• ベストアンサー

恋愛と勉強・・

high002の回答

  • high002
  • ベストアンサー率23% (165/702)
回答No.1

付き合うのもう少し待ってみては? お互いに必要としているのなら、支え合うこともできるかもしれません。 でも、付き合うって「ノリ」の問題ではないと思います。 もう少し相手を知ってからでもいいと思いますよ。 ましてや司法試験を受けるのなら、そのあとでも恋愛はできます。 今やらなければならないことを優先した方が、 質問者様にとってもいいのではないでしょうか^^

関連するQ&A

  • 中国語検定を見越しての留学

    中国に1ヶ月の短期留学をしたいと考えてるのですが、北京か上海で迷っています。 上海の方が留学費用が安く日程も都合が良いので出来れば上海が良いと思うのですが、中国語検定の勉強も兼ねてと考えるなら北京の方が良いでしょうか。 上海の大学で学ぶ中国語は、やはり北京語とは大きく異なりますか? ちなみに、私の通う大学では単位認定に中国語検定取得が定められており、HSKは認められていません>_<

  • 中国に留学か資格の勉強か

    今年大学(学部は経済)に入りました。 大学に入る前は法律関係の仕事に興味があり、行政書士の勉強を大学に入ってからやり始めました。ところが最近中国語にも興味が出てきました。きっかけは大学で中国の友人ができたことです。現在二人で勉強会を開いて教え合っています。正直中国はあまり好きではなかったし、英語など語学系は苦手だったのでまったく考えてもいないことでした。でも今はすごい興味があるし、話せるようになりたいと思っています。(中国語を将来どのように使うかなどは考えていません) 大学は前期がそろそろ終わります。うちの大学は1年生からゼミに参加する必要があり今、後期のゼミ選びの最中です。そのことで今悩んでいます。簡潔に言うと、法学系のゼミに入るか、それとも語学系のゼミに入るかです(2年以降も変更不可)。もし留学をするのであれば絶対に語学系のゼミにはいる必要があります。(授業料無料&奨学金支給の交換留学生に選ばれるのはそのゼミの中から)どちらも本当にやりたいことなので、どっちを選択すればいいか迷っています。 交換留学生に選ばれるのゼミの中から毎年3分の1くらいで、期間は1年間、自分の行きたい国に行け、しかも留年する必要がなく4年で卒業できます。(家計の事情もあり、交換留学でしか留学できません) 前ふりが長くなりすいません。 判断材料にするために、留学(主に中国)に関して色々教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 留学と恋愛

     大学二年生、男です。高校二年から三年間付き合っていて、今は同じ大学(学部は違います)に通っている彼女がいます。  私は今アメリカに留学中です。今まで三ヶ月アメリカで英語を勉強し、あと一ヶ月で日本に帰ります。私はこの留学を通して多くの事を学びました。そして日本に帰って一年後、4ヶ月間だけ、もう一度留学したいと思っています。アメリカでお世話になった先生も、私の英語力の成長を評価してくださり、もう一度留学へいくべきであると勧めてくださいました。  留学することは英語力を伸ばすだけでなく、人間的にも成長し、さらに将来の就職などに影響する可能性のある大事なものだと思っています。しかし先日、彼女にこれらのことすべてをを告げたら「やっぱり留学したいんだぁ。もう待っていられない、別れて」と言われました。今までにももう一度留学したいと2,3回言った事があるのですが、毎回彼女が「寂しくてたまらない、行ったら別れる」と言うので、なんとか自分に「日本でも英語は勉強できる」と言い聞かし、日本に残るつもりでいました。優柔不断な自分はいけないと思っています、ですが先ほども述べましたが、先生に勧められ、改めて自分で考え直した末、やはり自分は留学したいという気持ちを捨てきれていないことに気付きました。    私は今、本当に悩んでいます。留学すれば自分を変えられるかもしれない、だけど大事な彼女を失うことになる・・・留学しなければ大好きな彼女と一緒にいられるし、日本でも努力すれば英語を伸ばすことは可能・・・日本に残るべきか。  私は将来金持ちになりたいとか、有名な企業に就職したい、などとは思っていません。私の夢は英語ができるだけ上手に使えるようになることと、ちょっと旅行に行くなど、彼女のためにほんの少しだけでも幸せな時間をつくってあげられる収入を得ることです。その夢を叶える手助けになるのが留学だと、私は考えています。私は彼女を一途に愛し、この先も、将来もずっと一緒にいたいと思っています。  長くなって申し訳ありません。私はどうすればいいのでしょうか?助けてください、お願いします。

  • 日本⇔中国の遠距離恋愛をしています。

    私は大学1年で、彼は同じ大学の2年生です。 付き合って、1ヶ月と少しです。 8月下旬に留学のため中国に行き、留学が終了するのは1年後です。 彼の一時帰国は冬に1回で、私も春休みに中国へ行けたらいいな…と考えています。 (遠い話ですが…) 昨日、スカイプを使って会話をしましたが、やはり声だけだと満たされないな…と感じてしまいました。 彼のことは嫌いにはならなそうですが、やはり距離がとても離れているので、直接会って話したいと思ってしまいます。 また、直接会えば、好きだという旨を伝えることができるのですが、電話だと言うことができません…。 昨日の電話は恋人同士というより、友達と電話しているような感じになってしまいました。 遠距離恋愛での恋愛のアドバイスをお願いします。

  • 中国人留学生

    中国人留学生は実家がお金持ちの人が多いいのですか?そうでないと日本にこれませんよね。 ただ僕の知っている子は上海から来た子なのですが、上海に住んでいる時点でお金持ちなのかな?と思うのですがどうですか。  あと、なんで中国人は日本の大学に着たがるのでしょうか。日本側も大学が呼んでいるからということもあるでしょうが、手軽だからですか? 就職先は中国日本どちらにしようと思っていますか。 留学中の人が見ていたら教えてください。

  • 中国へ留学したけれど・・・

    上海に留学中のものです。 こっちに来て一ヶ月になるのですが心配事があります。 留学先の大学の留学生の中国語のレベルが、あまり高くないということです。 中には、1年以上いらっしゃる方もいるのですが、 はっきり言って、日常会話もままならない方達ばかり…。 一番上のクラスの人たちと会話をすることもありますが、 失礼ですが、そんなに中国語が達者という訳ではありませんでした。 クラスの中でも、中国語が上手と評判の人たちでしたが、 むしろ、自分の方がよくしゃべれるのではないか?と感じました。 こっちに来てから、いろんな留学生と接しておりますが 一人として「この人みたいになりたいな~」と思った人はおりません。 こんなものなのでしょうか? 中国でも有名な大学で、留学生の数も多いので てっきりペラペラの人も多数いると思っていたので、拍子抜けです。 中国留学を経験された方、あなたの留学先の大学ではどうでしたか? 大学を変えたほうがいいのか、悩んでおります。

  • 中国留学が終わったら・・・

    この7月で上海留学も終わります。 日本の大学は9月半ばから開始するので、 ギリギリまで上海に留まりたいと考えています。 この2ヶ月の間、何をしようか悩んでいます。 その1、上海でインターンシップ その2、中国語の勉強を続ける。 ちょっとした旅行には、いくつもりですが 2ヶ月という時間は長すぎます。 中国留学の経験者の方にお尋ねします。 授業が終わってから、帰国までの間、何をしていましたか? 出来るだけたくさんのご回答をお待ちしています。

  • 恋愛ってなんですか?

    こんにちは 大学3年の男です。 私はいままで彼女がいたことがありません。 好きな人は何人かいましたが、 進展しませんし、 進展させるチャンスもなかった感じです。 もちろん、今も何にもありません。 21歳になっても、 今までずっと何もないということは、 これからよっぽどのことがない限り、 何もないまま歳をとっていくんですよね? 卑屈になるとモテないから、卑屈にならないけど、 冷静にいる自分もよっぽどしんどいです。 僕だって、人間ですので、 クリスマスとか恋人と一緒にいて、 楽しい時間をすごしたりしたいし、 なにか役に立てるようなこともしたい。 けれど、そういうのは全部テレビの世界じゃないか って思うぐらい何もない。 仲のいい友達がいてくれるので 本当に助かりますが、 (もちろん、彼女いないやつばかり) 自分もいつか恋愛したいです。 自分の存在価値を見出したいです(;;)

  • 4年間お付き合いしている中国人の彼との結婚について

    アメリカで4年間お付き合いしている中国人の彼との結婚について悩んでいます。 状況は以下の通りです(長文です)。何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。 私(26歳)はアメリカに留学しており、今はPhDプログラムに在籍中で、後1年でプログラムを終え、卒業予定です。 彼(31歳、アメリカに留学中の中国人)はPhDを取得し大手企業で働いています。彼は後1~2年、アメリカでキャリアを積んだ後、上海に帰国しキャリアを積むことを考えています。 彼のことを愛していますし、一緒にいると本当に心和みます。しかし文化、言葉、国籍の問題、結婚となれば、家族づきあいや子供のこと等、2人だけで済ませられる問題だけではなく、結婚の決断がなかなかできません。彼のことを愛しているのであれば、どんな困難があろうと結婚したいと思うのが正当なのでしょうか。 私は21歳の時からアメリカに単身留学し、今は自分で収入を得ながらPhDプログラムで勉強しています。今までもつらいことや困難を経験しながら生活してきたので、上海での生活も何とかなるのではないかとポジティブに考えたりもしますが、考えが甘いのではないかとも思います。 2人でアメリカに残ることはできないかと彼と十分話し合い、彼が上海でキャリアを積みたいという強い思いを受け入れました。彼は修士課程まで上海の大学で過ごしましたので、実際上海でのネットワークの方が大きいというのもひとつの理由だと思います。もちろん彼も自分優先の考えであることはわかっているため、私に強引に上海に一緒に来てほしいとはいえないとも言っています。お互いがアメリカ(海外)で生活することはフェアな状況ですが、上海で生活することになればアンフェアな状況になることも理解しています。 私は中国語はできません。上海では私もずっと働きたいです。しかしアメリカでPhDを取得し、中国語ができない私が仕事を見つけることは可能なのでしょうか(高いキャリアを望んではいません、自分の働きに見合った収入が得られる仕事につければと思います)。もちろん結婚を決めた場合は中国語を習得しますが、ビジネスレベルの中国語を習得するまで時間が必要です。 またアメリカで生活しているため、日中関係には疎くなっています。今後の日中関係についても真剣に考えるべきなのでしょうか。 現在、彼と一緒にいろいろと調べ、可能性を探していますが、アドバイスいただけたらと思います。

  • 復旦大学留学

    中国の上海の復旦大学へ交換留学生として1年ぐらいいってみたいと思っているのですけど、お金とかはどうなるのでしょうか? また、復旦大学の優れている学科や、上海の状況も教えてください。