• ベストアンサー

結婚退職ですが、受給資格は一般?特定?

被保険者期間14年 36歳です。 結婚による住所変更のため、退職せざるを得ない状況です。 調べてもよくわからなかったので、皆さんにお聞きしたいのは、 この場合、  ・一般受給資格者(給付日数120日)ですか?特定受給資格者(給付日数240日)ですか?  ・3ヶ月の給付制限有りですか?無しですか? また、結婚による住所変更ということで、ハローワークへ、婚姻届か何かのコピーなど、婚姻を証明するような書類が必要なのでしょうか? さらに、引越したことを証明するような書類についても併せて教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>3ヶ月の給付制限についてはどうでしょうか > これは、職安の判断によります。 結婚に伴う転居により通勤が不可能になることが、 退職の「正当な理由」だと判断されれば、給付制限はかかりません。 新居を管轄する職安に確認なさってください。 「正当な理由」と判断されるのであれば、求職の申し込み手続きに 必要な書類も併せて確認なさるとよろしいかと思います。 また、離職票の離職理由にも、通勤が不可能になったとの旨を、 事業主に記載してもらう必要があるでしょう。

yngwiemurakami
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

残念ながら特定受給資格に該当しません。 特定受給資格者の該当要件に、 「結婚に伴う住所の変更により通勤が不可能になった者」 というのがありますが、それは雇用保険被保険者期間が 6ヶ月以上12ヶ月未満の者に限定された要件になります。 参考URL 「被保険者期間が6月以上12月未満であって、 以下の正当な理由のある自己都合により離職した者」の(5)を ご覧ください。 通常の受給資格ですので、職安での求職の申し込みには、 離職票と雇用保険被保険者証があればよろしいかと思いますが、 事務手続きの細部は、各職安によって異なりますので、 新居に最寄の職安に確認なさってください。

参考URL:
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a2.html
yngwiemurakami
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 3ヶ月の給付制限についてはどうでしょうか?

  • ryo-0314
  • ベストアンサー率31% (32/103)
回答No.1

多分特定受給資格者じゃないかと。 特定受給資格者の類型の中に 「結婚に伴う住所変更により、通勤不可能または困難となった ことにより離職した者」とあります。 貴方の場合、これに当てはまるので、特定受給資格者になるかと…。 住所変更の届出は、住民票で大丈夫だと思いますよ。 会社から離職票がハロワへ提出されています。 ご自分の住所変更後の住民票を提出すれば、大丈夫かと思われます。 手続き等、もしかしたらそれぞれの自治体のハロワによって 違うかもしれませんので、電話等で問い合わせてみればいかがでしょうか。

yngwiemurakami
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 特定受給資格者について

    (11) 事業所において使用者の責めに帰すべき事由により 行われた休業が引き続き3か月以上となったことによ り離職した者 元同僚で辞めた方は全休が続いたからで、特定受給資格者となり給付制限なしで失業給付が受けれました。 休業が引き続き3ヶ月以上となったことによりとは、全休じゃないとダメなんでしょうか? それとも、所定出勤日数の半分とかの休業でも良いのでしょうか?

  • 特定受給資格者について

    こんばんは。お知恵をお貸しください。 勤務先の会社の倒産という理由により離職した、満26歳、算定基礎期間4年間の被保険者の場合、特定受給資格者に該当すると思うのですが、例えば、特定受給資格者に該当しても、特定受給資格者に係る所定給付日数が適用されない場合があると聞きました。 それは、どういった場合なのでしょうか?

  • 特定受給資格者に該当しますか。

    特定受給資格者に該当しますか。 パートで現在の勤務地から遠方(電車を使い1時間)に勤務先変更と言われました。 現在の職場は自宅から近くなのですが、新しい勤務先には体に負担がかかるため退社しようかともと思っています。 退社するにあたり、自己都合退職、会社都合退職?(言い方が分かりません)の二種類があると聞きましたが、 勤務地変更を断ることで会社都合退職?により辞めた場合は特定受給資格者になるかを教えてください。 次の職を探すまで時間がかかるかもと思いました。 特定給付資格者になれば給付日数が増えるので当面の就職活動がじっくりできるの安心できるのですが

  • 特定受給資格者

    所定給付日数(90日)がすぎ、現在、個別延長給付(60日)の受給中に、職業訓練を受ける場合、 基本手当+技能習得手当(受講手当+通所手当)が支給されるのでしょうか?

  • 特定受給資格の認定

    平成20年11月30日付にて離職することになったのですが会社から送られてきた離職票2では「離職区分2B」となっており、ハローワークでは給付日数は「90日」と説明されました。 離職時の会社からの説明では「業務集約・移管による人員整理」と言われたので特定受給資格に該当して給付日数「180日」となると思っていたのですが・・「離職区分3Aや3B」に該当しないのでしょうか? 尚、これまで雇用形態は6か月毎更新による派遣就業で、被保険者期間は約6年間、離職時の満年齢は33歳です。 (但し、最後の半年のみ「3か月半」「2か月」での更新契約期間となっており、最終の契約書には「平成20年11月30日も以て期間満了とします。」と記載がありました。)

  • 失業手当の受給額について

    失業手当の受給額について この度結婚&転勤に伴い14年ほど勤めた会社を退職し ・9/9にハローワークに行きました。 ・9/22に雇用保険説明会に参加した際、窓口の方より給付制限なしの給付日数120日と  説明を受けました。 ・10/7に1回目の認定日が近づいていますが受給額の日数としては何日分になるのでしょうか?

  • 失業給付受給中の引っ越し

    現在失業給付を受給しておりましたが、主人の転勤により急に引っ越すことになりました。 引っ越し予定日は次の認定の日かその翌日です。 すでに2回の就職活動をしているので、認定日には現住所管轄のハローワークで手続きをし住所変更の旨を伝えてこようと思っていますが、問題ありませんよね? また失業給付の残日数が半分くらいありますが、転居後新しい住所地でなにも手続きをしなかった場合、その残り分が貰えないほかになにか問題はありますか? 全く慣れない土地への転居なので、就職活動どころかハローワークに通うことも難しいかもしれませんので… 今は国保に加入して年金も支払っているのですが、失業給付の受給が終わったら扶養に入る予定でいました。 もし新住所地でハローワークに行かずに受給が途中でとまっている場合でも、扶養に入ることは可能でしょうか? 分からないことばかりで引っ越しもすぐで焦っています。もしなにかわかることがありましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 失業保険・失業給付金の特定受給資格者について

    9月末で契約社員として6年勤務した会社を自己都合で退職しました。【A社とします】 すぐにハローワークで手続きをして、雇用保険受給資格者証をもらいましたが、 1か月もしないうちに某転職サイトより応募した企業に採用が決まったため 再就職手当等の支給は一切受けずに今月より入社しました。【B社とします】 しかしそのB社がいざ入社してみるとどうしても自分に合いそうにありません(涙) B社も契約社員として入社しており、まずH24.11/1~12/31まで試用期間の 雇用契約を締結しています。 その後は年度ごと1年更新のため、H25.1/1~3/31までの雇用契約を締結⇒ H25.4/1~H26.3/31までの雇用契約を締結・・となっていくのですが、 今年の12/31若しくは来年の3/31の段階で雇用期間満了で退職した場合、 B社での被保険者期間が6か月未満です。 (雇用保険は試用期間より完備されています。) この場合9月末まで勤務したA社の被保険者期間と通算されて、雇用期間満了という ことで特定受給資格者として給付制限無しで失業給付金を受給することは可能でしょうか。 それともA社の分のみ適用されて、3か月の給付制限有りとなりますでしょうか。 お恥ずかしい話ですが次の転職活動資金が乏しく、制限無しで受給できないかと思いまして・・ つたない文章で申し訳ありません、詳しい方教えてください。

  • 特定受給資格者となりますか?

    離職票に以下のように記入されています。 【離職理由の欄】 2 定年、労働契約期間満了等によるもの  (3) 労働契約期間満了による離職   (丸1) 一般労働者派遣事業に~    e 最後の雇用契約期間の終了日から~     (b) 事業主が、最後の雇用契約期間の~ 【離職区分の欄】 『3B』 この条件の場合、特定受給資格者となるのでしょうか? 特定受給資格者となる場合は『離職日以前1年間に6ヶ月以上雇用されていれば、受給要件を満たす』という認識で正しいでしょうか? また、離職理由と離職区分から、特定受給資格者であるか、給付制限があるかが分かるようなホームページがありましたら、紹介してください。 よろしくお願いいたします。

  • 失業保険の受給・給付制限免除の証明書について

    8月末で退職し、先日ハローワークへ手続きに行きました。 退職理由は“夫の勤務地変更の為の転居”です。 給付制限無しで受給するためには、証明書を提出するようにとのことで、 その提出する書類について教えてください。 ハローワークへの必要提出書類は以下の二つのようで (1)転勤辞令、もしくは会社の命令での勤務地移動の証明書。 (2)住民票。社宅の場合は会社発行の証明書でもよい 転勤ではなく、あくまで2年前後の勤務地移動なので主人は住所も変更しておらず (私は働く予定なので住所変更しました) 正式な辞令もでていないため、 (1)・(2)とも会社発行の証明書になります。 証明書は自分で作成し、会社の責任者の方に内容確認して頂き、押印してもらいました。 ただ、会社側にはどこへ何のために提出する書類かということは話していません。 ハローワークは証明書について、直接会社へ電話確認等するものなのでしょうか? できれば、会社へはハローワークへの提出ということは伏せておきたいのですが…… 何も言わずに書類を提出するか、提出の際事情を説明するか、 提出をやめるか迷っています。 どなたかアドバイスいただけませんか?