• 締切済み

生命保険の名義変更

現在生命保険を 契約者・・・・・母 被保険者 ・・・姉 満期受取人・・・母 死亡保険受取人・母 掛け金支払い・・母 でかけております。 (1)契約者の母はもう高齢なので、保険期間満了前に母が亡くなった場合、満期受取人と死亡保険受取人はどうなるのでしょうか?この契約は消滅し、積立金相当額として相続財産になってしまうのでしょうか? (2)もしこの契約を 契約者・・・・・姉 被保険者 ・・・姉 満期受取人・・・姉 死亡保険受取人・姉の子 掛け金支払い・・母 にした場合は贈与の対象になるのでしょうか?

みんなの回答

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.5

すみません。資料が古すぎました・・・ 申し訳ないです。 現在の評価額は、No4回答のとおりです。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.4

現在の生命保険の評価額は、解約払戻金です。 国税庁の通達 1   相続開始時において、保険事故が発生していない生命保険契約に関する権利の価額は、相続開始時において契約を解約するとした場合に支払われることとなる解約返戻金の額によって評価します。   なお、解約返戻金とともに剰余金や前納保険料などが支払われることとなる場合には、生命保険契約に関する権利の価額は、解約返戻金と剰余金などの合計額(解約返戻金の額につき源泉徴収されるべき所得税の額に相当する金額がある場合には、その金額を差し引いた金額)により評価することとなります。 (注1) 生命保険契約には、これに類する共済契約で一定のものが含まれます。 (注2) いわゆる掛け捨てで解約返戻金のないものは評価しません。 2   解約返戻金相当額がわからないときは、契約先である生命保険会社などに照会し、確認してください。   なお、生命保険会社などへ照会する場合には、あらかじめ時間的な余裕をもって照会する必要があると考えられます。 (評基通214)

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.3

生命保険は、契約者の財産になります。被保険者や受取人のものではありません。 つまり、契約者が亡くなった場合、相続が発生します。 生命保険の評価額は・・・払い込まれた保険料総額×70%―死亡保険金×2%  となります。 契約を継続する場合、この評価額相当を相続して、契約継続です。 生前に契約者を変更した場合は、贈与の対象になります。 ご質問にある契約形態は、相続税の軽減のためによくある契約です。 年間保険料が贈与税の非課税枠内の契約には、あまり勧めない契約形態です。

  • gyokugitu
  • ベストアンサー率19% (54/275)
回答No.2

(1)誰が払おうが掛け金を払いつづけている限り消滅する事はありません。(契約者死亡時に満期保険金が下りる契約で無い場合) しかし、満期になるか姉が死ぬまでそのまま継続では相続問題が終わりません。 どうなるのか、どうすればいいのかは保険契約を確認してください。 それでわからなければ、保険会社に問い合わせしてください。 しかし、どうせもうすぐ死ぬんだから保険契約を見直すと母に言える? (2)母はこの契約を解約して解約払戻金を貰い、姉は新規に契約を結ぶ事になりますので、贈与の対象にはなりません。 一つの契約で契約者が変わることが出来るなら、No.1氏の回答になりますが。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

●保険期間満了前に母が亡くなった場合、満期受取人と死亡保険受取人はどうなるのでしょうか?この契約は消滅し、積立金相当額として相続財産になってしまうのでしょうか? (A) 満期受取人・死亡保険金受取人は、御母堂様の法定相続人となります。 契約は消滅しません。 契約者を変更した場合、新たな契約者が契約を相続したことになります。 契約者を変更せずに解約した場合、解約払戻金が相続財産となります。 ●もしこの契約を…… (A)生前に契約を変更すると考えます。 契約者=受取人=姉様となる場合、姉様が解約払戻金相当の贈与を受けたことになります。 それ以後の支払者が御母堂様でも関係ありません。 さらに…… それ以後の支払者が御母堂様で、姉様が満期保険金を受取った場合、御母堂様が支払った保険料に相当する満期保険金は、贈与税の課税対象となります。 つまり、どのような形にしろ、保険料を支払ったのが御母堂様であり、その保険の権利を受取ったのが姉様ならば、贈与が行われたのであり、贈与税の対象になります。 ●もしも、この保険を確実に姉様のものとしたいのならば…… 死亡保険金の受取人を姉様に変更します。 死亡保険金の受取人が指定されていた場合、相続人が誰であろうとも、指定された受取人が保険金を受取ります。 他の人には、保険金を受取る権利がありません。 また、御母堂様が亡くなられずに、満期保険金を御母堂様が受取れば、それを姉様に贈与すれば良い。

