• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:減価償却費の計上について)

減価償却費の計上について

このQ&Aのポイント
  • 今年の1月より会計ソフトを新しく導入し、3月が決算月なので、12月末の残高を入力しました。
  • 減価償却累計額と什器備品の残高を入力していますが、廃棄した備品の取得価格がなく、実際の購入価格との差異が生じています。
  • 会計ソフトの会社に連絡した結果、取得価格を入力することも可能ですが、借方と貸方の記入方法についても相談したいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77757
noname#77757
回答No.1

※什器備品の一部をを除却廃棄処分したい。 A廃棄処分したい前の固定資産帳簿 取得価格      減価償却費累計       残存価額 2,471,910 ー 2,373,034 = 98,876 BAを分筆します。  分筆取得価格   分筆減価償却費累計      分筆残存価額 2,348,315 - 2,254,383  =  93,932 CAのうち廃棄処分。 分筆廃棄取得価格  分筆廃棄減価償却費累計  分筆廃棄残存価額 123,595  ー 118,651   =     4,944 C廃棄処分仕訳 (D r)                (C r) 固定資産廃棄損4,944 / 什器備品 4,944 減価償却費は費用として計上されているはず。廃棄の時は残存価額が損であり、売却の時は残存価額が益か損かを仕訳する。 ※減価償却費について説明。 減価償却費計算時に費用として計上しているはずです。 取得価格ー減価償却費=簿価(残存価額) (D r)減価償却費 / (C r)簿価(残存価額) 翌年は残存価格ー(減価償却費を加算して減価償却費累計)=残存価額 ここから勘違いしないように。どうしてか?毎年減価償却費を費用計上します。減価償却費累計ではない。つまり毎年減価償却費を計算して累計して固定資産台帳に記録するのです。 (D r)減価償却費 / (C r)残存価額 >質問の内容が理解出来ないのでこちらで想定してアドバイスしました ので理解しながら処理してください。減価償却費の計上と言いながら、除却廃棄処分の内容になっていたりで込み入っているので、参考にしてください。

daifuku868
質問者

補足

質問の仕方がまずくてすいませんです。 「減価償却の計上」というタイトルでしたが間違えです。 パソコン10台を廃棄した際の仕訳方法の質問です。 会計ソフトを導入の際に帳簿残高を入力しました。そのため今回使っていないパソコン10台を廃棄処分した際、帳簿を0円にしなければならなくなり、会計ソフトの会社へ仕訳を質問したところの回答は   借方 固定資産除却損 98876  貸方 什器備品 123595      減価償却累計額 217192373034  98876円は帳簿残高なので上記のように仕訳するか?改めて取得価格、累計額を入力し 借方 固定資産除却損 98876  貸方 什器備品 2471910     減価償却累計額 2373034  このように入力するほうがよいのか?とのことなんです。 どうかよろしくお願いします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう