• 締切済み

暖房機の設置場所 北海道(道央)でオール電化(蓄暖+オイルパネル)で新築します。

北海道(道央)でオール電化(蓄暖+オイルパネル)で新築します。 建物はHMのもので木質パネル工法で高気密高断熱のものになると思います。 現在の暖房プランは以下の通りです。 1F 13畳LD(蓄熱中型2台)、玄関ホール兼廊下・3畳分脱衣場・4畳半和室(オイルパネル) 2F 洋室6畳×3(オイルパネル) オイルパネルの容量は1kw以下の小型のものと見ています。 蓄暖の容量は不明です・・・。 が、数で見る限りオイルパネルヒーターが多すぎるように思えるのですが、どうでしょうか。 ランニングコスト上昇を最小限に抑えたいので、蓄暖は外せないのですが、イニシャルコストの上昇もできるだけ抑えないと正直きついです。 何かよい方法はないでしょうか。

みんなの回答

  • pont-nufu
  • ベストアンサー率22% (63/279)
回答No.7

#5です。 薄型のファンレスタイプはクレダ(イギリス製)が良いと思います。

参考URL:
http://www.ha-net.co.jp/blog/sumai/archives/2007/06/post_33.php
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pont-nufu
  • ベストアンサー率22% (63/279)
回答No.6

#5です。 >1Fのトイレが蓄暖からみるとドア2枚を隔てて、外壁に面しているためどれほどの温度になるかが気になっています。 第3種浴室換気として、暖房便座+温水ウォッシュレットであれば、個人差はありますが、たとえば部屋22℃、トイレ15℃でも特に寒くは無いと思います。 心配なのは、24時間暖房をするので、局所的に蓄暖を入れたとしても、他の部屋まで熱が伝わることにより蓄暖の容量不足となる→オイルヒーターの追炊きが必要になる→ランニングコストがかかることです。 北関東の拙宅でもほぼ毎日日射がある条件で、7kw1台+夜間帯補助にエアコンで限界なので、北海道だと雪による直接放熱と日射遮蔽も考慮すると7kw2台程度の容量が必要なのではないかと愚考します。蓄暖の容量をあげないでランニングコストを下げたい場合は設定温度を下げて運用することになるのかと思います。 中程度=4または5kwとすると。8-10kwと思います。

sunobu999
質問者

お礼

こんにちは。 そうなんですよね、機種の資料を取り寄せてみたところ、2kwと5kwが一台づつの提案(北海道電力提案)になっていました。 換気はロスナイが入るということで、熱損失はそんなに高くはないと見ています。トイレも暖房器なしでも寒くはなさそうですね。また、温水器のある脱衣場も問題なさそうです。 34坪ということで最低限12kw分ほどの熱量が必要ということで、7kwを蓄暖で、残りをオイルパネルヒーター8台に細かく分散して確保という作戦にでているようでした。 オイルヒーターについては、たしかに追い炊きのコストはかかるのですが、北電のホットタイム22ロングという(他の地域にはない?)料金プランがあるのでこれでだいぶ変わってくると考えています。 ですが、さすがに8カ所となるとちょっと多くない?と思っている次第です。オイルパネルを減らし、一部をファンコンレスでノンマイコン制御のタイプの薄型の蓄熱暖房にしてみるのも手かと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pont-nufu
  • ベストアンサー率22% (63/279)
回答No.5

北関東7kw1台による全館暖房です。 全館暖房なのか、リビングだけ24時間暖房するのかによって変わってきますが、北海道だと全館暖房だと思います。 その場合は蓄熱暖房機を主力に、脱衣所のみ局所暖房が良いと思います。 蓄熱暖房機はファン以外に稼動部分が無く、20年以上の耐久性があり、深夜蓄熱機器割引によって、唯一コストが回収できる暖房機器なので、 初期コストをかけてでも導入するべきだと思っています。 13畳LD(蓄熱中型2台)→7kw1台、更に、1階北側にもう1台7kw設置。その場合は2階に暖房機を設置しなくても大丈夫だと思います。スペース不足の問題が生じると思いますが、必ずメンテナンスが必要になるので、室内に暖房機器を置くのが基本だと思います。 スペースに関しては、上部空間に棚を設置し、収納を増やす等の工夫をすると良いと思います。 拙宅ではフィットラックという可動棚を設置しています。

sunobu999
質問者

お礼

今考えているのは1Fの蓄暖2台と2Fの3部屋のオイルパネルのみで済ませられないかということです。 脱衣室には温水器があるので、暖房器を置かなくても暖かいのではないかと思いますし、1Fの和室も蓄暖のある部屋と隣り合っているので、寒くはないと考えています。 しかし、1Fのトイレが蓄暖からみるとドア2枚を隔てて、外壁に面しているためどれほどの温度になるかが気になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

