• ベストアンサー

高校生になって性格が変わった・・・これから不安です

tinycat19の回答

  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.5

四十代のオバサンですが、私自身経験があります。 中学までは、いろいろな意味で、世間そのものの偏りのない、学校社会だったのですが、高校になると、偏差値の輪切りで入学していますから、ある意味似たもの同士、偏った集団になるのです。失礼ですが、偏差値五十近辺の高校ですか。 私の娘がそのような高校なのですが、盗難があるので、ロッカーも完全に鍵付きで、なくなると困るから、何でもロッカーで管理するように、入学した時言われました。公立、私立という区分でも、だいぶ学校のカラーは違います。そのような環境に居ると言うことは、悪い方の環境だろうと思います。 私自身、偏差値六十五以上の公立校でしたが、実にいろいろな環境のお子さんの集まりで、自分に不利だと思うと、めちゃくちゃな噂を立てる奴が居たりして、環境が悪かったです。パブリックの特徴で、偏差値が低い方の公立なら、もっと環境は悪いでしょう。 私自身、音楽の成績は、義務教育期間中、たえず学年で一位でしたが、この高校に来て、内申欲しさに、歌のテストの段になると、めちゃくちゃな暴言をクラス中が吐くのです。おかげで、泣き出したこともあり、それ以来、人前でリートなど、クラッシックの歌が歌えません。あなたと同じような思いをして、人前で話すのができないですね。 しかし、私自身、教師には性格的に向いていないと思っていましたが、クラス中が、嫌味や悪口を言っても、国立大を最後まで受験しました。 あなたも、今、幼稚園教諭への夢を断念したら、クラスの連中に負けたことになりますよ。是非、初志貫徹で、受験はしましょう。 たぶん、大学に行ったら、幼稚園学科の人たちと言うのは、可愛くて性格の良い人たちの集まりですから、楽しいと思いますよ。 それまでの辛抱です。マスコットずたずたなんて、ショックな高校ですが、真の強さを持って、そういう捻じ曲がった女の悪口なんかに負けないでください。 保育の方と言うのは、無認可を含めると、本当にたくさんの需要があります。街の保育園の先生でも良いから、子供と接する道を選択されたほうが良いと思います。 また職に就かなくても、子育てするのに、役に立っていきます。無駄な、学費になどなりません。

smooch1234
質問者

お礼

そうです。あまり偏差値が高くない学校です。 やっぱり似た者同士が片寄るんですかね; 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 高校での不安

    私は4月から高校生になります。 そこで色んな人と出会うわけですが、凄く人見知りな自分なので知らない人の前では静かになってしまいます。 知らない人に話しかけるなんて絶対できません! 仲の良い友達と居る時は、明るい方でよく喋るんですがorz 特に私の行く高校は中学校の時の友達は少なく、ほとんどの友達は違う高校なので同じクラスになれる友達は1、2人くらいです。 知っている人と同じクラスになれたとしても、あまり話さない人だったりしたらよけーに静かになります;; そのため周りからは静かな人、大人しい人と思われがちです。 酷く言えば暗い性格です。 中学性の時もこんな感じに思われていました。 なので高校生からはもっと明るいイメージを持ってもらいたいと思っています。 一番はやっぱり笑顔だと思いますが、中学校の時にいじめの経験があり、しかも結構酷かったので精神病になりかけたりしたので、笑顔が少なくなってしまいました。 他に明るくなる方法はないでしょうか? 既にこんな質問をする所から暗いんですがねorz ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

  • 高校によってやっぱり、こういう性格の人が多いとかありますか?

    私は上の方の高校を目指してる、中学三年生なんですけど そこで、心配なことがあります。 レベル・・というか、大学進学率が高いような 学校には、真面目な人ばっかりしか集まらないんでしょうか・・? 私は、けっこうオチャラケてアホなことを やっていたいタイプなので それが心配で、友達ができるか不安です。 それに、自分に合う人がはたしてその学校に いるのだろうか・・・? と心配です。 私の中学で偏差値が上の方の学校を受けようと してる人って、真面目な人ばかりなので・・。 偏差値が高い学校には真面目な人ばっかりしか あつまりませんか? オチャラけてて、バカっぽくて、芸人のようなギャグをぶっ飛ばす(笑)人は いないのでしょうか・・・? どなたでも、回答お願いします。

  • 高校での友達ってそんなに大切?

    私は高校1年生の女の子です。今、高校生活が楽しくありません。 友達はたくさんできたし、友達がいないワケじゃないんだけど、 やっぱり、なんかみんなとのズレを感じてしまいます。 私は、性格は明るい方なんですが、苦手な人がいると、 ホントに自分が出せないんです。だから、中学が一緒だった 友達といる時は、クラスにいる時よりテンションが高いです。 私の学年は240人くらいで、そのうち中学校が一緒だった人が 50人もいるんです。だから、クラスにも前から仲良かった 子もいるし、どこへ行っても知ってる人ばかりです。 しかし、その反面、クラスに同じ中学だった友達が多すぎて、 その友達ばっかりとかたまっちゃうんです。 だから、高校に来て新しい友達ができても、何でも話せるような 友達はできないんです。それに、中学同じだった友達も、 だんだん新しい友達と仲良くなってきたりして・・・。 中学の時に先生から、高校ではかけがえのない友達ができるよ、と 言われましたが、全然できません。今の担任の先生も、 同じようなことを言っていました。デモ、そんなに高校での友達って 大切ですか?私は、中学が一緒だった友達の方が、悩みも 聞いてくれるし、かけがえのない友達です。 無理してでも高校で仲のいい友達を作らなくてもいいような気がして・・・。 デモ、やっぱり信頼できる友達はいたらいいなぁって思います。 担任の先生に、「中学の友達の方がいろいろ話せるし・・・」 みたいなこと言ったら、「高校で信頼できる友達を作った方がいい」 みたいなこと言われて・・・。 もう、どうしたらいいのか分かりません。 こんな私ってヘンですか?中学の時の友達といても、別に へんなことじゃないですよね?

