• ベストアンサー

PCが突然重くなり起動も5分以上かかります・・・。

先日SP3のインストールの更新通知があり、 イントール作業をしていたのですが、 ノートパソコンであったため容量不足でエラーになりました。 その後数日は問題なくPCを利用できていましたが、 昨日から起動に5分以上かかり、動作がカクカクしています。 何か解決策はありませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebi-fry
  • ベストアンサー率45% (69/153)
回答No.3

SP3を途中までインストールしたけれど、途中で容量不足になって中止した・・・という現状でしょうか。 つまり、SP3は完全にインストールされていないのですよね? まずは、可能な限り外部のメディア(HD、CDROMなど)にバックアップをとって、それから以下の作業を試してみてください。 不具合が起こっているパソコンは何が引き金で起動しなくなるかわかりませんので、何か作業をする前にかならずバックアップをとってください。 ------------------- 1)システムの復元   可能でしたら、正常に動いていた日付でシステムの復元を行ってみてください。  http://support.microsoft.com/kb/306084/ja 2)セーフモード  システムの復元ができない(復元を無効にしていた)、  または、復元しても症状が改善しない場合はセーフモードで起動して、症状が再現しなければ周辺機器や常駐ソフトが原因の可能性があります。  セーフモードの起動方法は、パソコンの機種(メーカー)ごとに違いますので、  パソコンメーカーのサイトなどで検索してみてください。   3)スキャンディスク&デフラグ  それでも改善しない場合は、ハードディスクなどに問題が無いかスキャンディスクを行って。  データを整理するためにデフラグを試してみてください。  これでも改善しなければ、OSリカバリして、ハードの問題かどうか切り分ける・・・という、最終段階になります。  ◆ハードディスクに問題が無いか調べるには(スキャンディスク)  http://support.microsoft.com/kb/880391/ja  ◆WindowsXPでハードディスクを整理したい  http://support.microsoft.com/kb/879106/ja  ※ここのデフラグ手順でF8キーでセーフモード起動とありますが、   もしもF8キーでセーフモード起動できない場合は   通常起動のままデフラグを試してみてください。 もしも、操作上で不明点がありましたら、わかることであればお手伝いいたします。 お役にたてれば幸いです。

kyanasaki
質問者

お礼

是非ebi-fry様にお礼を言いたくコメントさせて頂きます。 念のため外部ファイルの影響を受けているのか msconfigのスタートアップにて検証しましたが治らず。 そんな折り、回答して頂き本当に感謝しております。 システムの復元をすっかり失念し、おばかでした。 1週間前のシステム復元を行い、問題なく起動することが出来ました! 一時はまる一日かけてリカバリを考えていましたので、 「システム復元」わずか5分で問題が解決し本当に嬉しく思っております。 大変お忙しい中御回答して頂きありがとうございました。 以後、私と同じ状況で悩む方を見かけた場合 「システム復元」をアドバイスし、お力になればと思っております。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.6

>その後数日は問題なくPCを利用できていましたが、 変ですね。 根本的にはリカバリをお勧めしますが、あがいてみるなら ・ディスククリーンアップ http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20041027A/ ・レジストリのクリーンアップ http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/05/24/wiseregcleaner.html ・HDDを修復オプション付きでエラーチェック http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003307 ・Diskeeper体験版を使ってデフラグ http://www.sohei.co.jp/software/diskeeper/dk2008j.html 以上、お試し下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koketa58
  • ベストアンサー率18% (355/1961)
回答No.5

データをバックアップして http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007828 パソコンを購入時の状態へリカバリして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banky
  • ベストアンサー率32% (587/1829)
回答No.4

追加です アンインストールについて、参考までにどうぞ・・・

参考URL:
http://www.microsoft.com/japan/windows/downloads/ie/au2.mspx
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadasi8
  • ベストアンサー率41% (1187/2828)
回答No.2

スタート→コントロールパネル→プログラムの追加と削除→SP3を削除→再起動 上記でも改善出来ない場合は無責任な回答になりますがファイルバックアップされて最終的にリカバリーまたは再セットアップですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banky
  • ベストアンサー率32% (587/1829)
回答No.1

SP3には色々問題発生が多いですね。 私はまだSP3はインストールを控えていますが・・・。 先ずSP3をアンインストールされてはいかがですか。アンインストールによってSP2に戻りますから・・・。 その後デスクのクリーンアップを実行ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PC起動のたびにエラーメッセージが出ています。

    PCのエラーが毎回出てきてしまうようになり、質問させていただきます。 エラーはポップアップで起動して5分くらいしてから毎回出てきます。 「Resource cache builder tool は動作しなくたったため、閉じられました   問題が発生したため、アプリケーションは正しく動作しなくなりました。解決策がある場合はwindowsから通知されます。」 という内容です。 原因となるアプリもよくわからないのですが、解決策をご教示いただければ幸いです。

  • オンラインゲームの起動について

    オンラインゲームをやろうと思ってインストールをして起動させようとしたのですが、「動作を停止しました」「問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はwindowsから通知されます。」と出るのですが、どうすれば起動することが出来ますか? ちなみに解決策は出ませんでした。 後、パソコン初心者なので詳しく教えて頂けるとありがたいです。