寒冷地での暖房のランニングコストと環境性(省エネ)を両立する熱源は、地中熱ヒートポンプでしょう。 http://www.iesu.co.jp/shinbun/2007/19-2-25.htm 地中熱ヒートポンプのカタログです。 http://www.sunpot.co.jp/products/heatpump.html この熱源による温水パネルヒーターのセントラルヒーティングだと快適性と省エネ(環境性)・経済性を満足出来る最高の組み合わせと言って良いと思います。 イニシャルコストがネックですが、補助金を入れると、灯油と比較して、5~6年で元がとれるそうです。 北海道・富良野で採用されている方の記事です。 http://nabe72.txt-nifty.com/blog/2008/02/post_e33f.html http://nabe72.txt-nifty.com/blog/2008/02/post_1dd3.html 過去のQ&Aでのご本人様の投稿です。こちらANo.3です。 http://oshiete.homes.jp/qa4005831.html 何と全館終日の暖房費が、年間で僅か37481円です。 http://nabe72.txt-nifty.com/blog/2008/05/12_3336.html COPは、年平均で3.5くらいとれるようなので、一次エネルギー換算で、 地中熱ヒートポンプ<ガス<灯油<<電熱器(蓄暖など) となり、最も省エネになりますし、北海道電力の場合、ホットタイム22ロングも利用でき特に財布にも優しいでしょう。 また、一次エネルギー換算効率の悪い蓄熱電熱器と比較して、深夜電力料金が将来どうなるかといった心配もないでしょう。 また、パネルヒーターの快適性については、こちらを読んでみてください。 http://oshiete.homes.jp/qa4022235.html スウェーデン・北米・欧州などでは地中熱ヒートポンプが増えています。 http://www.geohpaj.org/information/wgc2000.htm http://premium.nikkeibp.co.jp/em/hp/case_ind/01/index.shtml 日本は、掘削コストが高いため地中熱ヒートポンプの後進国ですが、コストダウンを図っているところも出てきているようです。 http://www.iesu.co.jp/shinbun/2004/16-3-5.htm また、ハウスメーカーの採用も出てきています。 http://www.sekisuiheim.com/info/press/20080201.html 関東以西では給湯のエコキュートが当たり前になったように、寒冷地の地中熱ヒートポンプも十年後には当たり前になっているのではないでしょうか。 以上、ご参考まで。

sunobu999
質問者

お礼

ありがとうございます。 あちこちで同様の話題になっているようですね。 ですが、今回はヒートポンプ(地中・エコキュート共)ともにイニシャルコストや耐用年数の面から除外したいと思っています。 蓄暖のみ、オイルパネルヒーター(ほくでんのホットタイム利用)のみ、あるいは組み合わせという選択肢の中でうまくやる方法を模索しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojisan11
  • ベストアンサー率15% (14/91)
回答No.3

No2です。リンク先間違えました。 www10.plala.or.jp/sinhama/profile.html こちらでした。すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojisan11
  • ベストアンサー率15% (14/91)
回答No.2

>蓄暖+オイルパネル ものすごくお金が掛かりますね。最近使われているのは 日立の温水暖房機が増えています。 放熱器もラジエターで安価ですし床下に設置するので 邪魔になりません。ただし基礎はベタコンです。 ランニングコスト及び建築費は施工会社に聞くのが 詳しいと思います。 http://www.shinjukyo-h.jp/link/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

勘違いだったらすみません・・・ オイルパネルってオイルヒーターのことでしょうか? もしそうなら、ランニングコストが物凄く高くつくと思います。 オール電化なら築暖を数箇所設置するのが一番ランニングコストが安くなると思います。その分イニシャルコストが高いですが・・・

sunobu999
質問者

お礼

オイルパネル=オイルヒーターです。 ただし、通常の100Vのオイルヒーターではないので、ホットタイムロングなどの融雪用電力を別に契約する必要があります。 普通のオイルヒーターと比べるとランニングコストは比較にならないくらいに安いですが、蓄暖とは比べものになりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オール電化の暖房 フル暖エアコン?

    以前にも、質問したものです。 40坪の高気密・高断熱オール電化で、山形県に8月に新築しました。 先日、2階の暖房能力が足りないことが判明、 6KW相当の暖房器具を必要となったのですが。 工務店では、ナショナルのフル暖28を1台薦めてきました。 確かに、良い性能のエアコンであり、ランニングコストも安く6KWもですのですが。 問題は、2階がプライベート空間だと言うことです。 階段はリビングから上がり、まずホールになります。 そして、寝室8畳ほど(格安エアコン2.2がついてます)そして子供室12畳ほどです。 今は、階段からのコールドドラフトで1階も冷え気味です。 (1階には、床下土間蓄熱暖房14.5kwほど入っています。) 工務店では、その子供室に「フル暖を入れ朝7時から夜11まで稼動させれば 十分2階も快適になります、コールドドラフトも抑えられます」と言います。 私は、果たして1っ箇所子供室に入れては、まだ3歳の子供1人で、特に使う頻度も少ない子供部屋。そこが暖まってから、ホールや寝室が暖まるというのでは、ロスな部分が多くなるように感じられるのです。 私の案では、ホールに3kwの蓄暖(配線は予備でつけてもらっていました)子供室に高性能エアコン2.5(白くまくんEシリーズ)を、足りない稼働。 と、考えたのですが。 いかがなものでしょうか。 費用は工務店が19万負担。私の案で行くと差額をうちで負担です。 エアコンの寿命は蓄暖より短いですよね。 しかし、私の案では「ランニングコストが高くなりますよ」 と、工務店に言われるのですが。 素人では、判断に限界がありまして、とても悩んでいるところです。 よろしくお願いします。

  • オール電化住宅での後付け暖房機器

    こんにちは、こちらでの質問は初めてです。 9月に新居が完成しました。オール電化住宅なのですが、最近寒さも日に日に厳しくなり暖房方法に悩んでいます。 我が家はキッチンにIH、給湯にエコキュートを使用しています。 今現在の暖房方法はエアコンとオイルヒーターを使っています。 オイルヒーターは先月購入したのですが電気代の料金にびっくりしました!!そんなに入れっぱなしで使っていないのですが先月の倍くらいかかっていました。 時を同じくして義兄の家も新築したのですが、こちらはリビングに蓄熱式電気暖房を設置していました。 まだ引っ越してないのでどのぐらいの暖かさなのかわからないのですがこちらは夜間電力を利用できるので24時間使用し続けてもうちの電気代と変わらないようです(こちらの過去の質問で調べてみました) なので蓄熱式電気暖房を後付になりますが、購入したいと思っています。 蓄熱式電気暖房の購入を検討されている方の質問はだいたい新築時につけたいとか他の暖房方法で迷っているって内容が多いので新たに質問させていただきました。 後付では思ったより大変なのでしょうか。新築時に取り付けるより設置費用等かなり高額になってしまうものでしょうか。 我が家のリビングはキッチン込みで17畳、あと畳コーナーが3畳で合わせて20畳程になります。吹き抜けなどはないです。階段もリビングインではありません。高気密高断熱住宅です。 この部屋に合う蓄熱式電気暖房機の機種、またコストがあまりかからない暖房方法などございましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • オール電化の家で、1階全部を床暖房にするなら蓄暖式?

    1階部分の30坪分を全て床暖房にしたいです。(延べ床面積60坪の家です)6人暮らしの予定です。床暖房以外に蓄熱式の暖房機も併用する予定です。給湯はエコキュートです。日本海側の雪の多い地域です。 寒がりな年寄りが一緒に暮らす予定で、廊下やトイレ脱衣場など全てを含め、家具を置かない部分の床を全て床暖房にしたいのですが、イニシャルコストが割高になっても、ランニングコストが安い物を入れたいのですが、 お薦めはありますか?メーカーや型番など。 オール電化の家を変更する予定はありませんので、灯油やガスを使用する物でないとするなら蓄熱式でしょうか? 床下をどんな風にするのかわからず、メンテナンスがどうするのか多少の不安があります。 贅沢を言えば和室部分12畳分は独立しているもしくは切り替えができる等で、切っておけると良いのですが、そういったこともできますか?

  • 長野県でのオール電化暖房について

    今年中に新築予定です。木造2階建て、53坪ですが、オール電化の予定です。 長野県松本市なので冬は寒く、暖かい家にしたいと考えています。 LDK 30畳にリビング吹き抜け8畳あり、蒔ストーブを設置予定ですが、慣れないうちは蒔ストーブがメイン暖房となるのが難しいのではないか、また、日中妻と子供だけのときは蒔ストーブもつけることができないかもと考えています。 エアコンの風が好きではないので、1階部分に床暖房、2階にパネルヒーターを考えています。本当の希望は1階全部に床暖房を入れ24時間暖房にしたいのですが、コストの面できびしいかなと考えています。 そこで教えていただきたいのですが、なるべく広く床暖房をいれ、朝起きたときなど寒くないようにしたいのですがどんな床暖房(電気式、蓄熱式、土壌蓄熱式)が一番いいでしょうか?他にファンヒーターなどは置きたくないのです。 また、電気式のパネルヒーターを2階の各部屋に設置したいのですが、コスト的に高くなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • オール電化住宅で後付けの暖房器具

    昨年、新築しました。 オール電化住宅で新築当時は暖房のことは考えていませんでしたが 日本海側で雪国ということもあり、エアコンだけでは寒い&電気代も高いことに遅まきながら気がつきました。 そこで、オール電化住宅に後付けの暖房でお薦めってなんでしょう? 現在、蓄熱式暖房とパネルヒーターで検討していますが それぞれイニシャルコストと、どちらがオール電化契約とランニングコストで相性がいいのかも気になります。 使いたいのは16畳のリビング1室のみでその他の部屋は6畳なのでエアコンで十分です。 よろしくお願いします。

  • オール電化住宅の暖房の種類について

    オール電化住宅を計画中です。 暖房について、メーカーのプランでは蓄熱暖房機が各階に一台ずつ設置となっていましたが、温水式パネルヒーターのセントラルヒーティング(旭エンジニアリングなど)もオール電化でも設置可能と知りました。 脱衣所や玄関、トイレなどを考えると、これもいいかもと思っています。各部屋にエアコンはつきますが、メインの暖房器具としては考えていません。 設置費用やランニングコスト、機能や耐久性など、いろいろな面からのご意見、アドバイスをお願いいたします。 また、この2種類以外にもオール電化で使用できるお勧めの暖房設備があれば教えてください。 建築地は雪はほとんど積もらないですが冬の朝はマイナス数度まで下がります。木造2階建て、建坪40くらいです。 宜しくお願いいたします。

  • 蓄熱式暖房機 or 温水パネルヒーター 迷ってます

    フル暖エアコンはリビングに1台、寝室や子供部屋には普通のエアコンを設置予定なのですが、何となく足元の暖かさが物足りない気がするので、補助的な暖房をどうするか迷っています。 蓄熱暖房の場合は 皆が集まる2FのLDKにファン付き1台(普段は弱かOFFで、帰宅時や朝のみ、周りに集合して強にする) 1F寝室と1F子供部屋に小さいのを1台づつ(こちらも放熱を調節できるファン付きだと一番良い)   温水パネルの場合 2FのLDKに1台 2Fの脱衣所に1台 子供部屋1台 寝室1台 玄関に1台 を考えております。 価格は温水パネルの方が台数も多いので高いですが、調節つまみで、熱さを調節できるのが気に入っていますし、脱衣所にも設置できるし、玄関のコートを温められるのも気に入っていますが、エアコンあるのに、さらにパネルヒーターはちょっと贅沢かも・・と思っています。 また、蓄熱式暖房機は、寝室と子供部屋しかない1Fは基本的に夜9時頃だけ温かければよくて、あとは何となく温まっていればそれでいいのですが、日中の熱の放出がちょっともったいないかな・・と思っています。 特に小型の蓄熱式暖房機の知識が少ないのですが、深夜電力で、少しだけ蓄熱して、翌日の夜9時ころまで温かさを持続することは可能なのでしょうか? また、フル暖エアコンは人が居ないときや、就寝時は基本的に切りますし、風が苦手です。 専門家や,ご利用している方、ご助言下さい。

