• ベストアンサー

人間関係

otama123の回答

  • otama123
  • ベストアンサー率17% (7/40)
回答No.6

相手のことを 苦手だ嫌いだという気持ちは必ず伝わります。 相手にしたら、自分のことを嫌ってる人と良好な人間関係は築けません。 後輩かもしれませんが、年上であることキャリアがあることに対しては尊敬に値するはずです。 相手の良いところを本当に探してますか?何かひとつはあるはずです。 そこを認めて 接すると相手も軟化してくるんではないでしょうか。 嫌いだという態度は演技で隠してください。 仕事を円滑に進め、人間関係に悩まず働くには 我慢も必要だと思います。 まずは挨拶から 笑顔でどうぞ。 以前の会社で、会社全員から嫌われてる人が営業で、私は営業補佐でした。毎日どころか仕事が密接にかかわりあってます。 毎日 言われのない嫌味やどうしようもないことをしかられ 悔しくて泣いたことも多々ありました。 そんなどうしようもない人でも 子供の話になると すごく良いパパになるのに気づいたとき、肩の力も抜け 普通にしゃべれるようになりました。 最後の方はお茶をおごってくれたり、ジュースを買ってくれたりするまでになりました。 (何でもないことのようですが、その人にしたら すごいことなんです!) そのときは 相手ではなく 私ってほんとすごいって嬉しくなりましたよ。 少しでも参考になれば。。。。笑顔で頑張ってください。

Stitch54
質問者

お礼

変わりますかね;彼の入社1ヶ月間くらいは”すごい先輩”という 肩書きが自分の中であり、尊敬の眼差しで見ていました。 彼から盗める技術・知識はどんどん盗もうと思い、積極的に質問等 していたのですが、接するたびにどんどん嫌いになっていきました。 また好きに変われるのか不安です;でもotama123さんのように 普通にしゃべれるようになるって素晴らしいですね。 私もそうなれるようになればいいな。 とにかくありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新しい職場の人間関係について

    今度入社した職場は女性6人でやってます。その中でわたしが一番年上になります。ある一人の人は何回も同じ事を注意されているようなんです。仕事中に注意されていますが、結構きつい良い方で怒られています。 わたしはまだ今月に入ったばかりで、職場の環境や雰囲気にもまだ馴染めてないません。 彼女が注意されている原因はわかっているのですが、新人なので何をすることもできないんです。 こんな職場だったら年上の新人はどのような態度をしたらいいでしょうか。 わたしみたいな立場でしたらどのようにこの職場に溶け込んでいったらいいと思いますか。 わたしの性格は大人しくてあまり自分から話題を振舞うことは少ないですが、苦手な人にも好きな人にも公平に接します。 なんでもいいですのでアドバイスをお願いします。

  • 人間関係について

    今働いている職場に、苦手が人がいます。 以前は特に問題もなく、仕事も楽しくできていました。だけど、今年からわたしが いろいろと指示する立場になったとたん、態度が急変しました。 その人は指示されるのが嫌らしく、どんなに優しく指示したり、注意したりしても その後の態度が冷たく、私のことをさけるようになりました。 今では、その人の態度ばかりを気にするようになり、指示することができなくなりました。 そればかりか、その人は仕事もしなくなり、ずっと他の人としゃべってばっかりいます。 そういう態度に次第にむかつくようになり、楽しく仕事することができなくなりました。 苦手な人は今24歳ですが、社会人の経験がほとんどありません。 その人に注意したほうがいいでしょうか。 それとも、今の関係を続けたほうがいいでしょうか。教えてください!

  • 職場の人間関係

    同じ部署の10歳くらい歳上の女性の態度に悩んでいます。 前任者は、短い間に辞めたことが、入社したことで分かりました。その女性のせいだとは思いませんが、癖がある人で、ミスをすると半日くらいネチネチ嫌味を言い続ける、自分が出すべき郵便物を、早く帰る自分にポストに入れるように促す。 ある時、僕が忙しいことを口にしたら、その女性は自分の方が忙しいと言い張る。 何か言うと、それは誰が言ったとか、それは違うとか、日本語の使い方が変で常識がないとか、攻撃されます。 だからあまり話さないようにしていますが、余計にストレスが溜まります。 辞めたいけど、すぐに仕事が見つからないので、我慢して働いています。 最近は、やっている仕事も嫌いになり、職場も嫌いになりました。 家に帰って帰ってきてからも、気持ちを引きずっている状態です。 何かアドバイスがあれば、宜しくお願いします。

  • 人間関係が嫌で辞めたい

    今の仕事をすぐに辞めたいです。原因は、人間関係です。自分は、おとなしくて、人と接するのが苦手です。仕事場に行くとイヤミを言われたりバカにされそうで、もう、二度と行きたくないです。優しいアドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 人間関係が苦手

    自分は、人間関係が苦手意識があります。 人の言動ばかりを気にしてしまい、 意識されると自意識過剰になってしまいます。 (もともと自意識過剰なんだと思いますが・・・) いつも余計な気を使ってしまい、悪循環で疲れてしまったりします。 自分に固執しているのか、苦手な人がいるととても仲良くなれないと、その事ばかり思っていましまい、嫌だなという思いと、 (もちろん嫌だと思う人には、過去に嫌だと思う経験があります。別人だということを割り切れていません。) そのストレスがだんだん重り、すごく嫌だと思うようになり やめたいと思ってしまいます。 仕事を変えてしばらくすると、毎回欝っぽくなり始めます。 苦手な人が嫌だからとやめることばかり考えてしまいます。 それが原因で、今まで職を転々としてきた感じがあります。 現在は、とにかく元気に挨拶する。 すべてにおいて感謝する事を心がけています。 しかし、苦手な人がいると見られていなくているだけで、ちょっと萎縮してしまう感じがあります。 精神面、食事、健康、生活などで何か良い事などアドバイスがありましたら教えてください、よろしくお願いします。

  • 職場の人間関係について

    職場の人間関係についてです。 今の職場で正社員として働き始めて、約5年になります。 全従業員で50人ほどの小さい会社で、男性の事務職が少ないこともあり、 総務・人事・経理等、事務関係全般で重要な仕事を任され、 他の部署の管理職や先輩社員の方々も事務処理関係で分からないことがあれば、 まずこちらに日々聞いてくると言ったように、 管理職や他の先輩社員の方々にも色々と頼りにされるようになってきたと思います。 そんな中で私が入社する数年前から在籍している派遣社員についてです。 職場での勤務歴が自分より長く、年齢も上だから、何か仕事を頼むと言いがかりをつけてきます。 また、私には後輩もいないため、私が洗いものやゴミ等を集めていても、 自分は座ったまま居眠りをしていることがあります。 休暇を取ろうとしようとすると、「○○くんがいなくても、私は困らないし」と、 嫌みにもとれるようなことを言ってきます。 5年間、他部署から色々と無理難題も言われましたが、 自分なりに頑張ってきたと思います。 それなのに「いなくても困らない」という言葉を聞いた時、 今までの努力がすべて帳消しにされたような気がしました。 業務中に居眠りをしていることもあり、注意もしたいのですが、 先述したように勤務歴が私より長く、年齢も上だから言いづらいです。 このようなことが多々あり、もう嫌になってきました。 このような人とは、どのように付き合っていけばよろしいのでしょうか。 長くなりましたがアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 職場の人間関係について。

    29歳女性です。人間関係でいろいろわずらわしく思っています。最近まではきちんと挨拶をしてみんなにペコペコしてました。寂しがりやなのでどっちかと言うと好かれたいと思っていたかもしれません。でも現実は厳しく挨拶はおろかみんなそっけないです。コロッと態度が意地悪になったり、イヤミな態度をとられたりしてしまいます。私は結構正直なタイプで人間関係は上手ではないのかもしれないけど、これからはそっけない態度をとられてまであわせて行くのは自分でもいやです。同僚は年上の先輩の人もいますがその人に給料支払ってもらっているわけでもないので、わりきって気の合う人意外は無視していこうかと思います。優柔不断な質問なんですけど、みなさんは人間関係、ぶち切れ(ー_ー)!!てくるとどのような態度で乗り切られますか?

  • 職場の人間関係

    先月転職しました。 人間関係で少しずつストレス抱えてます。 僕はもともと人見知りが強くで馴染むのに時間かかったり、もしくはずっと慣れない人もいるタイプです。 上司は一回り年上なので、いつも上司と話すとき多少緊張すること自体は誰にでもある当たり前の事だと認識してますが、 一か月先に入社した人(ほぼ同期)が自分より年下ですがその上司とは呑み行ったり仲良くすでに馴染んでいるようで、 なんとなく焦りというか蚊帳の外までは言わないまでも、ストレスがあります。 他にも数名先輩がいるのでそちらの方々と馴染むようにしていけば良いかと思いますが、多少仕事内容が異なるのもあり、やはりほぼ同期の人と上司と上手く一緒に働いていかないといけないので、ストレスがあります。 転職理由は明らかにキャリアアップなので、自分はそれを強く考えて行動していれば良いと思ってますが、どうも気が散ってしまいます。 同じような経験された方で、良いアドバイスなどございますでしょうか?

  • 仕事場などの仲間同士の人間関係

    (例)15歳くらい離れた兄弟的な仲の良い2人がいます。 2人は同じ部署で働いています。 年上の仲間の方が1、2年くらい経ってから入社しました。以前同業の仕事していて年下の方はキャリアない者です。 ある日、プライベートで付き合った時に年上の方によって圧力かけられました。 その年下の方が、後から入社した年上の方を毛嫌いになりました。 それでも先に入社した年下の方は何年経っても同じ職場の同じ部署にいて久しいです。 プライベートの付き合いは圧力でせめられた後日は全くなく平穏な生活でおびえる事ないけど…最近はその年上の方が他人が不可能になるような空想で年下の方を威圧的に押し付けています。 この行為っていじめでしょうか?

  • 人間関係について

    どの職場にも合う人、合わない人はいると思います。 合わない人に対しての対応の仕方を教えて下さい。 状況としては、その女性とは一緒に仕事(二人で)をする事もあります。 その人は人によって態度を変える人です。 もちろん目上の人に対しては、愛想良く、下の人(私)に対しては 冷たく言葉を言い放つような人です。 いっその事、相手にしないでおこうかと思った時もありましたが 一緒の仕事をする事もあるので、それが出来ません。 益々関係が悪化すると仕事がやりづらくなります。 割り切れれば良いと頭では分かってますが、感情的にそれも出来ません。 ちなみに私は男性です。 このような場合はどう対応したら良いでしょうか? ご経験のある方からご意見頂けると助かります。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう