• ベストアンサー

これから住宅ローンを組むなら

-mikage-の回答

  • -mikage-
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.6

変動,短期固定,全期間固定など色々ありますが, どれがいいかは金利に対する考え方次第かと思います. 金利が変動して返済額が変わること自体が強い不安要素に なるなら,全期間固定がよいと思います. そうでなければ,自分が今後金利がどのように変動するのか, 色々予測&シミュレーションして,どの方法が良いか, 検討されるのが良いのではないでしょうか. 色々な条件でシミュレーションを繰り返せば,感覚が つかめてくるのではないかと思います. 変動金利の場合,金利は変動しますし,短期固定も 固定期間終了後は金利が変動します. 今の金利がほぼ最小値なので,変動金利にするとかなり安く 見えますが,将来上がる可能性には注意が必要です. 上昇する可能性をきちんと考えていないと, 下の方で書かれているNHKの番組の方のようになりかねません.(^^; ローンが無茶かどうかは, 月々の返済を,(将来の予定を含めた)自分の生活に当てはめて, 問題なく支払えるかで判断するのが良いかと思います. 親子ローンと親子で支払うものなどもあるようですので, 具体的なプランなどは銀行等で相談されたほうが良いかと思います. (銀行によって取り扱っているローンも異なりますので,  事前にWeb等で調べると良いかと思います.) http://home.loan-navi.com/jutaku-loan/vol4.html

green9
質問者

お礼

素晴らしいサイトですね。 勉強になります。ありがとうございます。

green9
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 親子ローンの場合、民間では息子が団信加入であったり 息子がローン契約の場合、今春就職したのばかりなので 「2年以上同一勤務先に勤めていること」の条件に合わなかったり 収入が少ないことなどネックになりそうです。 ローンに関して知識がないので、少しでも知識を増やしてから 銀行に相談しようと思っています。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの組み方に悩んでいます。

    住宅購入にあたりローンを組むことになりました。 今日銀行側から優遇後の金利は、 固定金利2.05%、超長期固定金利2.56%、変動金利0.975%(固定とパックだと0.875%)と説明を受けましたが、 今後の予測など踏まえて選択しなければならない重大な選択に眠れない夜を過ごすことになりそうです。 今日銀行から初めてローン金利の説明を受けて、ローン契約が3日後なので、 金利動向やローンにお詳しい方のお知恵を頂けたら幸いです。 3000万の借入で、月々返済上限は9万位です。 アドバイス、宜しくお願いします。

  • 住宅ローンの組み方について

    4000万を35年の住宅ローンで組む予定です。 大手銀行で既に仮審査、本審査の承認が取れたのですが、 5月に開始まで、どの内容にするか悩んでおります。 元利均等変動型、数年固定、フラット、ミックスとありますが、 現在の金利を見ていると、長期固定を選択する必要もないかと 思っており、正直迷っています。。 継続して1%の金利優遇をいただけるので、 当初3年固定の金利2%で組もうかと考えていますが、 不動産会社からは、金利が下がっているので、しばらく変動型で様子をみては?ともアドバイスをもらっています。 サブプライムローン問題や、今後の動向も加味し、 正直自分にどのローンを組むことが合っているか不安です。 年収は630万です。 皆さまのご意見いただければと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの金利

    住宅公庫ローン支払いの書き換え時期になりました。 金利を変動金利か固定金利かに決めなくてはなりません。 今までは固定金利で2.2%ですが、今後の金融動向の見通しから、3年、5年、10年位で次の書き換え時期を決めて、変動金利、固定金利どちらを決めることになりますが、今後の見通し、どちらが良いかをアドバイスいただけませんでしょうか。

  • 住宅ローン金利について教えてください

    現在、特約期間中の住宅ローン金利1.6%が今月で終了します。 来月からの金利種類を選択する必要があり、悩んでいます。 選択内容は (1)変動金利2.625% (2)3年固定金利2.6% (3)5年固定金利2.7% (4)10年固定金利2.85% となり、今後の金融業界の動向からみて、どれを選択すればよいか、この道に詳しい方、アドバイス願います。

  • 住宅ローン

    住宅ローンの金利なんですが、短期(3年とか5年)優遇と長期35年固定、もしくはフラット35のメリット・デメリットを教えてください。特に短期優遇の終わった後は変動と固定を選択となっていましたが今の低金利を有効に使うにはどうしたらいいのでしょうか?あと、自分と妻と両方とも会社員でほぼ同じ所得(500万ほど)なのですが、ローン控除の活用もあればお願いします。ローン予定は2800万です。

