• ベストアンサー

パソコンを使って数学の試験を作る方法

パソコンを使って数学の試験を作ろうとしているのですが二次関数のグラフとか三角形を書こうとしたらどうしたらいいかわかりません。できれば具体的に教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sashiro
  • ベストアンサー率33% (18/54)
回答No.4

一般的に普及しているソフトでお勧めなのは、カルキングですね。 エックス、ワイなど、外字で作らなくても筆記体形式で外字登録をして使えるようになりますし、分数表記も簡単、多角形の作図や関数グラフなども自由度が高く、かなり使い込んでも不満が少ないソフトだと思います。 昔からあるソフトで、バージョンアップを重ねて使いやすくなっています。数学の教師なら、知る人ぞ知るというソフトです。(私は数学の教師ではありませんが、昔使ったことがあり、よく知っています) 今は、一太郎などで有名なジャストシステムの管理下にあります。 http://www.justsystems.com/jp/calkingj/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.6

三角形などの図形は一太郎の「簡易作図」で十分です。 グラフはフリーウェアにいろいろとあるグラフ描画ソフトGRAPESで作成し、ワープロに貼り付けるという方法があります。 http://okumedia.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~tomodak/grapes/ また、値段は張りますが、数研出版のStudyaid D.B.シリーズは秀逸です。演習プリント作成に特化したDTPソフトで、問題データベースを持つことで、過去問や問題集収録の問題を選んでくることもできます。 グラフ機能や数式入力などもほかに劣りません。 http://www.chart.co.jp/stdb/ri_su/rs_new_fun.htm これを知らない数学・理科教員はいないのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

Excelのオートシェイプを使ってみてはどうでしょう? ・[表示]→[ツールバー]→図形描画にチェック→画面下にツールバー表示 オートシェイプの基本図形の中に三角形などあります。 直線や曲線も書けますし、図形も回転させたりすれば ある程度の事は出来ると思います。 ただ、数学の試験レベルの図形に仕上げるのは、 (三角形に垂線を引いたり、直角のマークを入れたり、角度を書いたり) かなり、あ~だこ~だと試行錯誤が必要だと思いますけど・・・ 図形は初期値で(白色に)「塗りつぶし」されていると思いますが オートシェイプの書式設定で「塗りつぶしなし」にすれば 三角形の中に角度などは書けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

数学の問題ということで、Tex( http://ja.wikipedia.org/wiki/Tex )を使われているという前提で。  素のTexは数式は得意ですが、グラフは簡単なものし書けません。そこで、 WinTpic for Windows95(Windows95/98/Me / 文書作成) http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se061886.html のようなソフトを使います。 また、Excelで書いたグラフをきれいにTeXに貼り付けることも、すこし複雑ですが可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77517
noname#77517
回答No.2

せめて、どんなソフトをお持ちなのか書いていただかないと、これで 的確に答えることは難しいと思います。ただの三角形なら、Excel や Word のオートシェイプの機能できれいに描けるでしょうが、二次関数の グラフは、Excelでその関数の式に数値を当てはめて、散布図で描く必要が あるでしょう。グラフ描画の専用ソフトもあるはずですが、これから それを入手して、理解して、ということを考えると、手書きの方が良いと 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「具体的に教えて」って言われても, こんな抽象的な質問にどのように具体的に答えろというのか. 「絵を描く」ためのソフトがあるなら, それを使ってフリーハンドで描けばいいんじゃないの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学数学 文章

    数学のテストの試験で (1)一次関数の増減とグラフについてまとめなさい (2)X軸と平行なグラフ、Yと平行なグラフについて具体的な例を用いて説明しなさい (3)連立方程式の解とグラフの交点について具体的な例を用いて説明しなさい という問題が出ました。 どう答えればよかったのでしょうか。

  • 第二回 全統高1模試 数学

    河合の模試を受ける予定です。 数学の試験範囲に 数と式、二次関数とグラフ、二次関数の最大•最小、場合の数 とありますが 数と式の具体的な試験範囲はどこからどこまででしょうか。 また、二次関数の最大•最小は場合の数に比べて範囲が狭いのはなぜでしょうか。 二次関数の決定も含まれているのでしょうか? 出題科目に具体的な範囲が書かれておらず曖昧にしたくなかったので質問させてください。

