• ベストアンサー

第二回 全統高1模試 数学

河合の模試を受ける予定です。 数学の試験範囲に 数と式、二次関数とグラフ、二次関数の最大•最小、場合の数 とありますが 数と式の具体的な試験範囲はどこからどこまででしょうか。 また、二次関数の最大•最小は場合の数に比べて範囲が狭いのはなぜでしょうか。 二次関数の決定も含まれているのでしょうか? 出題科目に具体的な範囲が書かれておらず曖昧にしたくなかったので質問させてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • edboy2006
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

数と式は全部!とは言っても全部見直しする時間が無いでしょう。 なので苦手な部分だけを基本問題や応用問題をやりまくって補強しておきましょう! 二次関数の最大最小は意外と出題パターンが限られています、 二次関数の方程式とその定義域に文字を含んでいる応用問題(場合分けをしないと解けない二次関数の最大最小)を解き慣れておけば、ある程度はできると思います。 場合の数と確率は元々範囲が広く、厄介です!問題の言い回しや言い方が変わるだけで問われている事がチンプンカンプンになるので、問題をしっかり読み、どんな確率のパターンなのかを読み取って慎重に説く必要があります。 確かに模試の問題は何が出るか分かりません;だからこそ、自分から進んで苦手を潰したり問題を解きまくる重要性があります! 強い意志を持って、模試勉強を進めてくださいね!!!

noname#196647
質問者

お礼

応援コメントありがとうございます。 模試頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

>出題科目に具体的な範囲が書かれておらず曖昧にしたくなかった この状態であなたは既に「脱落」。 進学校ではもう二年の教科書を使っています。 中には中学で高校は終えた、バケモノ、が居たりします、私の事ですが、自慢しているのではありません、東大に入るにはそれでもムチャクチャ苦しかった。 あなたの学校がどの様なランクか分りませんが、教科書に縛られていたら「センター試験」さえ危ない。

noname#196647
質問者

お礼

出題範囲に縛られない… 気付かせて下さりありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 河合塾の全統模試の範囲・・・

    どーも。。こんにちはッッ!!!!! 次に行われる2004年度河合塾全統模試(11月の前半くらいッ???)の出題範囲がわからなく、困っています><知っている方がおれば教えてください。。科目は数学、国語、英語、化学です!!よろしくお願いします。。

  • 河合塾の全統高2模試について

    すいません、河合塾の全統高2模試質問させて頂きます。 今度9月に河合塾の模試を学校で受ける事になったんですが、初めて模試を受けるのでどのように対策したらいいかわかりません。 受ける教科は国語・数学・英語です。 英語・国語は短時間での対策は無理だと思い自分の勉強に専念しますが、数学は今から対策すれば結構取れると思うので数学だけでも対策して行きたいと思いました。 しかし、初めて受けるので出題レベルが解りません。 なので、知ってる事があれば是非教えてください! 宜しくお願いします。

  • 初めての全統模試

    高校一年です。 夏休み明けに河合塾の全統模試記述を学校で受けます。 初めての全国模試なので、どのような問題が出るのか想像つきません。 そこで、3つ質問があります。 まず、皆さんが最初に受けた時、どのような問題(範囲)が出たか教えてほしいです。 できれば、3科目お願いします。 二つ目、全統模試の過去問などがあれば教えてください。 三つ目、英語の単語は、英単語ターゲット1900レベルは普通に出てくるでしょうか? 全統模試を受験したことのある方がいらっしゃいましたら、どれか一つでもいいので、回答していただくと有り難いです。

  • 高1模試について

    現在高1です。よろしくお願いします。 代ゼミ、駿台、河合塾の模試はいままで英語、数学、国語の3教科だけでした。 夏休み以降の高1の模試も、ハイレベルも含めすべて3教科なのでしょうか。 ホームページへ行っても先の先の方の模試の範囲については掲載されていませんでした。。

  • 河合全統マーク模試の受験形式に関する質問です。

    河合全統マーク模試の受験形式に関する質問です。 自分は、私立専願で国英数での受験を考えています。そこで質問なんですが、文系数学選択者は河合全統マーク模試を受ける場合は、どの受験形式にするべきなんでしょうか? 下記の受験形式から選択です。 1型 英、リスニング、数、国、地歴・公民(2科目必須)、理(2科目まで可) 2型 英、リスニング、数、国、地歴・公民(1科目)、理(2科目まで可) 3型 英、リスニング、数、国、地歴・公民(1科目必須)、理(3科目必須) 4型 英、数、国、地歴・公民(2科目まで可)、理(2科目まで可) 5型 英、国 または 英、国、地歴・公民(1科目) 6型 英、数 または 英、数、理(2科目まで可) 私立専願とはいえ、おそらく私大のセンター利用入試などを受験することになると思うので リスニングのテストも念のため受けておくつもりです。 この場合は1~3型の中から適当に一つ選択し、目当ての科目だけを受験すればいいんでしょうか? また、こういう形式で河合模試を受験する人は少なくないですか? とても困っています。どなたか助言のほど、よろしくお願いします。

  • 河合模試について

    来月、河合模試を受けます。 受ける科目は国語と英語なのですが、 現代文は随筆、評論が範囲となっているのですが 随筆、評論が1題ずつ出題されるのでしょうか? あと、英語は結構範囲が広いのですが、点数配分はどんな感じなのでしょうか? 高校に入ってから模試は今回が全くの初めてなので何にもわかりません。 それぞれの大まかな点数配分を教えてください。お願いします。 ちなみに試験時間は、国語が80分となっているのですが、古文、漢文も含まれているので現代文は何分かはわかりません。英語は80分です。

  • 河合塾全統記述模試について

    新高1です。 二学期(まだ先の話ですが)に、河合塾の第一回全統記述模試を受けます。 初めてなので、形式なども全く分かりません。 模試の数学について質問なのですが、数学は、テスト範囲の青チャートを完璧にするだけで、何点取れるのでしょうか。 わかる方教えてください。

  • 模試の数学ができません

    模試の数学が出来るようになるにはどうすればいいでしょうか? わたしはこの春から高3です。 大学は理工系を目指していてます。 今年でIIICまでの教科書全範囲が終わりました。 普段数学の授業の勉強は予復習をして、クリアーという教科書傍用問題集も毎日やってきて、定期テストでは90点をきったことがありません。 しかし、河合塾や駿台などの予備校の模試を受けるとあんまり出来がよくないです。 数学の偏差値が50を切ってしまいます。 やはり応用力がないんでしょうか? 学校の勉強以外に模試などの対策にもなるようなおすすめの問題集ってありますか? なにかアドバイスがあればお願いします!!(>_<)

  • 模試の数学ができません

    模試の数学が出来るようになるにはどうすればいいでしょうか? わたしはこの春から高3です。 大学は理工系を目指していてます。 今年でIIICまでの教科書全範囲が終わりました。 普段数学の授業の勉強は予復習をして、 クリアーという教科書傍用問題集も毎日やってきて、定期テストでは90点をきったことがありません。 しかし、河合塾や駿台などの予備校の模試を受けるとあんまり出来がよくないです。 数学の偏差値が50を切ってしまいます。 やはり応用力がないんでしょうか? 学校の勉強以外に模試などの対策にもなるようなおすすめの問題集ってありますか? なにかアドバイスがあればお願いします!! (>_<)

  • 数学II 導関数の応用

    数学II 導関数の応用 範囲内の最大値と最小値(場合分け) 関数f(x)=x^3-3x^2+1の0≦x≦aにおける最大値と最小値を求めなさい。 ただし,a>0とする。 という問題で,まず関数f(x)=x^3-3x^2+1を微分し,増減表で極値を求めてグラフを描き,0≦x≦aの範囲における最大値と最小値を求めました。 しかし,aの場合分けが分からず,結果として最終の答えまで辿りつけていません。 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • EPSON PX-049Aのプレビュー機能を使用しても、原稿台には何も表示されません。
  • 原稿台の取り込み枠やその他の機能も使用できません。
  • EPSON PX-049Aのプレビューに関する問題について解決方法を教えてください。
回答を見る