• 締切済み

登校拒否

lalulalunの回答

  • lalulalun
  • ベストアンサー率21% (164/772)
回答No.1

・カウンセリングを受けること ・図書館など静かな場所で自己啓発本などを読むこと を勧めます。ネガティブになる要因が確かに環境にも あるようですが、ご自身ももうそのネガティブから 抜け出す力を失っているように見えます。 専門家にアドバイスを求め、自分が楽になれる 空間や方法を模索しましょう。

noname#209756
質問者

お礼

カウンセリングと本・そうです。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 小学生の甥っ子が登校拒否です

    私の姉の子供が昨夏より小学校に行ってません。小学3年です。 特にいじめられてる訳ではなく、友達も沢山いるようです。 今でも、近所の公園で暗くなるまで友達と遊んだりしています。 その子には2つ下の妹がいます。 とても活発な子です。細かいところに気の付く子で、おとなの表情や心理を察知するのがとても長けているような印象があります。 悪く言えば顔色をうかがう、、といいますか。 学校に行かない理由を聞くと「お母さんが心配だから」と。 その発言の真意は計りかねてます。 お母さん(私の姉)は昔から感情を溜め込むタイプではありました。 今の旦那さんとは30台に出会い、出会って3日目で結婚を決めたそうです。第一子出産直後、うつ病になり、精神科通いをしてました。 今は落ち着いてます。 なぜ落ち着いたかというと、某宗教に入信したのがきっかけではないかと。 その宗教は決して金品の寄付等を強制するような団体ではないし、 私もよく名前は聞くので、特別な不信感はいだいておりませんし、 姉の信仰心を否定する気もありません。 ただ、甥は平日昼間から、学校に行かず、その宗教の活動に参加しているのです。そこでは積極的に大人たちの手伝いをし、とても生き生きと活動しているようなのです。 で、その宗教の教師(?)達が言うのは「子供に無理強いをしては決していけない。自発的に行くようになるまで待つのです。受け入れるのです」と言う内容とのことで、未だに学校に行かない状況は変わっておりません。 旦那さんはとても厳しい人なのですが、最近はやはり自信を無くし気味な雰囲気、表情です。 元来、甥を厳しく育てていましたが、その手法に自信がなくなったのでしょう、、 もう一人の姉がその子の為に、と心理カウンセラーを紹介したのですが、「これは夫婦の問題だから。今の宗教に任せてますから」と聞く耳を持ちません。 本当に親が心配だから、学校に行かないのか?? となると根本原因は親にあるのか?? それともやはり学校で何かがあったのか?? 信仰が絡むので、とてもデリケートなのですが、 明日、日曜の晩、私の両親と私で、姉夫婦の家庭に伺い、話し合いの場をもつよう私が提案し、一応行く事になりました。 もちろん、子供達が寝た後で。 おじである私が一番意見を言いやすい立場なので、遠慮なく発言するつもりなのですが、原因を絞るのはとても難しそうです。 うつ、宗教、登校拒否、、、 私はもちろん、私の両親にも少し手に負えなくなってきたので、 皆様のご意見を頂戴したいと存じます。

  • 登校拒否と不登校?!

    登校拒否と不登校ってどう違うのですか? また、学校って何なのでしょうね。 行って当たり前と思っていたけれど今では行かなくてもいいんだ!!という考え方が受け入れられてきています。 誰か、定義みたいなものが分かる人は教えてください。登校拒否と不登校って意味が同じようだけど違うと思うのです。 お願いします。

  • 登校拒否・不登校で・・・

    僕は中3の男ですが、前まで結構仲の良かった同級生(女)が3ヶ月ほど前からあることが原因で、女子からいじめられて不登校になりました。 僕は不登校になってからすぐに「学校きたほうがいいよ」などメールをしましたが、そのメールをして、返信がなくてそれ以降メールをしていません。 その娘が学校に来てくれるために、僕は何をすればいいのでしょうか? 何ができるのでしょうか?何とか助けたいです。 色々悩みましたが何ヶ月もメールをしてないでいきなりメールをするのは変ですよね? いいアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 遠回しの入園拒否?

    うちには息子が2人います。 長男はとても落ち着きのない子供で発達も少し遅れがちで親からみても幼稚園に入れる事は不安ではありましたが、幼稚園は本人は楽しいと通っています。年少児の頃の先生はご苦労があった事とは思いますが、子供の成長の為にも私はあえて三年保育を選びました。 そして今度は次男が入園の時期になりましたが、幼稚園でも上の方の先生から願書を取りに行った際に、お母さんも2人を手放しでしまうと寂しくなってしまいませんか?といわれました。次男は長男とは正反対で親が何故と思うほどの発達の良さでIQも高いと専門家にも太鼓判を押されている子供です。(それはあまりにも私が長男には色々とやりすぎて育児に力が入ってしまっていた事が逆効果だった様で良い意味で手抜き気味だった次男は長男を見て学んで育ったのがよかったのかと思います) 何だか私には拒否?されたのかと、それまで次男もお兄ちゃんと同じ園に入りたいと熱望していただけにちょっとがっかりしてしまいました。 私の考え過ぎでしょうか?それとも思い切って兄弟で園を変えるか、二年保育にして別の園に入れた方が良いでしょうか?幼稚園関係者などの方々からもご意見が欲しいです。