  • 暖房機器のことで迷っています。

    はじめまして。北陸在住で高断熱・高気密の家を新築します。質問の内容は、22畳のLDKにおく暖房についてです。蓄熱式暖房にしようと思っていたのですが、7kwはかなり大きく、一年中おいておかなくてはいけない、それだけで真冬の寒さに対応できるのかということで、温水ルームヒーターも検討しています。しかし、温水ルームヒーターも22畳で1台では足りないようで、主人が「両方おこう」と言い出しました。蓄暖5kwと温水ルームヒーター1台という具合です。私としては、それではイニシャルコストもランニングコストもかかるような気がして、なかなか賛成できずにいます。主人は、蓄暖でいつもほのかにポカポカ、足りない時は温水ルームヒーターで…と考えているようです。この2台を併用することについて、みなさんのご意見をお聞きしたいと思っております。よろしくお願いいたします。

  • 北海道のオール電化住宅 冬の電気代&節電術は?

    去年の夏、オール電化の新居に引っ越しました。 冬場の電気代がすごいことになってしまいました。 9月 13103円 10月 17594円 11月 26506円 12月 42325円(>_<)! 1月 63090円(+o+)!!! ・3人家族 ・家の造り RC3階建て+屋上 4LDK  1階和室、書斎  2階リビング、ダイニング、キッチン、バストイレ 3階洋室、寝室 ・暖房設備 リビングに蓄熱暖房、各部屋にパネルヒーター、床暖なし ・電気代がここまで上がってしまった理由 1、室内に吹き抜け階段があることにより暖気がすべて上の階へ・・・(部屋の中で風さえ感じることも。それくらい空気が動いていた。) 2、この家に住み始めてから初めての冬ということもあり、暖房器具の使い方が下手だった。冷え込みが厳しかった1~2月はすべての部屋のパネルヒーターを付けていた(温度設定は低めだが24時間付けっぱなし)蓄熱暖房の熱も夜には足りなくなるので追いだきをしてしまった。(深夜電力を使っていないので割高になる) 冬場とはいえ、さすがに6万の電気代は痛いです。 2月は寒さも緩んだので日中はリビングの蓄熱暖房を切ることもありました。さらに、吹き抜け対策で階段にのれん状の物を下げ、暖気が上昇するのを防いでいます。これはかなり効果がわかりました。2月の電気代はまだはっきりしていませんが、蓄熱以外の電力だけでも1万円は下がっているようです。6万の請求を見て、パネルヒーターは全部切りました。 最後になりますが質問したいのは次の2点です。 ・北海道で同じようなオール電化住宅に住んでいる方、冬場の電気代はいくらですか? ・電気代を抑えるためにできることはないでしょうか?

  • 蓄熱暖房器の容量・設置場所(2Fリビング)・使用した感じについて教えてください

    新築を計画中で来週着工の予定です。関東の沿岸部です。 2Fリビング(約28畳),一部勾配天井です。 高気密・高断熱ではありません。住宅性能評価の等級3程度です。 無垢の床材にしたかったので,床暖房をやめ蓄熱式暖房器にすることにしました。(一般の電気式エアコンも設置します) 日本スティベールに機器の容量の選定を依頼したところ7kW(ETS-700TEJ)となるとのことでした。 当該機器は幅1480×高650×幅245 重量373kgとなりかなりの大物です。 日本スティベールからは4kW+3kWの2台も検討したらとも言われました。そこで, o2Fリビングに設置した場合,床の補強をすれば問題なくずっと家は もつものなのでしょうか? o蓄熱式暖房器の設置スペースはどこが好ましいのでしょうか? o7kWを5kWまたは6kWに下げても問題ないでしょうか?  複数台設置する必要がありますでしょうか? o実際に使った感じはどうなんでしょうか?(使用している知人みんな が入れてよかったと絶賛するのですが・・・) 以上,よくばりな質問ですがお力をお貸しください。

このQ&Aのポイント
  • 父の他界後、母と兄夫婦との二世帯同居に苦痛を感じています。
  • 母はお金に無頓着で、税金や光熱費など全て私たちが負担しています。
  • 母の借金トラブルは親戚や友人には知られておらず、その生活スタイルに不満を感じています。
回答を見る