• ベストアンサー

少し、おかしいのかも・・・

私は、少し精神的に繊細?な部分があるようで、まだ学生なのに、どこかが少しでも痛むと「癌じゃないだろうか?」と、疑ってしまいます。結局、そんなことはないのですがいつも心配になってしまいます。(たとえば、お腹が痛いと、それに合った癌の症状を調べて、当てはまると、私は癌なんだ、と夜も眠れなくなります)また、癌じゃなくても「何か大きい病気ではないだろうか」と考えてしまいます。また、さらに、「こんなことを考えるなんて、私はどこか精神的におかしいのではないか?」と考えこんでしまいます。負の連鎖というか、なんというか・・・。 そこで、質問なのですが 1.こんなことで少しでも悩んでいる人はいるのでしょうか? 2.もし、悩んでいた方はどのようにして克服しましたか? 3.こういう経験がなくても、どのように克服すればいいと思いますか? アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TK412687
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.2

以前、わたしも同じように考えていたことがあります。 ガンだけじゃなく、頭痛だと脳梗塞やくも膜下出血かもしれないとか。 実際に頭が気になりだした時は、気が気ではなかったです。 おそらく気にしていたからだと思いますが、そういう時は朝から頭痛になったりしました。 また、股関節や、のどのリンパの辺りが少し腫れてるんじゃないかと思って気にすることもありました。このときは実際に少し腫れていてシコリもあったので、病院にいきましたが、なにも問題はありませんでした。 ちなみにその当時は20代前半です。まぁ、数年前なんですけど。 その時、いろんな人に言われたのは、(大病を患う)確率として、年齢的にまずありえないということでした。そのときは、気にしているのであまりまともに考えられなかったのかもしれませんが、今考えるとほとんどありえない確率です。 確かに可能性としてないわけではないです。 でも、気にしすぎることが病気になる原因になるかもしれないと思います。 もし、心配であれば、1度病院に行かれることです。 徹底的に調べて、安心という診療代をお支払ください。 心配事をするよりは、健康に気を使う生活をするのがいいと思います。 それで病気になったら、努力して駄目だったら、しかたないかと今は思うようになりました。 参考になるかはわかりませんが、どうかお気になさらず。 ほとんどその若さではありえないので。

kuruki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ありえない、と考えていいということで安心しました。気にしすぎないようにします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • dontakos
  • ベストアンサー率33% (97/287)
回答No.3

>1.こんなことで少しでも悩んでいる人はいるのでしょうか? だから自殺が毎年3万人超えてるんではないでしょうか。 >2.もし、悩んでいた方はどのようにして克服しましたか? 原因を突き止めないと、完全な解決にならないと思います。 >3.こういう経験がなくても、どのように克服すればいいと思いますか? 自分に自信を持てるようになること、  A:仕事や趣味などで成功して  B:良い対人関係を持って~特に幸福な家庭 で解決しますが、それ以前に原因を探る必要があると思います。  例えば、厳しいしつけで育ったので、完ぺき主義になっていて自信がないとか、親に甘え足りなかった幼少期を過ごして、アダルトチルドレンになってるとか。(アダルトチルドレンは大人になっても中身が子供と言う意味は全くなく、幼少期に親の愛情が偏っていたことで情緒に安定を欠き、精神的に安定しない大人になることです。)  セルフカウンセリングの本が本屋に沢山陳列されてますので、数冊呼んで見るのも良いと思います。アマゾンで評判の良い本を数札購入するもいいかもしれません。  それで解決しないときは、臨床心理士なんかにカウンセリングを受けると良いです。  自分で何ら悩まずに問題に気付かないまま、将来結婚後に家庭が崩壊したり子供がぐれてしまったり引きこもりになったり、実は自分に問題(原因)があるのを知らない人が沢山居ます。  人は愛して満足し、愛されて安息する・・と言われます。  そんな対象・・時に夫・妻・親友、また信仰対象(キリスト教など)~を持つことが安定の一歩と言われてます。  ありのままの自分を受け止めてくれる対象を持たれることが早道と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PaPaJohn
  • ベストアンサー率41% (48/116)
回答No.1