関連するQ&A

  • 生命保険の相続、贈与につき、教えて下さい。

    生命保険の相続、贈与につき、教えて下さい。 姉、弟2人兄弟で、姉がなくなり、生命保険が果たして相続なのか、贈与になるのか知りたい。 保険契約者:姉(故人)、被保険者:弟(相続人)受取人:姉(故人) 掛け金支払い者:姉(故人) 保険の種類:死亡保険及び満期受け取り保険。

  • 生命保険の名義変更

    私が学生の時に祖母が契約していた保険(被保険者は私で、受取人は祖母)を、会社で団体保険として取り扱うために、名義変更をして私が契約・支払を引き継ごうと思っています。10年満期で満期時に生存給付金が出るタイプです。そこで、税金の取り扱いに関して気になった事がありましたので、ご教授をお願い致します。 1.名義変更は贈与税等の課税対象になるのでしょうか? 2.死亡保険金受取人は祖母から父などに変更した方がよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 生命保険死亡支払金の税金について

    父母長男長女で父が被保険者・契約者・掛金支払で、受取人が母だったのですが母が他界したので被保険者:父、契約者受取人が長男で掛金支払いも長男となりました 父が死亡した場合の支払金に対する税金は所得税のみという考えでよろしいのでしょうか?この場合に控除されるのは長男が支払った掛金の金額だけで契約変更前の父の掛金支払は含まれないでしょうか? (死亡支払金-(父掛金+長男掛金)-50万)÷2なのか (死亡支払金-(長男掛金)-50万)÷2なのか また掛金支払というのは何を持って対象としているのでしょうか? 振替であればやはり口座名義人でしょうか いくつも質問して申し訳ございませんがよろしくお願いします

  • 死亡保険金について

    教えてください。 H19に母が亡くなり、保険金が入りました。 契約者、被保険者、受取人とも母の名前で、保険料を支払っていたのも母です。 (受取人が母というのは満期の場合で、死亡の場合は誰が受取人なのかよくわからないのですが・・) 父が確定申告に行くと、税務署の方から贈与にあたると言われたそうですが、本当でしょうか? 贈与になるとかなり税金を支払うことのなるのですが、詳しい方教えてください。

  • ちょっと複雑な死亡保険金の受け取り

    よろしくお願いします。シナリオは、母が息子に簡保保険をかけました。息子が不意に亡くなりました。母が契約者で満期時受取人でしたが、死亡時受取人は縁起でもないということで指定してませんでした。母が保険金を受け取りに行った際これは相続になるということで父と母とが半々で保険金を受け取りました。 ここで税金申告の問題が浮上して、何税になるのか戸惑ってる状態です。父・母ともに相続税扱いでよいのか。ある人は母が契約者で被保険者が亡くなったのだから、母が受け取った保険金は一時所得、父は贈与として申告すべきと言います。もし、一般的な保険金の受け取り方法でしたらそうなるのでしょう。ここで死亡保険金は相続として支払われた事が引っかかります。 もし父・母でそれぞれ一時所得・贈与という扱いになるのなら、もうひとつあります。母は契約者でしたが実際の掛金支払いは現金で父と一緒に支払いました。簡保から出してもらった父・母それぞれの保険金支払い明細は、保険金と支払った保険料が半々になっています。税務署のページの説明と、保険金受け取りのいろんな情報をみると、いろいろな疑問が湧いてきて、民法とか税法とかあって分からなくなりました。 どなたか、よろしくご助言ください。

  • 一時払養老保険って生命保険?