  • 住宅ローンについての質問です。

    フラット35について 住宅購入を検討していて 住宅ローンを固定にするか変動にするか悩んでいます。 他にも同様のたくさんの質問がされていますが、私なりに疑問に思っていることを質問いたします。 尚、私はフラット35などの長期固定金利(35年)で考えています。 (1)どこのハウスメーカー(以下HM)を訪れても長期固定金利はすすめられないのですが、これはやはりHMが提携している銀行から融資を受けると、HM側にとってメリット(おそらく銀行からキックバックがあるのでしょう)があるからでしょうか? 私の考えとしては、確かに変動や短期固定金利で借りれば短期的な金利は安いので 今の長期固定金利よりも低い金利が続けば、総返済額が少なくなり、 元本が減りやすいというメリットはわかるのですが、 長期的な視野にたてば長期固定金利の方が返済額が変わらない安心があると思います。 (2)よく金利が上昇しだしたら変動から固定に切り替えればよいという話を聞きますが、短期金利が上昇したら固定金利も上昇しているはずなので借り換えるとどう考えても負担は多くなると思います。(手数料もかかりますし) 逆に金利が下がった場合、固定金利にしていても借り換えは可能だと思うので、借り換えメリットが得られれば固定からもっと有利な固定に借り換えればよいと思うのですがいかがでしょうか?(長期固定にしたら借り換えできないということはありませんよね?) (3)フラット35に相応する銀行の長期固定商品としてソニー銀行の20年超に惹かれていますが、ネット専用銀行という点以外でフラット35に比べるデメリットはあるのでしょうか? (4)近年、銀行以外でもたくさんの住宅ローン会社がありますが、万が一借りている金融会社が破たんした場合、長期固定で組んでいてもローン条件が変わることはあり得るのでしょうか? たくさん質問して恐縮なのですが、よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの組み方教えてぇ~!!

    現在、住宅ローンの組み方で、下記内容についてすごく迷っています。 ○現在は金利が最低ラインである為、今後の景気動向からすると金利は上昇傾向にあるように思うのですが「変動金利」か「超長期固定金利」か「変動金利+超長期固定金利」か…どれが無難なのでしょうか??? 「私の条件」 年収:約400(私)+約400(妻)=800万 年齢:23歳 「私の借り入れ条件」 借り入れ方法:ペアローン 借入先:三井住友銀行 借入額:3690万 借り入れ期間:35年 返済方法:元利均等の毎月返済で賞与併用無し(一部繰上げ返済をする予定) 毎月返済希望額:14万まで 現在の変動金利:2.375% 現在の超長期固定金利(35年):2.9% 私の希望:なるだけ返済総支払い額を抑えたい                                です。 今年12月に本契約なのですが、自分だけで悩んでも、答えがでそうにないので、アドバイスおねがいしますm(__)m

  • 住宅ローンの組み方について

    今年新築しようと思っているのですが、3000万円ローンを組み35年固定金利(2.98%)か3年固定(1.7%)で迷っています。 短期固定はその他にも5年・10年などありますが短期にするなら3年固定以外は金利面からあまりメリットが無いように思っています。短期固定商品が始まって以降あまり金利に変動は無いようですが、これから先のことを考えると悩んでしまいます。 3年固定で元金均等返済と長期固定の元利金等返済とちょうど同じくらいの金額です。(月/93,000 ボ/260,000)繰上げ返済はボーナス分から積極的にしたいのですが去年子供が生まれたばかりですのでしばらくは専業主婦でいるつもりです。 長期固定金利で借りても繰上げ返済などで結果的に短期と同じぐらいの支払額で済ませることも可能でしょうか???

  • 住宅ローンの借り換え

    今、短期5年固定2%のローンを組んでいますが、ゼロ金利が解除された今、金利の上昇が怖くて、長期固定ローンへの買い替えを検討しています。 具体的には、 ・現在 金額 1000万円 金利 5年固定2% 6年以降変動 期間 20年 ・変更後 金額 1000万円 金利 20年固定3% 期間 20年 ですが、これって得策でしょうか? 今はまだ 変動金利でも2%台とか、短期ではこのくらいの商品が多く、都度短期を買い換えていくほうが 良いのでしょうか?ちなみに手数料はあまり考慮しないものとして・・・ 一般的なご意見をお聞かせ下さい。

  • 住宅ローン借り換える方が得策でしょうか?

    ご意見お願いします。 大手銀行の住宅ローン“短期固定1年”の金利が現在2%程度まで 上昇中ですが、今後、どのくらいのペースでどのくらいまで上昇すると考えた方が良いでしょうか? 繰上げ返済はあまり積極的にはできない状況で、ローンは残り20年程あります。全期1%の優遇を受けられるので、現在は短期1年固定を更新して借り続けています。 でも、10年以内には“短期固定1年”の金利が4%以上に上昇しそうならば、現時点で全期固定2.9%前後の長期ローンに借り換えた方が良さそうで迷っています。4%まで上がるのが、12年後以降なら現行のローンで短期1年固定を更新しつづけても、それ程変わらない感じに思います。 でも、夫婦揃って無知で、今後の金利の変動等の詳しい予測が全くできません。上がっていくであろうとは思うのですが・・・。 ぜひ参考にさせて頂きたいので、皆さんの予測を伺わせて下さい。よろしくお願いします。