• ベストアンサー

お年寄りの多い地域。

両親が老後はお年寄りの多い地域に住みたいというのですが、 私には地方農村とか巣鴨くらいしか思い付きませんでした。 まだ当分先なんですけど、どなたかご存じないでしょうか? 統計資料か何かがあれば教えていただければ自分で調べます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215107
noname#215107
回答No.2

都道府県単位でよければ、平成19年のデータがあります。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~kobayasi/area/population/popu_link.htm 75歳以上の高齢者の人数が日本一多いのは、もちろん東京都ですが、高齢者の比率が高いのは秋田県、島根県などです。 データに頼らなくても、地方へ行けば、いくらでも見つかります。 最近、道交法が改正されて驚いたのは、もみじマーク比率の高いこと・・・・。 鉄道も通ってなければ、近くにスーパーもないので、多くのお年寄りが、80歳近くになっても、自動車やバイクを運転して頑張っています。

chicken_man
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • umegumix
  • ベストアンサー率73% (14/19)
回答No.1

>地方農村か巣鴨 ごめんなさい、ちょっと笑ってしまいました。 巣鴨ですがあそこは年寄りが住んでいるのではなく年寄りが集まるスポットなだけですよ。 巣鴨は山手線沿線ですし豊島区は意外と都心に近くアクセスも便利!なのに家賃は手ごろ物件も多いので学生やファミリー層の方が多く住んでいると思いますよ。 地方農村のことはよく分かりませんが 都内でお年寄りの多いところはかなり昔から団地が幅を利かせてきたような地域にはたくさんいますね。 例えば足立区・荒川区・板橋区・北区・練馬区とか…そんな感じでしょうか?

chicken_man
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 巣鴨以外にお年寄りが集まる街はありますか?

    こんにちは 巣鴨はお年寄りの原宿と言われていますが、 他にもそういったお年寄りが多く集まる街(駅)はあるのでしょうか? 都内近郊(1都3県)でお年寄りが多くすんでいる地域 (もしくは、巣鴨のような多く集まる駅)はどこでしょうか? お分かりになる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 東京の観光地でお年寄りの観光者が多い場所は・・・

    東京の観光地でお年寄りに人気のスポットはどこでしょうか。 浅草や柴又、巣鴨や皇居などには地方からのお年寄りのツアーがよく組まれていて、 毎日ツアーのお客さん(お年寄り中心)で賑わっているようなイメージがあります。 東京や神奈川、埼玉近郊で、お年寄りに人気の観光地を教えてください。

  • お年寄りとの接し方。

    私は田舎に住んでおります。 年々若者は何もないから、就職先がないからと、地元を離れ会う人会う人お年寄りばかりです。 私は最寄り駅からいつも電車に乗るのですが毎日お年寄りに根掘り葉掘りな勢いで話しかけられます。 ほぼ違う人です。 生きた時代が違うからきっとこの人たちは 逆に私たちの世代を「つながりの薄い世代」で自分達は普通だと思ってるんだろうなと思ってます…。 でもメールや電話でや今後のやり取りをしているしたいときに話しかけられると「えっ、ちょっと今は!」ってなります。 こういうときどうやって交わせばいいのでしょうか? 今日はイスに座ってたら立ち上がれない近距離目の前で電車何時?暖かいね。○○町の子?等と話しかけられました。 駅の間隔の遠い田舎(駅から駅まで歩くと2時間くらい)で的確に当ててくるのはどこかで目撃されてるのかと薄ら恐いというか、不快に感じる私は心が狭いですか? ○○町は近くも遠くもなく若者が多い地域でもありませんので…。 珍しく若者(学生)がきても年寄がいると 嫌そうに先にホームにいったり 舌打ちしたり、仲間で騒いだりしてます。 私はひとりだから話しかけられるもよう。 また目があったらよってくるので、 トイレの前だろうが待合室だろうが駅の前だろうが関係なしです。 ホームは今時期は安全ですが暖かくなれば先にホームに行く人も増えるので微妙なところです。

  • 戦争に負けたから 戦争をしたくないという 年寄りの

    現在 の 年寄りの 甘ったれた恥 が 大嫌いです いつから 日本は 大和魂を忘れたのでしょうか? 昭和の頃は まだ 明治や大正の方がいらっしゃったので 精神強さありました 国の将来より 自分達の年金、老後、介護のことばかりで ヘドが出ます このまま弱体衰退するこの国に 年寄りは 不要だと思います いつから このような軟弱になったのですか??

  • 年寄りは年寄りを『自ら』助けたがる謎

    たまたま引っ越した先のいまいま住む地域の話になりますが、隣のおじいさん(酒飲み暴れやすい)や真後ろの一軒家のおじいさん宅にはよく知人?おばさんなんかが自ら手助けを買って出てるようです。 隣のおじいさんなんか以前自ら身寄りは一切ないとか話してた割には4~5人もの方々が訪ねてきて、何かすることないかとか、これあげるとか手助けしてもらってます。 たまたまなんかもしれませんが、人望があるわけではなさそうな人でも年寄りになると周りは自ら手助けしてくれるのでしょうか? 自身は30代ですがどんな相談事も親戚なり知人は手助けなんかしてくれたことないから、なんか年齢で違いが出るのか?という疑問がわいてなんだか納得いきません。 若いから助けない、年寄りだから助ける援助するとかなんだかなぁ… ちなみに自分の親戚は金持ち多いですが1円すら貸してくれません。死ぬなら死ねと言います。

  • 地域や都市別の中小企業の割合について

    全企業に占める中小企業の割合について、地域別あるいは都市別にわかる資料を探しています。 目的は、北海道や近畿(あるいは札幌や大阪)は中小企業の割合が大きいということを、具体的な数値で裏付けることなのですが、総務省の統計局のサイトでもこのような資料を見つけられずに困っています。 このような資料をご存知でしたら教えていただけると幸いです。

  • 農村地域活性化のためにインターネットを利用している事例を教えてください

    インターネットビジネスで農村地域を活性化できないかな、と 林業を大学院で研究している友人と話していて、思いました。 農村の元気は、日本の環境保全という点でとても大切だと思うのです。 すでにインターネットを利用した農村活性化の事例をご存知の方、 あるいは、そうしたビジネス自体へのご意見をお持ちの方、 アイディアだけでも、思いつくキーワードだけでも 構いませんので、何か教えていただけると嬉しいです。

  • インドの地域(州)について

    インドの州がどの地方に所属するか、サイトなど資料がありましたらご教示願えますでしょうか。つまりインドは、地方に分けると東部・西部・南部・北部地方という分け方になると思うのですが、それぞれの地方にどの州が属するかを調べておりまして、きちんとした資料が見つかりませんでした。もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 岐阜市の地域別住民世代構成についての資料を探しています

    岐阜市の地域ごとの世代構成が掲載されている地図か一覧表を探しています。 たとえば、この地域にはお年寄りが多いとか、 この地域はヤングファミリー層が多いとか、 この地域は学生が多いとか、30代の男性が多いとか・・・。 できるだけ詳しい資料がほしいのですが、 手に入れる方法はありますでしょうか。

  • 地域調査とは何か?

    =聞きたいこと  大学において、地域調査を各自レポート用紙25枚でまとめろという課題の作り方。  私は、一切地域調査の経験が無く、地域調査とは何か。ということ自体が良く分からない。自分で問題を定義し、それにたいする答えを資料から抜粋し、現地へ赴き検証する。と言う流れは検索し、分かった。しかし、どんなことを問題とすればいいのかが良く分からない。しかも、検証するのはとても大変に感じる。検証とは、どのようなことを指すのだろうか。その地域の役所に行って、資料を開示してもらうだけでいいのだろうか。  ~の産業について>ネット及び図書館で~と分かった>現地の役所で産業についての資料を開示してもらい~が分かった。 これでは小学生の自由研究か。さほど厳しくは見ないとのことではあるが。

このQ&Aのポイント
  • ぷらら光メイト with フレッツの新規お申込み特典について、キャッシュバック最大18000円は適用されないのでしょうか。
  • ぷらら光メイト with フレッツの新規お申込み特典について、キャッシュバック条件や適用条件について調べています。
  • ぷらら光メイト with フレッツの新規お申込み特典に関する情報を探しています。キャッシュバックの詳細や適用条件について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう