みます。また、同じようなマッチョの友人もこの時期風邪を引いています。 筋肉質の人って風邪を引きやすいのでしょうか? 医学的な根拠はあるのでしょうか?

  • 何故今から冷房?

    電車に乗っていると、もう冷房が動いて、車内は冷え冷えします。 (こう書くと、「それは強制換気をしているのでは?」とおっしゃる方がおりますが、車内中央部分の空気の吸い取り口が、冷房時と同じものすごいガーという音がするし、足元はどんどん冷えてくるので明らかに「冷房」です。) 今頃どころか、真冬でも東京を走る大手鉄道会社の車両は殆ど、冷房を1年中入れています。(特にJR東日本はひどい) ときおりJR東海に乗りますが、この時期冷房は入っていませんでした。 節電、節電といいながら、真冬はおろか今時だってまだ冷房は要らない気がします。 車内の蛍光灯を1両あたり4~6本抜くより、不要な冷房を入れない方がよほど、節電につながると思いますが…。 また西武鉄道では、夕方から夜間に走る池袋発の電車は、真冬、池袋からたった10分で暖房が切れてしまいます。(石神井公園を発車すると飯能まで冷え切ったままの車内になり、それにもかかわらず、天井側からは真冬なのに冷房が利いて、室温をさらに下げます。ちなみに、石神井公園駅まではわずか10分、そこから飯能までは+40分近くです)冷房より、暖房の方が電気代は少なくてすむはずなのに、暖房はたった10分しか入れず、冷房はがんがん入れている矛盾)(西武だからsaveする?) 電車に冷房が導入された当初は、5月ころから入れて、9月を過ぎたら冷房は入らなかったと年配の方は皆言います。昨年から節電が叫ばれているおり、もう一度「節電」について考える必要があるのではないでしょうか。 テレビで見ていると、今日のように暖かくなった日の取材で、若い人(私もそうかもしれないけれど)は、この程度で、「暑い、暑い」と言っていますが、この程度で暑いのなら、真夏はどうなるのかといつも思います。

  • マフィンの日持ちについて教えて下さい

    この時期、手づくりのマフィンはどの位持ちますか?二日後に友人に渡そうと思っています。 保存方法も教えて欲しいです。 バターは不使用ですが、牛乳は入れて作りました。 あたたかい内にラップに包んで、今は常温で冷房の効いた部屋においてあるのですが、冷めたら冷蔵庫に入れるべきでしょうか?それとも冷凍庫の方がいいでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 救急車を呼んだ時の付き添いの仕方

    備え的に疑問に思っただけですので、気楽にお答え頂ければと思います。 救急車を呼ぶ…となると勿論緊急です。 家からであれば、何も考えず家族が付き添って乗車ができますが、外出先の場合は状況が変わりますよね。 車で出かけていた際、救急車に乗ったら戻る足がなくなります。 かと言ってついていくのは無理ですし、帰りにタクシーで…とは言っても、時間で締まる駐車場であれば戻る頃には車が出せない、或いは遠方の外出先だった場合はいきなり宿泊が必要になるかもしれません。 急な泊まりでは持ち合わせがないかも。 病院はホテルではないのでお金も車もないまま、氷点下の路上で夜を明かす、なんてことにもなりかねない訳です。 実際にはどのような対応になるんでしょうか。 携帯番号のメモを渡してかけてもらう? そのメモは救急隊員が受け取ったあと誰に渡るのでしょう? 実際にはどのタイミングで連絡してくれるのでしょう? また、ここまでは同行者が家族であった場合。 友人や恋人の場合は他人です。 個人情報保護の名目で、親族の死に目にも会わせてもらえない昨今、対応してもらえるのかいささか疑問です。 救急車の到着場所を教えてもらえたとして、次に発生するのは患者の家族の呼び出し。 知人が鞄や財布、携帯を見て家族に連絡を取るのでしょうか。 救急車に一緒に乗るなら患者の荷物は知人が持つ事になりそうなのでスムーズに行くかもしれませんが、後から到着したら渡してくれるのか? またそれらを断られたとすれば、病院の人が荷物を確認するのはOK? それも駄目だから、意識が覚めて本人が頼んだら初めて呼ぶ? 意識が醒めずそのまま入院という可能性もありますが、身元のわからない人を受け入れてくれるのでしょうか? 全部駄目なら、そのまま死んじゃったら? いや~疑問はつきません。 実例をご存知の方、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 急病の職員に付き添った職員へは残業手当をだすのか?

    先日職員の一人(職員A)が体調不良(脳梗塞の疑い)となり、救急車で総合病院に行きました。就業時間(18時)の10分くらい前で、救急車にはその部署の上司Bが付き添って乗っていき、その後別の職員Cが上司を病院まで迎えに行きました。 田舎なので、病院まで車で片道約30分、電車の駅から遠く本数も少ないからです。 病院から二人が会社に戻ったのが19:20ごろとすると、この場合付き添った上司Bと職員Cには残業手当が必要でしょうか?二人とも自主的に行きますといっていきました。 上司は部下職員の管理もするため、急病者の付き添いも業務の一環と考えるべきでしょうか?(救急車に同乗したところで、何も出来ないし、家族にはすでに連絡をしており病院に直ぐ到着したはずですが。。。) どなたかアドバイスをお願いします。

  • PCエアコンディショナー?

    こちらのサイトでPCエアコンディショナーなるものを発見しました。 http://tokyo.cool.ne.jp/jade250/SOTECPC.html 自分と同じ機種を使っているみたいで、つけているのを始めて拝見しました。 いろいろ検索しているのですが、詳しい情報が見つかりません。 何か、情報をお持ちの方がいましたらよろしくおねがいします。

  • セントラルエアーコンディショナー

    今度引っ越しで、引っ越し先を迷っているのですが、その候補に セントラルエアコン付きの物件があります、そこに決めたいのですが 、セントラルエアコンの電気代が非常に気にかかります、だいたい月 にどれくらいかかるのでしょうか? 物件の内容は、 130平米、木造2階建て2ldk、ちなみに、家族は3人です。 詳しい方いましたらお願いします。

  • エアコンディショナーの騒音について

    マンションに住んでおりますが、ベランダの反対側に別のマンションの巨大なエアコンディショナーの室外機があります。居住者用ではなく事務所用かと思いますが、5月末から10月頃まで毎日朝8時前から午後8時まで振動と騒音がひどく、朝は機械の始動音”キーン”という音が凄いです。少しノイローゼ気味で特に週末は家でゆっくり落ち着くことができなくなりつつあります。一、二度、そのマンションの管理事務所に電話をしてみましが不在でした。どこに苦情を訴えるべきなのか教えていただけると助かります。

  • 故障したエアー・コンディショナーについて

    故障したエアー・コンディショナーについて 昨年、松下電器産業株式会社製のエアー・コンディショナー(CS-22JJV)(エラーコードF93を表示し) 故障しました。 その後、今年になり新品を購入したのですが、その際に撤去費5,250円頂くとの事で 支払を済ませましたが、エアー・コンディショナーの取り外しだけであれば私個人でも出来るのですが 注意点があれば、ご伝授頂ければ幸いです。

  • 現在高3の文系なのですが・・・・

    現在高3の文系です。 社会学に興味をもち、文系に進んだのですが最近医学に興味をもちました。 しかし、高3のこの時期に理転は厳しいし、浪人もしたくありません。 そこで自分なりにいろいろ調べてみたところ、文系の学部からも学士編入で医学部に入学できる大学があることを知りました。 そこで、文系の学部から編入する場合、文系のこんな学部に所属していると医学部に入ってから何らかの形で役に立つという学部はないでしょうか? 個人的な感覚では心理学とかかな・・・と思っているのですが。

専門家に質問してみよう