     半損タイプの養老保険というのがあります。 ・契約者=会社 ・満期受取人=会社 ・死亡保険金受取人=遺族 というものです。掛金の半額が損金として落とせます。  で、このバリエーションに、「一時払養老保険」というのがあります。これは、最初に一括して会社が掛金の全額を支払うものです。  大ざっぱにいえば、 ・最初の一括支払い額=1,000万円 ・満期または死亡保険金=1,015万円 といった具合です。  ところで、払い込んですぐに社員が死亡したとしても、保険会社はそんなに"痛手"を蒙りませんよねぇ。こんなのって「生命保険」なのでしょうか。保険会社には殆どリスクのない保険ですよねぇ。  一時払養老保険って、こういうものなのでしょうか。なにか、認識に間違いはありますでしょうか。

  • 満期保険金と贈与税

    母が契約した一時払いの生命保険が満期になります。母が貯金のつもりで契約しており、掛け金は母が出したのですが、保険契約者、保険金受取人が娘の私で、今回の源泉徴収後の満期保険金(500万円位)も、私の預金口座に入金されます。この満期保険金を母に渡すために、入金された預金口座から、母の口座へ送金すると、母は娘の私から贈与を受けたことになるのでしょうか?そして、贈与税を払わなくてはならないのでしょうか? 皆さんよろしくお願いします。

  • 受取人の変更

    私が勤めている間、私の母に私の娘をみてもらっていたので、私が毎月お金を母に渡していました。それを母が貯金しておくからと娘を被保険者にして保険に入ってくれていました。契約者は母です。満期受取人・死亡保険金受取人は契約者(母)になっています。その証書を、私のお金だからと言って母が私に渡してくれましたが、受取人が母になっているため、贈与税がかかるのでしょうか?そうならないように契約者・受取人の名義を変更できるのでしょうか?それには手数料なり税などがかかりますか?無駄なく私や娘が受け取れるいい方法はないでしょうか?

  • この保険契約は誰のもの

    生前、父が次男のために次のような保険に加入し、死ぬまで掛金をかけていました。契約者は亡父、被保険者は次男、死亡保険金受取人200万円は次男、満期受取人40万円は契約者本人(亡父)です。 遺産分けの話になった際、この保険契約は遺産に含めるべきか、だとすれば額はどう見るか、次男が贈与されたものとして扱うべきか、またはもっと別の考え方があるのか。どなたが教えて下さい。

  • 満期金について、相続税なのか贈与税なのか教えて下さ

    養老保険に入っていますが、保険料支払者である契約者(母)が亡くなってしまいました。 この場合の満期金受取りについて、相続税で計算するのか、贈与税になってしまうのか御教示いただきたく、よろしくお願い致します。  契約者: 母  被保険者: 子  満期保険金受取人: 母  死亡保険金受取人: 母  保険期間: 15年間  保険料支払:年1回 上記内容で、保険期間の満期を迎えましたが、その直後に契約者である母が亡くなりました。 ここで、質問なのですが、  Q1:契約者が、保険の満期を迎えた後に亡くなっていますが、受取人を変更しなくてはいけないのでしょうか?  Q2:受取人が契約者本人のままであれば、支払保険料を控除した残額に一時所得税額を掛ければ良いのかと思いますが、    受取人を被保険者の私にした場合には贈与税の計算になってしまうのでしょうか?(とても高額になってしまいます) 上記Q1の場合に、受取人の変更をしないで母が受け取る形に出来るのであれば、その後に頂いた満期金を、相続人で分割できると思うのですがいかがでしょうか? また、もしそれが出来ないとすれば、相続人の中の誰かが受け取ることになり、その人に贈与税が掛かってしまうのかと心配です。    すみませんが、どうか宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう