• ベストアンサー

歯の治療で保険内と外は違う?

gougou-mayの回答

回答No.6

保険も自費も、基本的な検査は同じように行われます。 ただ、自費だとdrはもうかります^^ しかし、「採算取れない」って、んなことありません! 技工士は自費だろうが保険だろうが、きちんと作る方は作ります。 ただ、drの言っている事から想定して、もしかすると、海外の資格の無い人が作る安い詰め物や、技工賃をしぶるあまり、まともなところでは作っていない場合がありますね。 自費で治療費は除いて、純粋に詰め物代金として10万はらったとすると、技工代金、材料費込みで1~3万だと思います。3万以上かけているところはいいとことは一概には言えないですが、信用できます。 1万前後のところは多いですよ。(ほんと技工士さんには感謝です) 技工代金まで聞く事はできませんが、かみ合わせや、審美面で、よほどの事が無い限り、保険で対応できるはずです。^^保険で使うのは、銀歯といいますが、金パラといって、銀が入っているパラジウム合金ですから(金も入っているけど)、銀歯といっても、シルバーではないですよ^^ 根に細菌が無い状態で、根尖まで詰めるのは保険内で行うべき部分(ってか当然です)ですし、型が精密に取れない・・・・とか・・・・・ は~それで採算取れないとかまで、患者さんに言っちゃうんだ。。。 同業としてはずかしい・・・・

参考URL:
http://www.cyber-dental.com/dentalbbs.htm
okusama33
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 みなさんのご意見を聞いて保険でやってもらうことに決心がつきました。昨日が受診日でした。かなり緊張しましたが思い切って「保険でお願いします。」と言ったら(ほんとは「保険でやってもらって大丈夫だった人は多いですよ」と言いたかったのですが、その場になると言えませんでした…)、「十分な治療は出来ませんよ。将来的には考えてくださいね。」と言われたので不安になりましたが、結構時間をかけて(根を詰めるまで30分)治療しました。レントゲンも途中で撮りました。治療がすすんだので後は医師がきちんとやってくれることを願っていきたいと思います。レントゲン写真も見せてもらおうと思います。ご意見どうもありがとうございました。

okusama33
質問者

補足

お答えくださったみなさま、本当にありがとうございました。ポイントをつけるのが難しすぎる…。迷いましたが、二度もお答えくださった方と、保険証の見方などいろいろアドバイスくださった方につけることにしました。他のみなさま、ごめんなさい。でもいろいろご意見をいただいてとっても心強かったです!

関連するQ&A

  • 歯の治療について

    1ヶ月半前に奥歯左下を治療しました。保険適用の白い詰め物をしてもらいました。 その後、しぶしぶと痛かったのですが、ネットで調べると、詰め物をした後は神経を保護する膜?のようなものできるので、しばらく様子を見た方がいいと書いてありました。 しかし、噛んだり、熱いもの・冷たいものを食べると痛いまま。 肩こり頭痛も併発。 歯を合わせると、今までなかった「顎が定位置までズズッと動くような感覚」が出ていました。 詰め物の高さがあってないのでは?と再度受診しました。 おととい、歯に何度か紙のようなものを挟んで、医師が高さを整えてくれました。 この状況ですが、いくつか質問させてください。次の受診は1週間後です。 ・高さが合わないだけで、染みることもあるんでしょうか。痛みが出るのはわかるのですが。 ・神経が炎症を起こしてるので、次の受診まで歯を刺激しないように言われました。高さを揃えて2日目ですが、まだじんわり痛いです。炎症が治まるまで何日もかかるものでしょうか。 ・次の受診までに痛みが治まらない場合は、最悪神経を抜かないとならないと言われました。  保険適用の詰め物を壊して再度、新しいものを詰めることになる。  6ヶ月間は保険適用の物が使えないので、自費の物になると。  最初の治療の段階で、ギリギリまで削ったと言うのですが、先生の腕の問題としたら、自費??という気持ちです。  それとも、一般的に患者さんの負担になるものなのでしょうか? 銀歯が入っていた歯を、銀歯の劣化、見た目の理由で、保険適用の白い詰め物へ変更しました。 今回の治療前は一切痛みはなかったです。

  • 自費での歯の治療

    奥歯の虫歯治療をおこなったのですが、スリーミックス治療というのをすすめられました。 「神経は残した方が良いから、保険はきかないので5000円かかるけどよろしいですか?」 との説明のみでした。 5000円で済むならと、「はい」と答えて治療したのですが、自費で治療した歯は保険がきかなくなるのは本当ですか? この歯にかぶせ物をするときは、保険がきかないのでしょうか? また、もしかしたらこの奥歯を含めた3本の歯でブリッジをおこなうとなった場合、やはり保険はきかないのでしょうか・・・。

  • 歯医者の治療が不安でした、返金は可能?