  • パソコンでの数学のグラフ作成

     僕は、パソコンを使って2次関数や3次関数のきれいなグラフを描きたいと思っておりますが、どうやればよいのかわかりません。どなたか、それらのきれいなグラフの描き方を教えていただけませんか?  ちなみにWordをつかってグラフを描こうとしました。しかし、どうしても粗末なグラフしか書けません。そこでEXCELをつかってグラフを描こうとしたのですが、X軸・Y軸を定めることができないので、見栄えのいいグラフは作れませんでした。パソコンを使って2次関数や3次関数のきれいなグラフを描くのに何か他のソフトが必要なのですか?そのようなソフトがあれば、ぜひ教えていただけませんか?(できれば無料のソフトを教えていただけるとありがたいです。)

  • センター試験の数学

    センター試験で数学Iを使うのですが、勉強法がイマイチよく分かりません。 はっきり言って数学は苦手なのですが、試験は8割ほど取らなければいけません。 去年受験生だった親戚からはセンターの過去問をとにかくやれと言われたのですが、その通りで良いのでしょうか? もしセンターの過去問を使って勉強するのが良いのだとしたら、具体的にはどのような感じで進めていけば良いのでしょうか? 他に良い勉強法などがありましたら教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。 ちなみに浪人生ではなく現役生です。 なので数学Iは新課程の方で受けます。

  • 数学のグラフが理解できない

    数学のグラフが理解できない こんばんは。いつもお世話になっております。 数学とグラフというのは切手も切り離せない関係にあると思います。 関数などでグラフを多用すると思うのですが、グラフの見方が理解できずチンプンカンプンです。 恐らくイメージなどが出来てないのだと思いますが、グラフをきっちり理解出来る方法などありますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • センター試験 数学 がなかなかできません

    センター試験の数学がなかなかできません。 いままでしたことは、 ・「おもしろいほど~」の数学IA IIB ・センター試験 過去問 ・文英堂のシグマ問題集 です。 基礎はわかります。ただ、ちょっと変な見方をして詰まる っていうパターンでいつも失点します。例えば、三角関数 の問題で、本当は式を展開するところを、倍角の公式や 半角の公式を使ってぐちゃぐちゃにしてしまいます。 学校の先生に相談したら、過去問をひたすらやればいいと 言われました。しかし、過去問をひたすらやっても、同じ ような変な見方をしてミスをしてしまいます。 過去問は1999年までの本試験、追試験をすべてしました。 一回目でミスをした問題は三回は見直して同じような ミスをしないようにしています。 どうすれば、この見方を治せるでしょうか? 和田氏のいうように、暗記しかないのでしょうか?

  • 数学の図をコンピュータで描くためには?

    私は、高校一年生ですが、 日常の授業などで出てくる数学の図(具体的には関数のグラフ・y=2xみたいな)をコンピュータで描きたいと思っています。 中学の時の先生に勧められたシンデレラは操作が難しくて挫折しました。 できるだけ簡単なものが良いのですが、 何かいいものはありますか? よろしくお願いします。

  • 二次試験  数学

    こんばんは。高3の国立志望の受験生のものです。 センターは合格者ラインギリギリな点数でした;。 2月に二次試験があるのですが僕の苦手な数学のみなんです。苦手というか解くのが遅いんです。比率はセ:二次=7:3なので数学にすべてがかかってるのですが自信がありません。今までは青チャートをずっと解いてましたが、センター試験の数学は時間が足りずに点がとれませんでした(時間があっても取れてたかわかりませんが)。二の舞を踏みそうです。これからなにをすべきか悩んでます。これをやるべきだとか、なにかアドバイス頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 数学について。

    中学の1年まで数学がよくできていました。テストとかでも常に100点台だったのですが、中二の終わりに関数のグラフがでてきて、そこから数学が苦手になりできなくなりました。今高校1年なのですが、数学I・数学Aともにまったく理解できません。なんとなく分かるのですが、自分で問題を解くとなるとまったくできないので... 今から巻き返すことはできますか?数学2教科で単位を落としそうです。どうしたらいいでしょうか?

  • 数学のグラフの問題がわかりません・・・。

    数学のグラフの問題がわかりません・・・。 次の関数のグラフを書け。 y=lx^2-1l グラフを書くには絶対値をはずして x^2-1のグラフを書くんですよね? ここまではわかるのですが ここまでの過程をどう書けば いいのかわかりません。 あとグラフに実線部分と点線部分 があるのですがこれもよく わかりません。 誰かすいませんが教えて下さい!!!

このQ&Aのポイント
  • PIXUS Pro-S1のディスクトレイを紛失したため、代替え品を購入したいですが、型番がわかりません。
  • キヤノン製のPIXUS Pro-S1のディスクトレイが紛失しました。代替え品を探していますが、型番がわからず困っています。
  • PIXUS Pro-S1のディスクトレイをなくしてしまいました。同じ型番の代替え品を探していますが、どの商品を選べばいいかわかりません。
回答を見る