• ベストアンサー

配筋ミスで鉄筋切断。謝罪なし。

nobiemonの回答

  • nobiemon
  • ベストアンサー率25% (34/132)
回答No.5

現場的に問題ないので要はあなたが 単なるクレーマーだと言うことです。

raysmen
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 以後気をつけたいと思いました。 特に(4)ですよね。すみません。 ホンネがちらっとでちゃいました(笑)

関連するQ&A

  • 住宅基礎の配筋について。

    現在、新築中の者です。 本日までで、基礎の配筋まで終了しており、明日天気が良ければコンクリート流しこみの予定です。 配筋についての質問なんですが。玄関ポーチ部分の配筋だけ、サイコロ無しで捨てコンの上に直接鉄筋が置いてありました。他の部分は全てサイコロの上に配筋されていたんですが…。 ポーチ部分だけ、サイコロを使用していないのには、どういった理由があるのでしょうか。詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 配筋ミスへの対応

    木造在来工法で一戸建てを新築中です。 現在基礎工事(ベタ)をしていますが、設計士のミスで本図面上、リビングと対面キッチンの境の壁位置が、打ち合わせよりも15センチずれていたことが突如判明しました。 すでにベースのコンクリートが打ち終わり、配金も立ち上がってしまっているので、問題の箇所は、間違っている配筋をそのまま残し、本来の位置に差し筋(?)をしてW配筋とし、構造計算を再度行って対応します。構造上特に問題はありません。 とのHMの説明だったのですが、正直いって素人にはよくわかりません。設計部門の上司がでてきて、謝罪されて、事の重大さに気づいた有様で・・・。 これでほんとうに問題はないのでしょうか?どなたか教えてください!!

  • 配筋の立ち上がり部切断について教えてください。

    1階玄関アプローチ部(2階はベランダ)の基礎(コンクリートで固めた後)が図面より突起していることに気付きました。建築業者へ指摘すると、後から切断(100mm)し修正されました。配筋の立ち上がり部(5本)も同時に切断されおり、その旨業者へ指摘すると、玄関外アプローチ部で強度的には問題ないので大丈夫との回答でしたが、本当に大丈夫でしょうか。その上部はバルコニー部(2730*1820mm)の柱の片側1本(全2本中)が、配筋立ち上がり部切断後の基礎に乗ります。 明日から工事が進んで行くので、回答をすごく急いでおります。よろしくお願いいたします。

  • ポーチ階段の施工

    先日、新築中の家を見に行ったところ、玄関ポーチと階段がコンクリートで作ってありました。階段はあと2段作られる予定ですが、階段と地面が完全には接していない状態で空洞があります。この後どのように作っていくのかは確認はしたいと思っているのですが、この状態でのちのちひび割れの原因にならないのか心配です。どのような対処を求めたらよいのかご助言をいただきたいです。

  • 玄関ドァ―について

    配筋が終わり ベタ基礎の生コンが打たれ来週から 立ち上げ基礎の工事に入るそうです。 ここで素人の質問ですが  玄関を引き戸にするような一間分の開口部が ポーチまでベタ基礎が打ってあります 希望は引き戸ではなく ドァーなのですが これからの立ち上げ型枠の基礎で どちらにても出来ると聞きましたが、本当でしょうか ポーチと玄関が平らでも良いのですか ポーチ階段は二段ですが この階段は後から作られるのでしょうか。 初めてのことで解らないことばかりです、どうかご指導ください 宜しくお願いします。

  • 引っ越して三ヶ月です

    ポーチ階段からポスト前の道路まで セメントの上に黒い部分を貼りました。 左側の白い部分には鉄骨が配筋されましたが、ポーチ前の配筋は 確認しない内に出来上がっておりました。 鉄筋が入ってないと何か不都合が起こりますでしょうか、ご回答宜しくお願いします。

  • 異形鉄筋の再利用

     大工さんに自宅の新築をたのんでおります。最近、建築基準法に抵触する基礎配筋(かぶり厚無し、主筋無しまたはD10、補強筋間隔60cmの部分有り等)にコンクリートを打設している現場に居合わせ、打設を中止してもらい、コンクリートを撤去してもらいました。  この際コンクリートが硬化していないので、異形配筋をコンクリートの中から抜き出していました。コンクリートは撤去されましたが異形鉄筋は現場に残されています。どう見ても再利用するつもりのようです。  異形鉄筋にはコンクリートが付着しており、再利用したとき鉄筋とコンクリートとの接着の強度が保てるか心配です。新品を使う様に要求したいのですが、素人なので大工さんから大丈夫だといわれれば反論できません。  そこで皆様に質問なのですが、コンクリートの付着した異形鉄筋を再利用しても大丈夫なのでしょうか?それとも問題が有るでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • 住宅版エコポイントについて

    住宅版エコポイントについて 住宅版エコポイントの証明発行申請をしようとしています。 玄関土間の断熱についてなのですが、4.0平米程度を超えると、玄関土間にも断熱を施工しないといけないとききました。(IV等級で、新省エネ20mm程度の断熱と考えています。) そこで、質問なのですが、玄関土間の4.0平米の計算は、両側を壁に囲まれたポーチ部分(階段も含めコンクリート)も含めての4.0平米なのでしょうか。両側を壁に囲まれたポーチ部分は、床面積に含まれていたと思うので。。。(コの字型のくぼみ部分が玄関&ポーチです。) 含まずに、玄関ドアより内側の部分が4.0平米を超えなければ良いのでしょうか。 初めてなもので、お知恵をお貸しください。 お願いいたします。

  • 玄関ポーチ図面と違う

    家を建てて1年半ほど経ちます。住みはじめてから、玄関ポーチ部分が狭いとは感じていたのですが、今日図面を確認してみたところ、図面では1メートル(階段下りるとこは除きます。)とあり、調べたところ実際は90cm弱といった所でした。 ポーチの横に柱があるのですが、柱がポーチの部分にのかっている状態なのに、その余った部分、のかってない部分(10数センチ)はポーチ下の階段部分にセメントで土台を作って補っているようです。 そこで質問ですが、図面と違うと言うことで業者に頼んでもいいのでしょうか? 以前の質問に似たようなケースがあったのですが、その方は半年程とのことで 我が家はすでに1年半経ってるので心配です。 それにポーチ部分を広げるとなると、その下の階段もリフォームしないといけなくなると思いますが・・・。わからないことだらけですが、よろしくお願いします。

  • ポーチ部分は隣接50cmの対象?

    雪国に家を建てる予定です。 それで基礎をちょっと高め(80cmくらい)にしようと思っています。 そうなると、玄関から地面まで数段の階段を設置する形になると思います。 問題はカーポートを設置するために玄関側が隣家の方に向いてしまうのです。 そうなるとポーチ(というか階段?)は隣接境界の50cmを満たす必要があるんでしょうか? それともポーチは含まず、家そのものの土台部分が50cmをクリアしていればいいんでしょうか? 一応、家そのものは境界線から1.5m空ける予定です。 ただ、階段部分は1mちょっと欲しいのです。 ダメなら、階段部分を1mにして50cmにしようと思っています。(階段として厳しいですが) ちなみに、土地的には50cmでOKのようです。それに隣家も家の土台部分が50cmちょうどくらいです。