  • 高校生になりますが不安です

    私は来年高校生になります。 ですが高校生になった時の人間関係がとても不安です…  私は小、中学といじめられてきて ずっと耐えてきたのですが中学2年のある日 とても耐えられなくなり引きこもってしまいました 思い切って親に相談すると 親もひどくいじめられた経験があるらしく よく言ってくれたね、無理に学校に行かなくてもいいんだよ 耐える事だけが強さじゃないからねと優しい言葉をかけてもらって それから約一年家庭学習という形で勉強してきました。 ですがやっぱり高校は行かなきゃいけないので 行くことにしましたがまたいじめられないか不安です。 正直、苛められてて友達も誰一人いなかったので 長年人と話したりする機会がなく親としか話していません そんな私がいきなり人の多い高校なんかに行ったら またいじめられたりするんじゃないでしょうか・・・? こんな私はどうしたらいいですか・・・? 長々と申し訳ありませんでした。

  • 高校について、

    私は、中学3年の女子です。 中1から別室登校です。学校は、あまり休んでいません。仲のよかった友達と会うのは疲れますが、慣れている友達とかは普通にしゃべれます。 そんな私ですが、単位制の高校に行きたいと思っています。 しかし、親は、理解してくれず、お前は高校にいけない。お前は病気がある人より将来真っ暗と言われました。 担任にも、高校に行けないと言われましたが、他の先生は、私の目標を応援してくれています。 別室登校でも、単位制には行けるでしょうか?勉強は自分なりには頑張っていて、テストも全部受けてます。

  • 高校入学が不安

    今、自分は中学二年です。 もう少しで三年です。中学三年と言えば入試ですよね。 自分もボチボチ始めてるんですが、正直不安です。 自分は一年の頃、中学一年後半に半年間、不登校だったんです。 三学期からはいったんですが… それで二年になって、9月辺りから約二ヶ月、不登校だったんです。 行かなかった理由は、人が嫌いだからです。 いじめとかな訳ではありません。親友もいます。 (自分は前、精神科医に対人恐怖症だと言われました。) それで、勉強に中々ついて行けません。 二年の中間テストは五教科で248点でした。(248点中、100点は理科) そして、自分は行きたい高校があります。 横浜サイエンスフロンティア高等学校です。 科学の専門学校です。ググって頂けると有難いです。 担任には半ば不可能と言われました。 でも、どうしても行きたいんです。 こんな自分は行けるでしょうか? これから人一倍勉強し、勿論学校は休みません。 それと、自分は記憶障害の恐れがあると言われました。 勉強した事が、朝起きると半分位忘れてたり、 今、自分が何をしようとしてたかも忘れてしまう事があります。 こんな自分でも市立高校に行けるでしょうか? また、少しでも望みがあるのならどうしたら最善でしょうか? 乱文、失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 高校生活への不安。

    春から私立高校に通うことになりました。 その高校は、同じ中学の人が一人もいません。 そんな中で、私は人見知りがすごくて、春からの高校生活が不安でしょうがないんです・・・ 小学校・中学校とでは元から友達がいて、その友達の友達と仲良くなり・・・という感じだったので、 友達づくりに悩むこともなく、幸いにいじめもなくて楽しい学校生活を送れていました。 私は、ギャルっぽい子とも話がはずみます。すごく真面目そうな子とも話がはずみます。 でも、自分から友達を作るっていうことができなくて、すごく苦手なんです。 話しかけられてとてもうれしいのに、会話がぎこちなくなってしまったり・・・ 春からの高校生活、期待もありますがそれ以上に友達ができるのかどうか不安です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 高校の授業についていけるか不安・・・

    こんにちは! 4月から高校一年生になります。 中2のとき不登校になり、それ以来中学校へは行っていません。 高校は入試が作文・面接だけの学校に受かりました。 高校受かったのは良かったんですけど、高校に入って授業についていけるか不安です。 中学校に行ってなかったときは何の勉強もせず、毎日だらだらしていました。本当に馬鹿でした。 今は、中学の教科書を読んだり、中学生用の参考書をやったりしています。 でも、わからないところもあったりして、ほんとうにだめな奴です。 こんな小学生レベルの頭で高校の授業についていけるか不安です。きっとついていけません。 塾にいってもついていけないと思います。 親は、高校に受かって安心しているのか毎日のんびりしています。 大学に行きたいと思っているのですが、今の自分には遠い夢です。 どうすればいいのかわかりません。死にそうです。良い勉強法などありますか?アドバイスください。

  • 高校登校への不安

    僕は今日入学して高校1年生になりました。中学で友達との関係に亀裂が入り僕はいつしかストレスを溜め込むようになりました。今では学校へ行くのが少し嫌です。不安です。学校で息苦しくなってひどく辛い時があったり、友達が話している輪に入れなくてつらい思いもします。 このまま僕はまた一人孤独で耐えるような辛い高校生活を送るのでしょうか。 誰でも不安は最初はあると思います。でも、この不安が家でもあって耐えれません。どうすればいいですか。

  • 教諭になるために有利な高校について

    千葉県に住む中学生ですが、将来小学校教諭になりたいと思っています。 船橋からの通学範囲で教諭になるために有利な高校はありますか?