    歯医者で銀歯を金歯に変えてもらいました。 型を取って後日かぶせてもらったのですが、高さが全然合わず、かなり削られました。 削り方も雑で、まだ高いと伝えると、これ当たってるのは金歯じゃなくてこの歯だよって言われて、普通の自分の歯も削られました。 金歯の詰め物で保険がきかないため、5万円ほどかかりました。 あれから肩こりがひどいのと、今月になってニキビが治療した左側の顎周りばかりにできるようになりました。 原因は今の所それしか考えられず、とても不安です。 その歯医者のレビューを見ていると、詰め物に隙間があり細菌が入り込み神経がダメになり歯を抜いたというものがあり、さらに不安になりました。 もうその歯医者で再治療してもらうのも怖いので、行きたくないのですが、まだ金歯にして1ヶ月、五万円をドブに捨てたような気持ちで悲しいです。 こう行った場合、返金してもらう事は可能なのでしょうか? 返金してもらいたいけど、やり直すなら他の歯医者でやってもらいたいです。。 一度来てくださいと言われたとしても行きたくないです。 どういう風に伝えればいいのでしょうか、、?

  • 金歯の治療について

    20年位前に奥歯に金歯を入れました。歯科医より歯のかみ合わせがよくなじみやすいと言われ高額の治療をしました。 今、奥歯に隙間が出来、痛みが時々生じます。食べかすがたまるからと言われました。金歯を抜きたくなければ、歯間ブラシで磨きなさいと言われたが奥歯は難しいです。再治療を勧められています。金歯を埋めるには高額なので保健で治療をしようかと考えていますが、今の金歯に不足分を足して治療が出来ないのでしょうか。少し安くなるとシロート考えですが。保険で治療した場合は今の金歯は捨てられるのでしょうか。昔治療した歯科医は一生物と言っていたが。 字句・表現について間違ってたらすみません。

  • 歯の治療で保険が使えるか教えてください

    7、8年前に「下・左・5番」の歯を治療し、金歯にされました。 笑うとキラッと光るのが見えてしまって、コンプレックスを持ち続けています。 その当時先生に「この歯は保険の対象外だから、セラミック(とたしか言われた気が)は使えません。そのうち保険の対象になるかも・・・」と治療後に言われたのですが、現在は保険を使えるのでしょうか? もし保険が使えないとすると、白い歯に直すのはいくら位かかるものなのでしょうか?? 気にせず、おもいっきり笑いたいので治療を考えていますが、あまりにも高かったらどうしよう・・・。と悩みます。

  • 保険治療では、虫歯治療は銀歯(または金歯)になってしまうのでしょうか。

    今まで、ずっと保険で虫歯を治してきました。口を開けて奥歯を見ると上4箇所、下も4箇所くらい銀歯か金歯が充填されています。 治療してもらった歯の周囲は元の白いエナメル質で、真上が金か銀色なので見栄えが悪く気になります。前歯は今のところ、1箇所欠けたところを白色で充填してもらっているので、あまり目立たないのですが、奥歯の金歯部分も白色(もしくは白に近い色)の充填に変えてもらえないのか?それと、保険範囲内での治療では銀か金歯しか使えないのか?、よくわかりません。 歯医者でどのように要求すればいいのかわからないので、予め予備知識いただければありがたいです。(ちなみに保険外治療は経済的に苦しいです。)

  • 歯の治療、セタミックについて教えて下さい

    歯科について教えて下さい! 先日右の前歯が突然痛み出し、次の日歯科受診したところ、神経とその周りが細菌感染、炎症を起こしているとのことでした。 (右前歯は以前虫歯治療して詰め物がしてあり、その回りからでした) 神経を抜くしかないと言われ、また、歯が黒くなるので差し歯をしないといけないらしく、 心配だったので他の歯科も受診しましたが、大体同じ内容で、神経は抜くしかないが、何年か後にしか黒くならないから、 その時にすればいい。歯は出来るだけ温存した方がいいと言われました。 今差し歯にするべきか、何年か後でいいのか、アドバイスを下さい! また、ネットで調べたら昔歯の治療をしたところが生理痛で痛むこともあると書いてありましたが、 一本だけ痛いということはやはり神経なのでしょうか? 今は全然痛くないのですが、押したり、はぐきの周りを押すと痛いです。 痛みが起きた日が、生理の一日前で、今は4日目です。 差し歯をするとなれば、セラミックにする予定なのですが、8~10万と言われました。 全く分からないようにはできるものなのでしょうか?ばれないようにはできますか? 前歯はやっぱり一番見られる歯なので、どうしても歯が浮いたり、差し歯とわかるような感じにはどうしてもしたくないのです。 もし宜しければ、セラミックの画像などあれば教えて頂きたいです。

  • 治療費の面で歯医者を変えるかどうか…

    先月奥歯が痛むので歯医者に行きました。 今まで通っていた歯医者は引越しの都合で遠くなってしまいましたので、近くの歯医者にしました。 初診でレントゲンをとり、痛む奥歯の銀歯をとりました所虫歯が出来ていたとの事で 消毒をして仮の被せ物をしました。 これで3450円。初診料もありますし、レントゲンも撮りましたのでこんな物だろうと思います。 ですが問題は次から… 次に歯医者に行きました所、私も痛みもなく冷たい物も暖かいものも染みなくなっていたので 虫歯が治ったとの判断で新しい銀歯を作る為に型をとりました。 少し歯を削り、消毒をして、仮蓋をして終了でした。これで3500円。 えっ、初診料より高いの!?と驚きましたがまあ奥歯の治療費は高いし…と。 しかし出来上がった銀歯をつけた時もまた3450円、奥歯の治療が終わり、奥歯より2本前の歯に 出来ていた虫歯を治療(少し削り)した時も3450円…と毎回のように同じ値段をとられます。 歯石をとっただけでも同じでした。 治療自体はとても丁寧なのですが、以前通っていた歯医者ではこんなに取られた事はありませんでした。 以前通っていた歯医者で、上の歯の奥歯を治療した時は神経をとり、ほとんどが銀歯になりましたがそれでも一度3000円くらい払ったら次からは1000円代でした。 ですので余計におかしいと勘繰ってしまいます。 それに他の方が清算をされている時に耳にはいってきた治療費が1600円だったんです。 その方は私が治療中お隣で治療をしていたのですが、銀歯がとれて…って医者に説明をしていました。 虫歯にもなっていたようで削ったり消毒もしていました。 それに受付の方が「今日とった型が出来上がるのが○○日で予約はそれ以降になります」と言っていたので確かだと思います。 何故こんなに治療費が違うのか、そこでも不信感が募ってしまいました。 内訳が欲しいと思い、伝えましたが出してもらえず毎回1000点以上の合計点と請求額の書いた物しかもらえません。 その請求書にはしっかり3割負担と書いてありますので、保険の範囲内なのでしょうけど… どうももやもやして仕方がありません。 皆様ならそのまま治療を続けますか?それとも変えますか?

  • 困っています・・

    下の奥歯、奥から3本目の歯の治療中です。神経の治療が終わりました。そこで先生から保険内の被せ物にするか保険外のものにするか聞かれました。自分が見た限りでは白い歯が残っている部分がありますので自分の歯を残しながら金歯にする保険内の治療を考えていましたので、全体的に被せる(保険内の治療の物になると全部が金歯)と聞いた時にとてもショックでした。歯の位置的に笑うと微妙に見える場所なだけに全体を金歯にするのは出来れば避けたいのですが、保険外の物は恐ろしく高い金額ですし、困っています。保険内の被せ物で自分の歯をこのまま残しながら治療する事は絶対無理なのでしょうか?説明がうまく出来ずわかりづらいかと思いますが、どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 神経に近い歯の治療後の痛みについて

    先日(この質問を書いてる前日)、歯医者で下の奥歯を虫歯治療をしました。 削って仮の被せ物をした後、先生から「虫歯が神経のギリギリまで進行してましたので、このまま一週間様子を見て、痛かったら神経を抜かなくてはいけません」と言われ、「麻酔がとれたら痛くなるのでは」と少し怖くなりました。 その日、念のため冷たいものや熱いものを食べるのは控えていたのですが、麻酔がとれても歯の痛みは全くなく… しかし今日は治療した箇所に違和感があったりなかったり。 痛い程ではなく、少しじんわりするかな?程度で、全然気にならない時もあれば「もしかしてこれは痛い範囲では?」と不安になって違和感を強く感じたりします。 この違和感は歯医者さんのいう「痛み」なのでしょうか。 それとも私が歯を気にしすぎて感じているだけなのでしょうか。 そしてこのまま神経を抜かずにいたとして、違和感から強い痛みになってしまうことはありますか?