  • モデルのバイト

    子供時代から芸能関係のオーディションを受けたくても親に反対され三十すぎて、不況で給料が半分になり、モデルで稼ごうかと話したら反対はしないが、顔に自信があるのか?とひなんされます。親はテレビも雑誌もみないし、近所つきあいもないから、黙ってやっていればわからないでしょうか?モデルは高齢者になっても仕事出来るみたいだから是非経験したいですが説得する方法はないでしょうか?そんなに偏見に満ちた仕事ですか?

  • 日本人ってバカですよね?誰が頭いいとか言い出した?

    ・物理的、確率的に不可能な理想を追求し、それを人に押し付ける ・子供じみた組織、学生気分の企業。年下は年上の作った砂のお城を守り続ける ・非効率で無意味な思考回路 ・知性も性格も外見もプライドもゼロ ・文字が書けて九九ができるだけで書けるだけで中身は空っぽ ・他のアジアの国を見下しているが、欧米圏から見たらどう違うのか分からない 馬鹿というのは、知性が弱いだけでなく、愚か者という意味もあると思います その両方の意味も含めて、明らかにバカですね 誰が言い出した?言い出したのは日本人ですか?

  • 彼女がストーカー?に悩まされています。

    お世話になっております。 彼女は今年で20歳となるのですが、高校時代の教師からストーカー?をされています。 なぜ「?」かというと、私の印象としては家まで付けてくるといった物理的なものになるのですが、彼女の場合、月に2、3度多いときは10回以上無意味な電話やメールがきます。 着信拒否にしても変更してかかってきます。 相手も相手で、援助交際を行っていた教師で一度逮捕されてるらしいです。 今日もかかってきたので私がかわりにでて「警察呼ぶ?」と問いかけたら「別にかまいませんが~」といっていました。 どこからその自信がわいてるのかわかりませんが、彼女が限界です。 早く助けてあげたいです。 警察を呼ぶ、とはいったものの実際に呼んで具体的にどうすればいいのか曖昧です。 もっと何か効率よく相手を遠ざける方法があると思い質問させていただきました。 そういった専門的な機関とかあるのでしょうか。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 僕の考え、間違ってますか?

    僕は今就職活動真っ只中の学生です。僕はコンピュータの専門学校に通っています。ですが、就職はアパレル業界に絞っています。それはどうしてもこれからの生涯、服に携わる仕事をしたいから。これだけは譲れません。ですが、コンピュータの専門に通っている僕ですから、当然親は反対しています。普通の会社も受けろと。けど普通の会社を受けている時間があるのなら、少しでもアパレルに力を注ぎたい。しかし、アパレル業界とは専門学校生が就職するのはなかなか難しいようで(就職部の方に聞きました)。ましてや服飾の専門に通っているわけでもない僕ですから尚更です。それでもアパレル業界で生きて行きたい。もし就職できなかったらアルバイトから上がるつもりです。もちろん親は大反対です。アルバイトするなら家を出て行ってもらうと。それでもかまいません。実際にアルバイトから上がっている人を何人も見てきています。もちろん上がれなかった人も。親は上がれなかった人のことをよく話します。普通の会社に就職してほしいから。ですが、僕は上がる自信があります。別にアパレル業界でアルバイトをしたことがあるわけでもありません。それでも自信があります。それだけ服・アパレル業界に対する思いが強いです。上がれなかった人は意思が弱かった人だと思います。アパレル業界に対する思いはそこら辺のやつらなんかに負けません。負けないというより負けてたまるかという感じです。これだけ強い意志を持っているのに反対をする親。僕の考えは間違っていますか?

  • 登校拒否のついて

    私は今、進学校の高校三年生の受験生をもつ母親です。 息子ですが、登校拒否状態で学校を休みがちです。 息子は、どうやら学校で孤立状態のようです。 無視・からかい等・受験生のストレスのはけ口ではないかと思います。 このままでは、大学受験どころではなく、単位もとれず卒業もままならない状態です。あと学校へ行くのも二が月あまりです。本人も予備校へ通ったり、受験勉強も少しずつですがしているようです。たぶん本人が一番学校へ行きたいのだと思いますが、いざ朝になると休んでしまうのでしょう。 息子は、今親元を離れて下宿をし、学校に通っています。 親としてどうしたらいいのか、途方にくれています。 どうか、よきアドバイスをよろしくお願いします。

  • 登校拒否

    小6の子どもが登校拒否になりました。理由を聞いても教えてくれず・・とりあえず、理由をしつこく聞かず、叱らずで気長に説得しようと思いましたが、来週は移動教室があり、何とかその前に、学校に戻り友達とのつながりを取り戻して欲しいと思うのですが、言葉が見付からず・・・何か良い方法はないでしょうか。