• ベストアンサー

数学について。

中学の1年まで数学がよくできていました。テストとかでも常に100点台だったのですが、中二の終わりに関数のグラフがでてきて、そこから数学が苦手になりできなくなりました。今高校1年なのですが、数学I・数学Aともにまったく理解できません。なんとなく分かるのですが、自分で問題を解くとなるとまったくできないので... 今から巻き返すことはできますか?数学2教科で単位を落としそうです。どうしたらいいでしょうか?

noname#56559
noname#56559

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

中1の数学は、算数の延長です。 実際、関数問題等が出てくる中2からの基礎が理解できていないと 三次関数や微分・積分といった問題がこれから出てくるともう 謎の世界になります。 (10年以上も前の時代ですので、微分・積分は無くなったかな?) よって、中学生時代に理解できなくなった所に戻って、参考書や 教科書を開き完全に理解しましょう。 でないと、これからでてくる高校数学は全て、中学の数学を理解 しているものとして進行しますので。 巻き返しは十分可能です。 掛け算・割り算が分からない程度でなければ、十二分問題無し です。 あとは、解決する実行力があるか?ないか?の本人次第ですよ。 各言う私も、中学時代は全て数学はいつも満点。 しかし、高校で部活や恋愛に明け暮れ、謎の授業に・・・。 3年で1年の数学からやり直し、センター試験では200点満点中 196点を取りましたから。 時間は相当掛かりましたが、不可能ではない実証となれば。

その他の回答 (6)

  • hiro1122
  • ベストアンサー率38% (47/122)
回答No.7

数学は苦手意識があるとどんどんできなくなる科目です。苦手意識を消すのに有効な手段は中学の教科書を読み直すことです。中学では3年かかったかも知れませんが、今読み直せば高速で読み直すことが可能です。中学の教科書は捨ててしまっていたら、教科書やさんで買えますから購入して復習をお勧めします。 数学は「出来る」と思ってやる人と「出来ない」と思ってやる人では同じ1時間勉強しても差が計り知れないほどつきます。今までに出来ないと思った回数が多いので、苦手意識は相当強いのだと思いますが、そんなに難しいことはやっていませんので、慣れれば簡単です。中学に戻れというのは筋トレで言えば、軽いものから上げろと言っているようなものです。高校1年の復習からでも上がるのならそれでいいし、上がらないのなら中学から戻った方が簡単に上がって、トレーニングも楽だよという話です。高校のレベルが分からないので、何とも言えませんが、とにかく教科書を大切に頑張ってください。

  • nktn0108
  • ベストアンサー率21% (29/137)
回答No.6

問題を解くときに図を書いて考えていますか? グラフをきちんと書く そこを変えるだけで随分違います

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.5

別に数学の理解の仕方(数学に限らないと思いますが)は積み上げ式になっているわけでもなく,非線形的で有機的な理解の仕方となります. (数学は構成上積み上げ式になっていますが.) 今から中学の勉強からやり直していたらいつ追いつくでしょうか? 高校生レベルの話であれば, 1)今の教科書をしっかり読んでみてください. 2)そこで分からないとこを明確にしてみてください. (↑ここが一番重要です.) 3)そのわからないところを,友達や先生に納得できるまで確認してください. 4)納得できた内容を自分なりにノートなどに書いてまとめてみてください. これで大丈夫ではないでしょうか. #4さんみたいに実際にはどうだろうかなどと対比させるのは大事なことです.2次方程式にしても実際に面積などを計算するときに出てきますし.グラフにしても,測量などからきていますし,数学のほとんどの分野は現実世界に活用されています. それでも分からなければ,ここなどで質問してみるのも手でしょう. 参考になれば

  • pac-pac
  • ベストアンサー率21% (9/42)
回答No.4

私は、現在、社会人相手に算数とか数学とか理科、その他もろもろを 説明する場面が多くなってきています。 その中で気づいたのが、多くの人が「算数、数学、理科等を実生活と 結び付けていない。」と言うことに気がつきました。 「学問は学問、生活は生活」と思っていると「何のために勉強してい るんだろう?」ってなると思います(そういう方々が多いです)。 でも、「この考え方って、自分の生活の場面のこの場面でこういう ふうに使えるよね。」と説明すると理解してもらえています。 私自身、数学者でも物理学者でもありませんので難しいことはわかり ません。 でも、「実生活と結びつける勉強」を心がけています。 簡単なところで(意外と答えられない方が多いのですが) (1/2)÷(3/4)=? と聞くと多くの方は2/3と答えられます。そして、その答え は正しいものです(だと思います)。 でも「何でそうなるの?」という問いかけに答えられる人は 10人いたとして2人もいればいいほうです。 計算のやり方はわかっているけれど、本当の意味が理解できて いない、そんな感じではないかと思います(アプローチ方法は 色々あると思いますが)。 理数系の色々な考えは、現実に起きていることをどのように 相手に伝えるか、そのときにどのような「数学語」を使えば 正しく理解してもらえるか。 そのために色々な公式や理論が存在していると思っています。 「この公式(理論)の真意は何だろう?」それをもう一度 振り返ってみてはいかがでしょう? 自分が仕事をするための学問ですら「公式レベル」でしか 理解できていないことに非常に疑問を持っています。

回答No.3

数学の学習というのは、ピラミッドの石を積み上げていくようなものです。 まず、土台を作っていきます。  ■■■■■■■■←中1 そして、その土台の上にさらに石を積み重ねていきます。 ところが…、途中で理解できないことが出てきました。   ■■■?     ←中2  ■■■■■■■■←中1 これを、放ったままにしても…とりあえず、石を積むという作業は出来てしまうのです。   ■       ←中3   ■■■?■■■ ←中2  ■■■■■■■■←中1 ところが…、そのまま先へ進んでも、積んでいない石の上に石を積むことはできません。   ■■???■ ←中3   ■■■?■■■ ←中2  ■■■■■■■■←中1 そのまま続けていくと…それ以上石を積みあげることが出来なくなってしまいます。    ????    ■????  ←高1   ■■???■ ←中3   ■■■?■■■ ←中2  ■■■■■■■■←中1 では、どうすればいいのか。 分からなかったところに戻って、石を積みなおすしかありません。 遠回りのようでこれが一番の近道ですし、これ以外に方法はありません。 「理解できなくなった」という中学数学へ戻り、基礎を組み上げ直しましょう。

  • rikarin-h
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.2

苦手だと思い込んでいませんか?「義務で解く」という気持ちを捨て、簡単な問題から解いていき、問題が解けることの楽しさ、おもしろさを感じて欲しいです。 ちなみになんとなくわかるだけでは実際にスラスラと解法が出てきません。ある程度解くと、ここはこうすれば…というのがわかってくると思います。 数Iでは主に三角比、数Aでは数列が苦手になる人が多いですが、性質などを知っていくと楽しいですよ?あ、でもなんでこんなの覚えなくちゃいけないんだ、こんなの解いて実際に使うのか?とは思ってはいけません(笑)使う人は使うのです。今は自分の将来の可能性を見出す時期だとお考えください。

関連するQ&A

  • 私に合う高校数学の教科書を教えて下さい。

    数年前に高校の教科書を全て処分してしまったので、新しく高校数学の教科書購入を検討しています。数A,B,C,I,II,III全てを独学で学び直したいと思っています。 苦手な分野は、方程式と二次不等式のグラフです。 数学のテストは今まで受けたことがなかったので、偏差値は分かりません。基本から忘れてしまっているレベルです。こんな私に合う数学の教科書はありますか?

  • 数学1Aについて

    宜しくお願いします。 今高校3年なのですが、いきなりですが、とにかく数学が苦手なんです。中学の頃から期末テストでも嫌いな数学をやるなら、好きな世界史等を伸ばしたほうがいいや、と思い全くやっていませんでした。 ですが、来年国立大学に行きたいと決め、いざ数学をやってみると案の定全くわかりませんでした。 皆さんにお聞きしたい事があります、数学(1)Aを凄く簡単に解説しているような参考書はありますか?(2次方程式のグラフ、三角比、2次関数、集合、確率、組み合わせが詳しく載っているものを教えてもしいです) 又、「こういう勉強をやった方が良い」というのがありましたら教えて下さいお願いします。

  • 大学生です。数学を算数(小4くらいから)やり直したいのですが

    現在、偏差値が43くらいの工業大学に通ってます。 数学を基礎からやり直そうと思ってます。今まで公式を暗記してきたばかりでほとんど頭に入ってません。数学(算数)が嫌いになったのは、小学生の図形あたりからで全く意味が分からずそののまま放置していました。計算については普通に解けました。中高はなんと暗記でやってきました(入試も落ち、私立に行きましたが)。大学に入ってこのままだとマズイと思い、勉強中です。中学の教科書からやり直し、昔のワークをやり数学Iの教科書を読んだり、問題を解いたりしてIIに入ったのですが全く分かりません。多分、内容を理解していないからだと自分では思います。たとえば、一次関数などもy=ax+bであらわされ変化の割合はaグラフは直線と暗記みたいな感じになってしまってると思います。暗記ではなく理解したいです。算数からやり直そうと小学校の教科書を買ってきましたが教科書だけではなく問題集なども買った方がいいでしょうか?中学の数学は新しく問題集を買ってやり直そうと思ってます(基礎のもので、薄いもの)。

  • 中3の数学

    中学三年。受験生ですが数学が全く出来なくて困っています。 模試では大問1が全問正解で大問2からは全滅というレベルです・・・ 数学の偏差値は40で5教科偏差値では56です。 5教科の中でも理科と数学は特に苦手なのでテスト前は理科と数学だけ勉強しました その結果理科は84点と前回のテストと比べてかなり上がったのですが、数学はほとんど上がりませんでした・・・ なんとか進学校に入学したいと思っているので入試までに苦手を克服したいです そこで何かお勧めの勉強法などがあれば教えて頂きたいです。お願いします。

  • どうすれば数学が面白いと思えるようになりますか?

    こんばんは、私は私立の中学三年生女子です。 私は小学校のときから算数、数学が苦手です。 すぐに理解できません。 今までは、テスト直前に解き方、公式を頭に詰め込んでやって1番上のクラスにいましたが、 (うちの学校は数学が成績別クラスになっています) 最近の授業やテストでは応用問題が出てきてしまって、ついていけなくなってきました… そろそろ学校で二次関数のテストがあります。 授業を聞いていて分かったつもりになっても、いきなりテストで出されたら分かりません… まずいです;; 一応今までは問題集をやっていたのですが、問題集の問題すら…になってきて 問題集をやっていても、モヤモヤするばかり。 勉強したくなくなります… どうすれば「面白い!」と思えるようになるのでしょうか? また、数学の勉強方法でオススメがあれば教えてください 回答お願いします

  • 勉強の仕方

    自分は中学三年で受験生なんですが、一つだけ苦手な教科があります。それは数学です。それでも図形の証明などのテストではトップの点数をとれたんですが、比例や反比例、一次関数などの文章問題がなかなか理解できません。というか図形は解いていて楽しいんですが、苦手な一次関数などは解く気にもなれません・・・。 数学の勉強をする上で効率のいい勉強方法や、アドナイスを教えてほしいです。

  • 数学指導

    塾講師として勤務し始めた者です。 中学生教科書レベルの数学の指導を割り当てられたのですが、数学は苦手で、予習が必要です。 何か教科書レベルの数学を理解するために適している参考書は無いでしょうか?

  • 中学の数学が全くわからないorz

    いま中学3年生なのですが、1年生のときから数学は大きくても25~6点台しか取れないほど数学が大の苦手です。 そんな私でも数学が楽しく理解できる、そういった勉強方などを教えていただけたらと思っております。 どうか心優しい方、こんな無知の私にお教え下さい!

  • 大学で習う数学の参考書

    今年入学したばかりの大学一年生です。 大学の授業に数学の授業があり、微分積分の教科書を使って進めていますが、教科書に書いてあることがほとんどわかりません。私は、文系受験者だったので、数学はとても苦手です。しかも、2週間後に期末テストがあるので何とかしなければなりませんが、教科書だけでは全然わかりません。初心者向けの参考書などあれば教えてください。お願いします。 大学の教科書は「大学で学ぶ 微分積分」というやつです。 内容は、第一章 集合と写像(集合、集合の表し方、集合の演算、直積、写像・関数、関数の演算、関数のグラフ) 第二章はテスト外です。 第三章 連続関数(関数の極限、関数の連続性) 第四章 一変数関数の微分(平均変化率、微分、関数の近似、関数の増減、極値、平均値の定理、平均値の定理の応用) 第五章 多変数関数の微分(n変数関数、2変数関数の連続性、2変数関数の微分、偏微分) 出来れば至急お願いします。

  • 数学 関数

    教科書1ページも進みませんでした。1学期ならありえなかったんですが、だんだん授業でうるさくなり、声は聞こえず、先生が注意すればますます荒れる こんだけ質問してる割に何も分かってません。 数学Iと数学IIって教科なんですが、 数学IIって方は三角方程式やれば、追いつけそうですが、 数学Iがものすごい進みが早いんです。 ですが自分は遅れてるくせに教科書1ページも進まない。 授業では5ページくらい進む。 三次関数 四次関数 分数関数 偶関数奇関数の判断 無理関数 逆関数 指数関数 対数関数 多分、1回前の授業が指数法則の応用だったので、今日の授業で指数関数即効終らせて、対数関数ら辺まで行くでしょう。 指数関数対数関数はまだやってないからいいとしても、残りは全部やったのにわかりません。線の書き方もですが、グラフに何書けばいいのか?とかも分かりませんし。 三次関数 四次関数 偶関数奇関数の判断なんて、全部あわせて1時間で終りましたよ。 その割にテストで出るから理不尽な気がするんですよ。 まあ分数関数は書けます。反比例の平行移動するやつです 何書くか未だに分からないし、先生に聞けば、何かずれたこと聞いてる的に言われて、最終的に聞いてる意味分からないと言われるんですね。 他の人も当然騒いでるから分からないと嘆いてますが、その状況から抜け出そうとしても抜けれないので、そいつらと一緒なんですけどね。 元々落ちこぼれてれば、悪い点ガッチリ取れるんですが、1学期数学は全部満点だったので、これで0点なんて取ったら本当にやばいんです。 最悪です。