  • Access2002が起動できません。

    Microsoft Office 2010 PersonalがインストールされたノートPCに、Office XP ProfessionalのAccessとPower Pointをカスタムインストールしました。 その時はアクセスで作業ができ保存したのですが、翌日以降、アクセスを起動しようとすると「Microsoft Accessは動作を停止しました。」「この問題の解決策を確認しています。」というメッセージが出てしまいファイルを開けず、解決策も表示されないため閉じるしかありません。 パワポは試していませんが、アクセスで作業ができずに困っています。 解決方法はありますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ゲームが起動しません

    MSNのダウンロードゲームの無料トライアル版をダウンロードしたのですが、インストールが終わってゲームを起動しようとすると Game Launcherは動作を停止しました 問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。 と、出てプログラムを終了するしかなくなってしまいます。 Windowsからも解決策はなしとなっていて、アンインストールしてもう一度やっても結果は同じでした。 同じゲームを違うサイトでダウンロードすると起動するのですが、なぜかMSNのゲームはすべてできなくなっています。 どなたか解決策がわかる方、教えてもらえるとありがたいです。 ちなみにパソコンは富士通のFMVのノートで、OSはビスタです。

  • PCゲームが起動しない

    初めまして、先日、PCゲーム「咎狗の血Vista対応版」を新品で購入しました。 インストールもし、DirectXもインストールしました。そして、Game Startをクリックすると、 [Script System Libraryは動作を停止しました。 問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。] と表示されプログラムの終了をクリックするしかありません。何回か、アンストールとインストールを繰り返したのですが、全く同じ表示がでてしまいます。ちゃんと、ソフトを入れてやっています。それなのに起動しません。何故なのでしょうか?対策とかありますか? 使ってるPCは、NEC LL750/JG 買ったばかりのノートパソコンです。初心者なので分かりやすい回答をお願いします。

  • PCを起動後に,エラーが表示されて困ってます(初心者)

    Windows Vistaを使ってます。 PCを起動すると次の2つのメッセージエラー?が表示され,何のことか わかりません。 何卒解決策をおしえてください。(ソフト等に問題はないので,メッセージが表 示されないよにしたいです) 1)apdprpxy.exe-アプリケーションエラー アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000022)。 [OK]をクリックしてアプリケーションを終了してください。 2)Adobe Photo Downloader componentは動作を停止しました。 問題が発生したため,プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは 閉じられ,解決策がある場合はWindowsから通知されます。 恐れ入りますが,わかりやすく回復方法を教えてください。

  • PC起動後たまに出るInstall Shield エラー#-3というメッセージについて

    私のPCは起動すると時折タイトルのような[Install Shield エラー#-3]というエラーメッセージが出ます、特に何か不具合があるというわけではない(今のところインストールが出来ないといったこともほぼないです)のですが、治るものなら直しておきたいと思いましたので、質問させていただきました。 ちなみにXPのバージョンはSP2です。(SP3は何度更新しようとしても失敗するので更新していません。)あと、関係ないかもしれませんが[プログラムの追加と削除]で削除が出来ないゲームのソフトがいくつかあります。 その他は問題なく動作しています。 このエラーメッセージの意味と修正の仕方を教えていただける方がいましたらよろしくお願いします。

  • カラリオ年賀ver.3起動しません

    カラリオ年賀ver.3を起動しようとすると、「Nengamenuは動作を停止しました。問題が発生したため、プログラムが動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。」のメッセージが表示され、起動できません。 ソフトウェアのアンインストール後、再インストールして、再び起動しても解決されません。 原因・解決策等分かれば是非教えて下さい。 使用環境 ・Windows Vista Home Premium (32ビットOS) ・AMD Turion(tm)64X2 Mobile Technology TL-56 1.80 GHz ・メモリ 1918 MB ・HDD空容量 26.5GB

  • PC起動時の不具合

    質問させていただきます。 Windows 7 Proを使用しており、今まで問題なく使用できていたのですが、 10/11(or 10/13)の重要な更新プログラムを自動インストールした 次の起動からPCが正常起動しなくなりました。 具体的にはデスクトップは表示されるのですが、その後もやがかかったような状態になります。 その間、マウスのクリック動作・キーボード操作などには無反応です。 リセットボタンを押して再起動 → セーフモード起動 → システムの復元 で正常に起動できるのですが、シャットダウン時にまた重要な更新プログラムを インストールしてしまうために、同じ動作を行わなければなりません。 上記のプログラムを更新しないようにする方法はありますでしょうか? それとも他の解決策などありますでしょうか? ご存知の方がおられましたら、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • PCを起動すると再起動を促してきます

    PCを起動すると画像のようなウインドウが表示され、再起動を促してきます。 WindowsUpdateでアップデートしようとしたら 重要な更新プログラムをインストールするためにコンピュータを再起動してください。 と表示してきます。 いくら再起動しても変化がないため、どなたか解決策を教えてください。 OS:Windows7 64bit メモリ:16GB CPU:i7(3.4Ghz)

このQ&Aのポイント
  • 利用しているパソコンが壊れてひらけなくなり、新しいパソコンに変えたのですが、端末台数超過でインストールできません。
  • 2台は正常に動いてスーパーセキュリティセントラルは確認できます。
  • 購入製品(ZERO スーパーセキュリティ3台)を利用していますが、購入後にパソコンが壊れたため、新しいパソコンに変更しようとしたところ、端末台数の制限に引っかかり、インストールできない問題が発生しました。
回答を見る