• ベストアンサー

theの使い方

theの使い方について教えてください。(どんなときにつかうかなどを)中学英語なんでそこまで詳しい解説はいらないです。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujina
  • ベストアンサー率42% (115/269)
回答No.2

こんばんは。私もまだ修行のみですが、お邪魔しますね。 私はちょうど少し前までこのtheとaの使い分けの問題集をやっていたので…、私なりに理解できた内容を書いてみます。。 (1)話し手が、相手に既に紹介済み、もしくは当然知っているであろう物、事に関してつけるthe (2)この世の中で人が皆知っているものにつくthe(自然物、地名) (3)大統領やその他政治的、学術的な役職につくthe (4)(3)までを含めて話の中で前述したもの(これは直前の文章とは限らない) とりあえずこんな感じ・・・(汗) ご質問の”in the river”がどういう文章の流れにあるのか分かりづらいのですが、第一に”in a river”とは滅多に言いません。 ”There is a river”はありますよ。いわゆる話の始めで、「(そこには)川があるんだ」という紹介。 それから、 ”I saw a big frog in the river”というふうに続く文章に、たいがいご質問の”in the river”が使われると思います…「んでね、その川にでっかいカエルがいるの見たんだ」っていう感じですかね。。 まあつまりは(1)広くいえば(4)です。 もし、その川が固有名詞として話に出てくる川なら「○○川」って名前があるでしょうし…。 「話し手(書き手)がすでに紹介した特定の川」だと思えますが。 どうでしょう…また何かあればどぞ。

887
質問者

お礼

ありがとうございました。だいぶ分かりました。これで明日のテストもいけそうです。最後に「I get up at 6:00 In the morning.」・「I ran catch the bus.」の場合はどうなんでしょう?夜遅いですが時間があればお願いします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

I get up at 6:00 in the morning その日の朝、という感じです。となるとgot up(過去)のほうがいいかも。 まあ朝は1日につき1つしかないのでthe がつきます。 I ran catch the bus. これはI ran to catch the bus. バスをつかまえるために走る。ですかね。 この場合はaでもtheでも間違いではありません。 ただ、どのバス?と聞いたときに答えられるならtheでしょうか。 習慣としていってるのであればaかしら。 theの使い方は大体他の方がおっしゃっているんですが、 特定なもの、特別なもの、唯一なものの前につきます。 a girlとthe girlの違いは、ある一人の女の子(girlだったら誰でもなりえる)のか、ある特定の女の子か(すでに前に説明が出ているか、知っている女の子)みたいな感じです。 ほかにも、この世に唯一なもの、the world the moonなどです。 the,aの用法は結構例外も多く、突き詰めていくと結構大変なのですが、 中学だったら今は基本を覚えていけばいいと思います。 私の先生も、たくさん練習して慣れるしかないといっていたので。 実際未だに説明してるうちに分からなくなってきたりします。 テストもう終わっちゃってるだろうけど、今後の参考にしてください。

887
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#88772
noname#88772
回答No.6

こんにちは。 テストの結果はどうでしたか? それはさておき、お礼に書かれていた文についてこんな感じがします。 >「I get up at 6:00 In the morning.」 いつもと違う、なにか特別な日の朝(テストとか修学旅行とか) >「I ran catch the bus.」 いつも自分が乗っているバス ran catch が何か微妙な感じがしますが。ran and caught ?  質問者様が中学生の方だと思われますので 参考URLの本を立ち読みされてみてはどうでしょうか? 結構ボリュームがありますが中学生の方でも読める内容です。 the 以外の単語についても解りやすく書いてます。 ご参考までに。

参考URL:
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/32142146/
887
質問者

お礼

ありがとございました。テストの成績はおかげですごく良かったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JobiLily
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.5

初めまして^^ すでにたくさんの回答があるんですが私がよく説明に使うのは、たとえば私と友人が私の好きな男の子について話していて、友人は私の好きな男の子を知りません。そんな時にその男の子が友人と私のそばを通りすぎ、赤くなっている私に友人は気づき、'Is that the guy/boy? 彼がそうなの?’と聞きました。そんな時は'the'を使います。それがもし'a'だった場合、ただ単に彼は男なの?って質問になっちゃいます(笑)この場合thatやthisでも良いと思うんですが、theを使う時ってそんな感じです! お互いの中ですでに知っている物または人、会話にすでに出てきたもの、人物などに使ったりします!特定されたものですね。 例外?として、たとえばお家から歩いて5分くらいの郵便局に歩いて向っている途中にばったり母に出会います。母は’where are you going? どこに行くの?’と聞きました。そして私は’I'm going to the postoffice 郵便局に行くよ。’と答えました。ここでのTheは母も私も知っている郵便局なのでTheになります。会話の中ですでに出ていなかった場合でも、The postofficeと言えば家族内では周知の事実なのでTheを使っても相手はどの郵便局なのか分かってくれます。 そんな感じだと思います^^

887
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#69733
noname#69733
回答No.4

聞き手が特定できるかが一つの目安です。ただ、中学校の英語ではthisとthatの中間の指示代名詞の感覚で使うことがあります。

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014091430
887
質問者

お礼

ありがとうございます。theが簡単なもののように思えてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#88772
noname#88772
回答No.3

こんにちは。 私は以下のように覚えています。 the【一つ(または1グループ)に特定される】 ・実際に一つしかない  [部屋の中に一つ机があってその机に対して] ・それまでのやり取りで特定の一つだとわかる  [会話の中で一人の少年が話題に出てその少年に対して] ・自分の主観で特定される(~といえばこれ!みたいな感じ)  [毎晩お酒を飲んでいる人が“夜の飲み物”といえばと聞かれ] ご参考までに。

887
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chirubou
  • ベストアンサー率37% (189/502)
回答No.1

良く使われている例です。 「昔、おばあさん『が』住んでしました。おばあさん『は』...」 という日本の昔話で皆が聞いた事がある出だしの文ですが、英語だと、 There lived AN old lady. THE old lady ... となります。つまり日本語の「は」と「が」の使い分けと、英語の A と THE の使い分けが(この場合は少なくとも)見事に一致している訳です。 最初の「おばあさん」は、どこかに住んでいるひとりのおばあさんなのですが、次の文からは「そのおばあさん」が主人公となって話が進みます。英語の場合、「ひとりのおばあさん」が an old lady になり、そのおばあさんを特定するために次の文からは the old lady となる訳です。ということで、the に似た考え方が日本語にもちゃんとある、ということです。 少々ややこしいのが慣用的に the を付ける/付けない、あるいは the が付くと意味が変わってくる名詞なんてのもありますが、これらに関しては、文法というルールでなくて、ひとつひとつ覚えるしかないですね。

887
質問者

お礼

ありがとうございました。こんな短時間で、こんなに丁寧に。感謝します。

887
質問者

補足

この場合の用法はわかるんですけど、「In the river」とかいうときのtheの用法が分からないんですよね…。説明不足ですいませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学生レベルの参考書

    中学生レベルの参考書 数学と英語の解説が詳しめで できれば1年から3年が一冊で載ってあるの オススメのがあれば教えてください

  • インパクトがあった英語の解説書

    インパクトがあった英語の解説書 みなさんが今まで読んだ英語の解説書のうち、いちばんインパクトがあったものを1つ教えてください。 英文法、語源、発音など、分野は問いません。レベルも、中学一年から大学以降の研究書まで、なんでもOKです。人に薦められるかとかは関係なく、みなさんの経験から独断で選んでいただけると助かります。 日本語か英語で書かれたものでお願いします。ご回答よろしくお願いします。

  • 英語の参考書

    大学を目指してますが、英語が苦手で中学レベルです。 特に文法がよくわからないです。 初心者にも分かりやすく納得できる解説をして受験レベルまである参考書はなんですか?

  • 中学1年レベルの翻訳お願いします

    中学1年生レベルの英語も理解できていませんので皆さんのお力をお貸し下さい 私は英語が好きです 私も英語が好きです これらの2点をお願いします I like English,too. だと翻訳サイトでは「私は英語も好きです」と訳されるのですが、私が持っている教材には「私も英語が好きです」と解説しています 最後に来るtooは全て主語に掛かってくるものなのでしょうか? よろしくお願いします

  • どうやって説明しますか!?

    この春から家庭教師をはじめた新米です^^ 解説してて思うんですけど、英語の発音問題ってどうやって解説していいか迷います。。。中学生じゃ発音記号も知ってるひとも少ないし、違うから違うとしか言いようがありません^^;今は自分が頑張って発音して違いをわかってもらえるように勤めていますが、皆さんならどうしますか? また、経験者の方はどのようにしましたか??

  • TOEIC500点

    TOEIC のために英語を勉強しようと考えています。 ただ、中学、高校と英語の授業はさっぱりでした。 (テストは常に赤点ぎりぎりでした。) 中学から、やり直そう(be動詞からやり直したいぐらい)と考えているのですが、 どの参考書で勉強すればいいのかわかりません。 1から(基礎部分)から勉強し、TOEIC500点ぐらいを目指したいのですが どのような参考書を使用すればいいかわかりません。 また、値段にはこだわるつもりはありません。 とにかく分り易く解説してある参考書を探しています。 どなたかご教授お願いします。

  • 英語教科書プログレス 教師用が欲しい!

    英語教科書プログレスの教師用解説書の入手法をご存知ありませんでしょうか? プログレスの教師用解説書自体存在するのかわかりませんが、 一般的な英語の教科書には全てそのようなものが作られているらしいので、あるのならすぐに入手したいと思っています。 私は現在中学三年生ですが英語が苦手で、 プログレスの授業についていくのがやっとの状態です。 教師用がないのでしたら、本文訳・問題の解答が掲載されていて、 実際に使って良かったというものがあれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • テスト対策ホームページ

    中学の国語・数学・英語・理科・地理の 5教科について分かりやすく解説してくれる ホームページってありませんか? 出来れば、期末テストが近いので対策を 立てたいと思っています。。。 注文が多くてスイマセン(-。-;) 宜しくお願いいたします。

  • 英語 肯定文に直すやり方を教えてください

    中一、私立中学です。 至急教えてください。    Which~? という文を肯定文に直しなさい。  です。 たとえば、あなたはどちらの自転車を使いますか?を肯定文にすると あなたはどちらの自転車を使います。???になるかと思いますが、英語に直せません。 できれば詳しい解説付きでお願いします。

  • 簡単な英語の文をネットで閲覧したい。

    英語を読むことに慣れたいため、中学生程度でもよめる文章がたくさんあるサイトを探しています。 簡単で素直な英文で書かれた、物語やニュースやブログなどジャンルは問いません。 知らない単語の比率が少なく、難しい表現などが無く、たとえ解らなくても直感的にテンポよく読み進めていけるようなものか、英語勉強のために解説が入っているかのどちらかで良いサイトはありませんでしょうか? どなたかご存知であればよろしくお願いします。

印刷できないエラーコード 6F
このQ&Aのポイント
  • 印刷できないエラーコード6Fに関するお困りの内容と解決方法についてまとめました。
  • お使いの環境やエラーコード6Fの発生経緯について詳しく教えてください。
  • 製品名「MFC-J980DN」やOS、接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類についても教えてください。
回答を見る