私も若いときはそうでした。 健康上の不安があると特に知識があるわけでもないのに、癌じゃないだろうかとよく思ったものです。 私のほかにも似たような人間は結構知ってますので(ってか結構多いです)、自分だけじゃないかという心配はしないでもいいですよ。 克服はできません。だってそのときは心配だったんですもん。克服ではないですが、医者に行って「心配なし」といってもらえれば安心ですよね。ならば安心料としてお医者さんにかかるのもひとつの手ですね。 そんな心配をよそに私は癌にかからず健康に生きてます。年を取るとともにだんだん変な心配もしなくなってきますよ。

kuruki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんですか。そういう方もいらっしゃるということで、少しホッとしました。もし、気になるようなら病院に行ってみたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心気症

    この休校期間の間で克服しつつあった心気症がまた出てきています。今心配なのは1年以上前に気になっていたお腹の硬さです。その硬い範囲などは1年前と何も変わっておらずその他の症状も何もありません。気になって触りすぎてお腹が赤くなってしまいました。 全く体調を崩したりすることも無かったので忘れていたのですが1年以上経った今急に思い出してしまい、自分が重い病気で近いうちに死んでしまうのではないかと怖くなり夜寝る時になると息が荒くなってきて全然眠れません。親に相談しても悪い病気だったら1年以上経った今こんなに元気じゃないと見向きもしてくれません。この休みの間で昔心配していた病気を思い出して心配することが増えました。少しでも気持ちを楽にしたいのですがどうすれば楽になるでしょうか。

  • 精神的なものからくる体の痛み

    「死」や「病気」が極端に怖いです。 些細な体の異常でも 真っ先に「がん」を疑ってしまいます。 自覚症状をネットで調べたところ 心気症の疑いがあると言うことを知って 少し落ち着いたのですが、 やっぱり夜になると怖くなります。 酷いときには呼吸の仕方がわからなくなったり、心臓の音を聞かないと落ち着けません... TVでよく観る「骨肉腫」やその他の大きな病気も、番組のあとに必ず自分もこの病気なんじゃないかと考えてしまいます... 本当に毎日がストレスの連続です... なので少しでも不安を除くために 質問させてもらいます。 頭痛/たまに胸が痛む/胃痛/間接の痛み たまに首の寒気/心臓がバクバク/目の痛み これらは精神的なものからくる症状ですか? スマホ操作や長時間椅子に座っているのでその症状も入っているかもしれません。 自律神経失調症の症状とも重なる部分があるのですが いまいち安心できません。 メンタルが弱くて同じ症状のある方はおられますか? また、精神病を克服された方はおられますか? (質問日現在で心療内科の方にメール相談をしていてお返事待ちです) よければ回答お願い致しますm(_ _)m

  • 以下の様な症状の場合、何科を受診すればよいですか?

    当方23歳の学生(男、179cm、58kgの痩せ型)です。 (1)1年半ほど前から ・肌が過敏になり、少しの刺激で蕁麻疹のようになる。(数十分後には消えます) (2)今年の8月ぐらいから ・めまいや息苦しさを感じることが増えた。 ・食欲が減った(今でも普通に一人前は食べられるのですが、以前は何度もおかわりしていた) (2)は、特に外出中や外食時によく起こります。 私は昔から神経質で、体の不調を感じると、すぐにガンや白血病などの大病ではないかと心配になる傾向があります。 自分の感覚では、最近の症状も体から不調になっているというより、「大きな病気だったらどうしよう」「また食欲が出なかったらどうしよう」という不安から、体も不調になる負の連鎖に陥っている気がします。 色々ネットで調べてみたところ、「自律神経失調症」かなとも思ったのですが、 上記のような症状の場合は何科を受診するのがベストでしょうか? 人にもなかなか相談できず、ここ何ヶ月か上記のような症状と不安に悩まされていて辛いです… どなたか回答よろしくお願いします。

  • これは病気なのでしょうか。

    これは病気なのでしょうか。 私は中学生の頃から修学旅行や友達とお出かけする前日の夜になると動悸や息苦しさが酷くなり寝付けなくなってしまいます。ようやく寝れたかと思えば、その動悸などで目覚めたりして結局眠れません。 心配事や恐怖心でこのような症状にはたまになるもののそこまで酷くはなく楽しみな前日に限って症状がとても酷くどうしてなのだろうといつも疑問に思っています。 これから先もこのような症状が出るのかと思うと嫌で仕方ありません。病気なのでしょうか。御回答お待ちしております。

  • うつ病は病気なんですか?

