• 締切済み

中国名を調べています

Shirozaru9の回答

回答No.1

率直に言って、一覧表は無理でしょう。 Googleなどの中国語版の検索サイトで、一つずつ調べてください。 日本のドラマは、今では3ヶ月交代で替わります。数が多い上に、どれが人気ドラマなのか判りません。20年~30年前の番組が、外国で再び脚光を浴びている場合もあります。 さらに、訳す度に違う題名になっている場合もあります。台湾経由,香港経由,中国内地直接とで、それぞれ違う場合も多いのです。 「ドラえもん」だって、3種類くらいの名前が並行して流通していましたから。 失礼ながら、質問者さんが見つけた「日本のアニメの中国名の一覧」や「日本のドラマの中国名だけの一覧」が、唯一の答とは思えません。 ましてや、今年や去年の番組だと、そのリストには載っていないでしょう。 今日が月曜日なので、月曜放送の番組を書きます。日本テレビの「名探偵コナン」なら「名偵探柯南」で定着しています。でも、「ヤッターマン」は「小雙侠(小双侠)」という意訳と、「雅施魔」(「施」を木扁に変えた字)という音訳とが見つかりました。フジテレビの「イノセント・ラブ」は、「INNOCENT LOVE」という英語名と、「愛無罪」という漢字名とが出て来ました。 調べる方法は、あります。 Googleの中国版,台湾版,香港版に、日本語題名のまま入力し、出てくるページから読み出すのです。 中国版 http://www.google.cn/ 台湾版 http://www.google.com.tw/ 香港版 http://www.google.com.hk/ なお、検索で出てくるサイトでも、放送直後からブログに書いているようなページなら、日本語の題名そのままで、感想文や解説文だけが中国語です。DVD発売広告のようなページなら、ご希望に沿う回答が見つかるでしょう。1番組ずつ、根気良く探してください。

cuty_girls
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり難しいですよね。 教えて頂いたGoogleで地道に検索していく方法しかないのも。 中国版Wikiには一覧表はあったのですが、全て中国語なのでどのドラマの事を言っているのか分からないです。 同じ中国でもいろいろと題名が変わるのが不思議ですね。 統一できないのか。。。 引き続き、もし良いサイトがあれば教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 中国語から日本語に翻訳をお願いします。

    中国語から日本語に翻訳をお願いします。 我用中文你看到的懂吗?

  • html文の使用言語が中国語(繁体)と判断されてしまいます

    html文の使用言語が中国語(繁体)と判断されてしまいます alphaEDITでhtml文を作成しています。またIE6に google toolbar を組み込んでいます。html文に 表を作る場合、表の段数が少ない場合は toolbar の「翻訳」ボタンを押すと「このページはツールバーで日本語に自動翻訳されています」とメッセージが出ます。これは問題ないのですが、表の段数が多くなった状態で toolbar の「翻訳」ボタンを押すと「これは中国語(繁体)のページです」とメッセージが出てしまいます。html文をサーバにアップロードしても、例えば google で検索するとタイトル名 の右側に〔このページを訳す〕と表示されてしまいます。つまり使用言語が中国語(繁体)であると 判断されてしまいます。 (1) 原因は何でしょうか。 (2) 回避する方法はありますか。   (表の段数を増やしても中国語と判断されない方法はありますか) よろしくお願い致します。

  • 中国語と日本語の対応表

    日本語で使われている漢字が中国語(簡単字)でどの文字に対応しているのか一覧表などが載っているサイトはありますか?例えば日本語の「広」という字は中国語では日本語の漢字の部首「まだれ」に相当するのですがこういった事です。宜しくお願いします。

  • 翻訳会社を紹介してください。

    日本では翻訳代が高すぎる為、中国にある翻訳会社をさがしています。 英語→中文 日本語→中文の翻訳で、電気製品に強い会社を希望しています。 よろしくお願いします。

  • webの検索ページの一覧に中国簡体字が入る

    気が付くと何故かwebの検索ページの最初の一覧表に 中国語の簡体字が入るようになってしまいました。 一覧表の中から抽出して開きますと 全く問題なく日本語表記になります。 ただ  このページは英語から日本語に翻訳されました  という表示が検索バーに表示されます。 Google検索を使用していますがこれが原因なのでしょうか。 例えば巻層雲を検索すると下記のように簡体字が混ざります。 巻层云 -ウィキペディア 気持ちがよくありません。 どなたか回答を頂けるとありがたいのですが。

  • アニメじゃないけど中国語のドラマCD

    日本だとアニメがあふれんばかりにあるように、ドラマCDもたくさんありますよね。 そこでちょっと知りたいのですが、スレイヤーズみたいなファンタジーもののドラマCDは、中国語や英語に翻訳されて海外でも販売されていたりするのでしょうか? もしあれば語学勉強の気分転換にちょうどいいと思っているのですが、ご存知の方いませんか?

  • 無料の中国語の翻訳のおすすめのページ

    無料で、中国語を日本語に訳したいのですが、何度かトライしましたが、訳し方が変で、日本語として、意味が通じにくかったです。 御存知の翻訳のページで、このページなら日本語として、意味が分かりやすいよというページがありましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 中国人が良いと思う書体

    質問させていただきます。 お仕事で中国語の名刺をデザインする事になりました。 文言等は翻訳家の方にお願いするので、 大丈夫なのですが、中国の方の感性の違いをお聞きしたいです。 例えば手持ちの書体の新ゴやロダンでも中国語は対応してくれています。 日本ではこれらは少し硬めな印象ですが、安定感があります。 そういった様におおっざぱにでも漢字を使う民族同士の感性はある程度 共通しているものがあるのでしょうか? それとも意外に日本語ではキレイとされている ある書体が中国人にとってはすごくダサく見えるといった 事はありうるのでしょうか? もしそういった方面にお詳しい方がおられましたら お応えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 中国語名→英語名

    中国人の人は英語名を持ってる場合があると聞きました その際、どのように中国語名を英語名に変換(?)するのでしょうか。 一覧や変換するサイトがありましたら教えていただけないでしょうか。

  • 中国語で中国語って?

    中国語で中国語って、何て言うのでしょうか? 恐らく下の3つのどれかだと思うのですが、 ニュアンス的にどう違うか教えてください。 1.漢語(HanYu) 2.中文(ZhongWen) 3.華語(HuaYu) 経験だと、大陸では漢語と言うことが多く 台湾、香港では中文、東南アジア諸国だと華語と 言ってるような気がしますが、台湾とかで 漢語とか言っちゃいけないのでしょうか? 宜しくお願い致します。