• ベストアンサー

京都市内、蓄暖は役立つ??

京都市内で、中心より少しはずれたところに家を新築することになりました。 工務店の方には中気密高断熱の家と聞いているのですが、蓄暖をすすめられています。 延床33坪の建物を全館暖房できるとのことですが、 果たして本当に出来るのでしょうか? また、イニシャルコストも気になっています。 元々なるべく暖房をつけないようにして生活していたので、 エアコンだけでまかなえるのではないか?とか、 オール電化にするし長い目で見ても蓄暖はお得とか、 自分の中で答えを出せずにいます…。 ご意見いただけると嬉しいです。 ちなみに、夫婦2人共働き、 現在私(嫁)は産休中、2ヶ月の赤ちゃんがいます。 来年春~夏に完成予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lexsior
  • ベストアンサー率33% (45/133)
回答No.2

こんにちは。 NO1さんのリンク先でNO4としてアドバイスしたものです。 京都地区の冷え込みがどの程度か推測がつきませんが、一番大きい7KWを入れれば全館賄える気がします。ただ、「暖かい」とい感覚は人それぞれなので・・・エアコンやファンヒーターなどの温風に慣れてしまった方は、同じ室温でも寒く感じるかもしれません。 蓄暖だと一日中暖かいですから快適ですよ。また(対象機種なら)深夜電力での割り引きも年中受けられますし、(推測ですが)結露の防止にもなると思います。 小さいお子様がいらっしゃるようなので、低温火傷にはご注意下さい。

yumiyumiyumi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「暖かい」とい感覚は人それぞれなので 仰るとおりですね。。 NO.1さんのリンク先をもう一度しっかり見てみました。 lexsiorさんの回答を見て、また仕上げの断熱材を確認してみて、 十分に効果が得られると確信が持てました。 どうもありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1
yumiyumiyumi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 京都市内で蓄暖を入れている方はやっぱりいないんでしょうかねぇ。。 私の周りにはいないので…。

関連するQ&A

  • 蓄暖の設置数が少なすぎ?

    木造戸建オール電化住宅の暖房容量について、ご経験者、詳しい方のご意見をお聞かせください。 間もなく竣工を迎える我が家ですが、暖房設備に一抹の不安があります。場所は新潟、山中ほどではないですが冬はもちろん雪景色です。 オール電化ですが、いわゆる高気密住宅が好きでなくしていません。 南向きで1階は約22畳のLDK+和室6畳。ここに蓄暖7K1台と補助用にエアコン1台のみ。吹き抜けはありませんが、リビング階段です。2階は寝室8畳と6畳×2、ホールが延べ6畳分。ホールの真ん中あたりに3Kの蓄暖1台のみで、居室扉は不在時は全開放で温めます。 断熱は壁、床、1、2階天井すべてセルロースファイバー。壁、屋根にタイベックシルバー。窓はすべてLow-e。床暖はありませんが、1、2階とも35ミリの杉無垢材を敷きます。 これで大丈夫でしょうか…? ビルダーに聞くと、蓄暖で24時間全館暖房されており、室内の壁床、空気が暖まった状態なのでエアコンの併用だけで大丈夫と言います。 電力会社で適正値を試算してくれるらしいですが、彼らは「万全を期した」結果しか出さず、大抵は過剰設備とも聞きます。時間帯別電灯契約にする予定なので、日中なるべくエアコンを使いたくないというのもありますが、蓄暖は高価なので必要以上に入れたくありません。でも床補強が必要なため、とりあえずやってみて、不足なら後から追加というわけにもいかないと思います。 寒くてエアコンが主暖房になってしまうようでは夜間電力を使って蓄暖にした意味がないというものです。どうか良きアドバイスをお願いします。

  • 蓄暖なのに、1日中エアコン?

    なんと8月にオール電化で新築したオール電化住宅! 基礎コンクリートを蓄熱して、全館暖房のはずだったんです。 営業さんからは、他に厳寒期を除いては、これでいけます。2階も1階と1度くらいしか温度差が無い計画してます」と言われ、この冬。  寒いです!暖冬なのに12月からMAX運転なのに、1Fで20度2Fだと15度くらい。 コールドドラフトで1階も冷めがちに。  で、点検してもらったら「すみません、私の計画ミスです」と。引渡し後に最近もらった配管図には「2Fに補助蓄暖5.8kw必要」と書いてある・・・。  そこで、うちは2Fに補助暖で蓄暖入れてもらえるのかと思ったら(2Fホールに補助配管あります)「ランニングコストから言うと、6Kw蓄暖いれるより、エアコンを2Fこども室で16時間つけたほうが安いです。冷房も必要になりますし、取り付け費はこちらで負担しますから」とのこと。  ちなみに エアコン暖房時3.6kwで33096kcalで月額推定6000円ほど、蓄暖2270kcalで月額推定9000円ほど、とのことです。  こんな使い方する全館暖房初めてなケースなんで心配です。 蓄暖は輻射熱。エアコンはちがいますよね。 簡単に、消費電力で計算されて言われましたが大丈夫でしょうか。  今は月33000円の電気代3歳児のいる夫婦3人家族です。 何か、参考になることあったら教えてください。

  • 吹き抜けがある住宅で蓄熱暖房はどうですか?

    北陸の富山で住宅を建てる計画なのですが暖房設備で、蓄熱暖房・床暖房(ヒートポンプ・蓄熱床暖)・全館空調の選択で悩んでいます。私の家族は、妻・子(5歳)母(87歳)の4人家族です。新築予定の家は、Mホームで断熱材がロックウールで高気密・高断熱です。私・妻・子は平日の日中は家にいませんが、母は日中家にいます。母はとても寒がりで冬は24時間暖房が必要です。(現在24時間エアコンをつけています)新築予定の家は、リビングに吹き抜けがあり述べ床面積が1階・2階合わせて55坪程です。いろいろ話を聞いていると蓄暖が一番、イニシャル・ランニングコストが安いので、蓄暖にしたいと思っているのですが、吹き抜けがあるので寒くないか不安です。吹き抜けがある住宅で、現在蓄熱暖房を入れておられる方のアドバイスをお聞ききしたいので、よろしくお願いいたします。

  • 暖房のコスト灯油vsオール電化

    いつもお世話になってます。以前にも住宅のことで相談したのですが、高気密・高断熱の住宅(2×6かスーパーウォール工法で延べ面積40~50坪弱にしようかと思っているのですが)での暖房で灯油暖房にするかオール電化にしようか迷っています。建築地域は北海道で冬はマイナス10~マイナス20度位は普通です。暖かくて健康的な家にしたいと思っています。設置するときのコスト・維持していくコスト等考え方は色々あると思いますが、どちらが良いでしょうか?

  • 暖房機の設置場所 北海道(道央)でオール電化(蓄暖+オイルパネル)で新築します。

    北海道(道央)でオール電化(蓄暖+オイルパネル)で新築します。 建物はHMのもので木質パネル工法で高気密高断熱のものになると思います。 現在の暖房プランは以下の通りです。 1F 13畳LD(蓄熱中型2台)、玄関ホール兼廊下・3畳分脱衣場・4畳半和室(オイルパネル) 2F 洋室6畳×3(オイルパネル) オイルパネルの容量は1kw以下の小型のものと見ています。 蓄暖の容量は不明です・・・。 が、数で見る限りオイルパネルヒーターが多すぎるように思えるのですが、どうでしょうか。 ランニングコスト上昇を最小限に抑えたいので、蓄暖は外せないのですが、イニシャルコストの上昇もできるだけ抑えないと正直きついです。 何かよい方法はないでしょうか。

  • 高気密高断熱について

    先日、35坪の平屋を15畳用エアコン1台で全館暖房しているお宅におじゃましましたが、すごく暖かいのにびっくりしました。もちろん高気密高断熱の家なのですが、断熱には現場施工の発泡ウレタンを使用しているということでした。以前木材にシェービングフォームのような発泡ウレタンを密着させると木が腐ると聞いたことがありますが、本当でしょうか。また、最近アイシネンという断熱材があるようですが、これも発泡ウレタンの一種なのでしょうか。アイシネンの断熱効果をご存知の方がいらっしゃいましたら、使用感をお聞かせください。 高気密高断熱の家が省エネルギーに貢献するのはよくわかるのですが、壁の中の通気性がないような構造は家が短命なような気がします。断熱効果も十分で壁の中も空気が流通するようなしくみってあるのでしょうか。 絶対的に寒い地方では高気密高断熱は必須でしょうが、魔法瓶のような家は真夏、エアコンなしでは住めないような気もするのですがいかがでしょうか。

  • オール電化の暖房 フル暖エアコン?

    以前にも、質問したものです。 40坪の高気密・高断熱オール電化で、山形県に8月に新築しました。 先日、2階の暖房能力が足りないことが判明、 6KW相当の暖房器具を必要となったのですが。 工務店では、ナショナルのフル暖28を1台薦めてきました。 確かに、良い性能のエアコンであり、ランニングコストも安く6KWもですのですが。 問題は、2階がプライベート空間だと言うことです。 階段はリビングから上がり、まずホールになります。 そして、寝室8畳ほど(格安エアコン2.2がついてます)そして子供室12畳ほどです。 今は、階段からのコールドドラフトで1階も冷え気味です。 (1階には、床下土間蓄熱暖房14.5kwほど入っています。) 工務店では、その子供室に「フル暖を入れ朝7時から夜11まで稼動させれば 十分2階も快適になります、コールドドラフトも抑えられます」と言います。 私は、果たして1っ箇所子供室に入れては、まだ3歳の子供1人で、特に使う頻度も少ない子供部屋。そこが暖まってから、ホールや寝室が暖まるというのでは、ロスな部分が多くなるように感じられるのです。 私の案では、ホールに3kwの蓄暖(配線は予備でつけてもらっていました)子供室に高性能エアコン2.5(白くまくんEシリーズ)を、足りない稼働。 と、考えたのですが。 いかがなものでしょうか。 費用は工務店が19万負担。私の案で行くと差額をうちで負担です。 エアコンの寿命は蓄暖より短いですよね。 しかし、私の案では「ランニングコストが高くなりますよ」 と、工務店に言われるのですが。 素人では、判断に限界がありまして、とても悩んでいるところです。 よろしくお願いします。

  • 気密住宅の完成後のエアコン取り付けについて

    気密住宅でエアコンを後で取り付ける時に気密は取れるのでしょうか。 工務店にエアコン用にスリーブを付けてくださいと言ったら 機種が決まっていないと位置が変わるので後のほうがいいですよと 言われました。 住んでみてから付けるかどうか考える予定だったのですが、 完成後に取り付けた時に気密をうまくとる方法はあるのでしょうか。 いい方法がありましたらお願いします。木造で断熱は外断熱です。

  • 蓄暖の利便性について教えて下さい。

    春先に家を建てたものです。(主人30代前半、私20代後半です。) 家を建てるときに、ハウスメーカーさんから蓄暖を入れることを進められました。 私の実家は築50年ほど、主人の実家も築30年以上で新しいものはよく分からなかったんですけど、営業マンさんの話を聞いているとエアコンよりも電気量が安く上がるし、家の中がいつも暖かいなどなど。 新しいものにうとかった私達ですが、良い物があり、光熱費も安く上がるのならと思い取り付けてもらいました。 そろそろ寒くなってきました。 先週くらいから蓄暖を入れているのですが、冷たい風しか出てきません。 当然、夕方冷え込んでくる時間に仕事から帰ってきても家の中は寒いです。 時刻設定もしてあり、今は冷える時間の朝方(仕事へ行く前)と夕方(仕事から帰ってくる時間)から夜にかけて暖房してくれるように設定してあります。(共働きです。) しかし、冷風しかでません。冷風を出しているだけの機械なら、電気量の無駄ですし、大金出してまでこんなの必要なかったのかな?って思えるのですけど蓄暖って本当にあったかいのですか? 取扱説明書を主人と二人で何度も読み設定の間違いがないか確認しています。 設定温度は25度、蓄熱設定が50%にしています。 来月には雪が降る雪国なのですが、設定が低すぎるのでしょうか?

  • 新築の家に蓄暖を入れようかと悩んでいます

    木造軸組み工法の家に、蓄熱暖房機は設置しても効果は見込めないでしょうか?窓ガラスはペアガラスにしようと思います。色々調べてみると、ツーバイとかの高気密・高断熱の家でなければだめなのでしょうか? もし、木造軸組みの家でも導入できるのなら、どんな断熱対策すればよいのでしょうか?