    このカテはうつ病の方が多くアクセスしているようです。 素朴な疑問で申し訳ないのですが、うつ病は病気なのでしょうか。 質問を見ていると、程度の差はあれ誰でも一度や二度は思うことばかりのようです。 自分の心の状態に病名をつけることはむしろ危険だと思うのです、病名がイメージを呼び起こし、そのイメージと自分を重ねる、負の連鎖のようなものが続く恐れがあるのではないでしょうか。 お薬が処方されているようですが飲めば治るのでしょうか。質問を読む限り症状を和らげるのがせいぜいのようです。 或いは、病気の部分とそうでない部分とがあるのでしょうか。 お前のような理解の無い人間がいるから・・・というご意見もお受けいたしますのでよろしくお願いします。

  • 下痢が続く

    知り合いの男性ですが、お腹が弱くいつも下痢をしています。 昔からお腹は弱いそうですが、ここ何ヶ月かずっと下痢が続いています。 食事をした後、すぐにトイレに行きたくなるそうです。 外出の時などもいつもトイレを気にしています。(急にお腹が痛くなったらどうしようなど・・) 精神的な部分もあると思うのですが、様子を見ている限り心配になるほどひどい下痢が続いています。 何か考えられる病気などありますでしょうか? もしくは改善方法などあれば教えて下さい。

  • 世の中、幸せな人はごくわずか?

    ある本を買いました。 貧困、田舎で閑散とした地域、家庭環境最悪、夜の仕事をしないといけない、借金、ギャンブル依存など、とにかく負の連鎖ばかり続くという本です。 逆に言えば、私が育った環境は別に金のトラブルもなく、家族も普通な感じで、そんな負の連鎖が続くなんて考えたこともなかったです。 身近な例で言えば「職場のおばさん達がいつも悪口言ってんなー」くらいでしょうか。 世の中、幸せな人間ってかなり少ないのでしょうか?

  • 犬のお腹から変な音

    最近2歳4ヶ月のチワワのお腹からたまに、人間がお腹を壊したような変な音がします。食事はいつもと同じで、変なものはあげてないんですが・・・何か病気なんじゃないかと心配です。そうゆう症状がでる病気なんかありますか?

    • 締切済み
  • 不安症の克服

    自称不安症な36です。 自称の理由は病院行ってないからです。 だから自称です。 私は身体の何処かに不調があるとすぐ、ネットで調べる癖?が、あります。 何故なら、その不調は死なないか?が気になって仕方ありません。 ネットで調べると必ず、例えばお腹痛いなぁだと、胃の病気、大腸がんがヒットします。 死ぬ可能性あるの?と不安なって余計お腹痛くなります。 はっきり言って精神弱いし、生きる事にかなり執着し過ぎなんだと思います。 もう、こんな事でウジウジすんのをやめたいです 人と話すとそうでもないのですが1人になると 不安症なり、死が怖いとずっと思ってきて、心臓付近がいつも重いです もっと気楽な性格だったのに ストレスが原因で180度人が変わったような 貧弱になった。 克服した人、そっちの世界へ連れて行く魔法の言葉下さい

  • 負のスパイラル思考から抜け出せますか?

    鬱での診察中の医者との問答を聞いてください 「精神状態が負の連鎖から抜け出せません。ずっと考え続けてしまいます。」 たとえばどんなこと? 「昔の嫌なことや・・・(中略)まぁ、いろいろ」 そんなこと考えても意味ないよね? 「それはわかっていますが抜け出せません」 楽しいことでも考えてみたら? 「楽しいことを考えても楽しくなれません」 暇だから考えちゃうんじゃない?日中は? 「体が重くて動けませんのでボーっとしてます・・・」 不毛なやり取りの末いつもより強い薬をもらいました。 一応私もボーっとしているだけじゃなく仕事も家事も少しずつやっています。 私が意固地なのかわかりませんが、鬱のみなさんは連鎖に陥ったとき楽しいことなど考えられるのでしょうか。 忙しく立ち働けていますか?またどのように気分転換をしていますか? 担当医を変えたほうが良いのでしょうか。 ご回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 中古の衣類やタオルを送料着払いで引き取ってくれる場所を紹介します。
  • 送料着払いで使用済みの衣類やタオルを引き取ってくれるお店や団体を探しています。
  • 中古の衣類やタオルを買い取ってくれるサービスを提供している企業やオンラインショップを紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう