• ベストアンサー

スイッチングハブの価格差について。

このたびインターネットを光に変え、それに伴い電話も光電話に変わりました。 我が家では2番号利用のために2台のホームゲイトウェイが送られてきてスイッチングハブを使用しての接続になります。 KDDIの光ONEを使用しているのですが、推奨の機種の中で「アイ・オー・データ機器、ETX-SH5」「コレガ、CG-SW05TXSR」「バッファロー、LSW-TX-5EC」のどれを購入しようか悩んでいます。若干価格差があるのですが、性能はかなり変わってくるのでしょうか? パソコンの知識はあまりなく、自分感覚での質問となってしまいましたが、アドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.2

どれでも基本的な機能は変わりません。好みで選択して良いです。 ・・・というのが表向きの答えです(苦笑) この中ではCoregaが比較的安価な機器を提供している会社なのですが、 ここの機器は設定などが面倒で、マニュアルが分かりにくいという 問題があります。専門家ならあまり問題にならないんですけど・・・。 また、たまに「突然死」してくれることもあります。 I.O.DATAは堅実な社風の会社ですが、どっちかと言うとネットワークは 得意な分野じゃないです。ビデオカードやチューナーカードには良い 物が多いんですけど。 やはり、Buffaloですか。ここのネットワーク機器は定評がありますし、 比較的マニュアルやWebサイトなども丁寧で分かりやすいです。価格の 割にあまり故障しないという面でも優秀です。私ならBuffaloをお勧め しますが、まあ、I.O.やCoregaでも大きな間違いじゃないと思いますよ。

keven
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。結局バッファロー社製を買いました。 機能や価格ばかり気にしてましたが、サポート面も重要でしたね。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

スイッチング能力の差があるかも。 といっても、全部家庭向け製品ですから差が無いと思っても。 筐体がメタルであるか否か。  →シールド性が高く外来ノイズに強い? 電源内蔵である。  →ACアダプターを使わず、コンセント周りがスッキリ。 程度の差じゃないでしょうか。 あとは、メーカーの不良時対応の良し悪し位。 そうそう壊れるものでもないでしょうから、とりあえずは 8port以上でギガビット対応なら暫く使えると思いますよ? 例えば近い将来、地デジのみになった時に、 テレビもLAN接続するかもしれませんし。 5portでは足らなくなると思いますよ。 あっ、ケーブルも重要。 規格に沿った品質のよい物を選びましょう。

keven
質問者

お礼

詳細なご回答ありがとうございました。そうですね今後の地デジ対策も考えなくてはいけないですね。ケーブルはこれからなので、品質の良いものにしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

私も素人ですが、この3機種の中から選ぶとしたら、 IODATAを選ぶかなというくらいの差です。 マグネット式なので、机の側面などに貼り付けられる のが便利だと思います。

keven
質問者

お礼

一番のご回答ありがとうございました。マグネット式は魅力的でしたが、バッファロー社製にしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スイッチングハブの選び方

    宜しくお願いします。 3日ほどネットで調べたり、このサイトの過去質問を読みまくったのですが、どぉ~しても不明な点があるので教えてください>< 2台のパソコンとテレビをADSL回線で接続したいのです。 ADSLモデムにはルーター機能が入っています。 なので今まで調べたところ「スイッチングハブ(LANハブ)を導入すればいい」というところまでは、なんとかたどり着きました。 そのスイッチングハブの選び方なのですが、単に「スイッチングハブ」とだけ書いてある製品と、「レイヤー2」と書いてある製品がありました。 このレイヤー2という物を選んだほうがいいのでしょうか? とりあえず、アイオーデータの「ETX-SH5」か、バッファローの「LSW-TX-5EPB」を買えばいいのかな?ってところまでたどり着きつつあるのですが、本当にコレでいいのかどうか自信が無く、質問させて頂きました。 よろしくおねがいします。

  • 「スイッチングハブ」とは…?

    「スイッチングハブ」とは、どんなことをしたい時に使うものなのでしょうか? 「スイッチングハブ」とは、どんなことをしたい時に使うものなのでしょうか? 「ブロードバンドルーター」とは、できることや役割が異なるのでしょうか? 現在、 「IOデータのブロードバンドルーター」( http://www.iodata.jp/prod/network/bbrouter/2006/np-bbrl/inde... ) を使って、複数のパソコンで同時にインターネットをしていますが、 うちに、未使用の、 「バッファローのスイッチングハブ」( http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx-5ep/ ) という物があります。 外見的に、 ブロードバンドルーターにもスイッチングハブにも、 複数のランケーブルを繋げる穴がある点は似ているのですが… メーカーサイトを読んでもよく分からなかったので、PC初心者でも分かる感じで教えていただけると助かります。。。 投稿カテゴリを誤っていたら申し訳ありません…

  • スイッチングハブ利用時の速度に関して

    ネットワークの事が良く分からないので教えてください。 自宅で2台のPCを使用する為、 スイッチングハブを使って接続しましたが、速度が落ちてしまいました。 「速度は2台同時につなげば2分の1に落ちる」と教えて!gooで見たのですが速度を上げる事は不可能なのでしょうか? 何かいい方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。 接続機器 モデム(ルーター内蔵) eaccess MegaBit Gear TE4571E スイッチングハブ   corega CG-SW05TXPLR 回線速度は100Mです。

  • スイッチングハブでの2PC同時接続について

    つい最近引越しをして初めからネット回線が繋がっているアパートに住み始めました。 部屋にはモデムは無く壁に直接ケーブルを差し込むタイプです。 そこで以前使っていたルータを利用して2PCでネット接続をしようとしたのですが ルータの設定でプロバイダーから割り当てられるIDとパスが必要になり、 個人で契約している訳ではないので分からず諦めました。 その後、同じような壁から直接繋ぐタイプのアパートに住んでいる知り合いの家でスイッチングハブを使っていると知り、 試しに自分のノートPCで試したところ2PCでの接続ができました。 そのスイッチングハブを購入して自分の部屋で繋いでみたところ繋ぐことができたのですが 数分するとハブのランプが消え、回線が繋がらなくなってしまうのです・・・ スイッチングはハブはバッファローのLSW3-TX-5EP/BKで、 回線はNTT西日本の光プレミアム、プロバイダーはOCNです。 なぜ同じ環境にも関わらずこの様な状態になるのか不明です、 もし分かる方があったら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • スイッチングハブについて

     現在我が家にあるXbox360を無線LANでネットに接続しようと思っているのですが、公式サイトに出ているXbox 360潤・ワイヤレス LAN アダプターはAmazonでも7000円以上の値段がするため、我が家で使用しているイーサネットコンバータ(バッファローのWLI3-TX1-AMG54)にスイッチングハブをつなぎそこから有線で接続することにしました。そこで今スイッチングハブを選んでいるのですが、どのようなものがよいのかわかりません。できればなるべく高速でインターネットをしたいのですが(今はCATVで ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------ 測定サイト: Ver3.5001 測定日時: 2009/10/04 21:06:18 回線/ISP/地域: -------------------------------------------------- 1.NTTPC(WebARENA)1: 4963.528kbps(4.963Mbps) 620.08kB/sec 2.NTTPC(WebARENA)2: 5982.746kbps(5.982Mbps) 747.68kB/sec 推定転送速度: 5982.746kbps(5.982Mbps) 747.68kB/sec) ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------ 測定サイト: Ver3.5001 測定日時: 2009/10/04 21:06:18 回線/ISP/地域: -------------------------------------------------- 1.NTTPC(WebARENA)1: 4963.528kbps(4.963Mbps) 620.08kB/sec 2.NTTPC(WebARENA)2: 5982.746kbps(5.982Mbps) 747.68kB/sec 推定転送速度: 5982.746kbps(5.982Mbps) 747.68kB/sec と言う感じでした。しかし今後光などより高速のサービスに乗り換えるつもりでいます。)Giga1000Mや10/100Mなど聞いたことのない用語が多く、値段的には10/100Mと言うものが手ごろでよいのですがそれだと将来光に乗り換えた後に速度に不満が出てしまうのか?などわからないことが多く困っています。  とりあえず (1)現在のインターネット環境で今と同様な速度でインターネットが利用できる (2)将来的に光などの高速なサービスに乗り換えた後も満足な速度が得られる (3)できれば安いほうが良い (4)ポート数はとりあえず3くらいでも何とかなりそう と言う条件でお勧めの条件や製品を教えてください。よろしくお願いします。

  • PR200NEとスイッチングハブの相性

    PR-200NEとスイッチングハブの相性についてお伺いします。 先日ADSL(アッカネットワーク)から光(Bフレッツ)へ変更しました。(使っている機器に変更はなく回線、ルータ変更のみです) PR-200NEにスイッチングハブ(IO DATA製 ETG4-SH8N)をぶら下げ、スイッチングハブにPC2台、無線LAN、液晶TV、DVDレコーダーを接続しています。 Bフレッツに変更後、インターネットが出来なくなる(頻度は1週間に1度程度)症状が出るようになり、スイッチングハブの故障かと思い、新規に購入し(バッファロー製LSW3-GT-8NS)使用してみましたが、インターネットが出来なくなる症状が出ます。 ※インターネットが出来なった直後にPR-200NEの表示ランプを見ると「PPP」だけが点灯していません。PR-200NEの電源を入れ直すと復旧はします NTTへ相談してみましたが、NTTではPR-200NEにスイッチングハブの接続は推奨していないので… との回答があり、今度症状が出たときはPR-200NEに直接PCを接続してみてくれと言われました。 上記にも書きましたがPR-200NEだけではポートの数が足りないので困っています。 ADSLの時は上記症状は出ませんでした。 何かいい解決方法がありましたらと思い質問致しました。 宜しくお願いします。

  • スイッチングハブ使用時にネットが切断されます。

    この度wiiを購入しまして、パソコンと同時にインターネットに接続するためにスイッチングハブを導入したのですが、頻繁に回線が切断されるようになりました。wiiを接続しないでハブを経由してPCに繋いだだけでも同様の現象が確認されたのでハブが不良品だと思い、お店に返品して有線ルータに変えてみましたが改善されませんでした。原因が分かる方がいましたら教えていただけないでしょうか? 環境は PC:winXP SP2 回線:B-CUBIC(マンション向けの光) 使用機器:CG-SW05TXPLR (返品済みのハブ)BBR-4MG(有線ルータ) 当方プロバイダ契約などはしておらず、入居した時点で部屋についてるLANコネクタにケーブルを刺せばすぐ使える状態でした。ルータを経由せずに直接LANコネクタに接続すればwiiもPCも切断されることは無く、安定しています。 以上、ご回答のほど宜しくお願い致します。

  • スイッチングHUB接続方法教示下さい

    光通信に変更してからスイッチングHUBが動きません。 接続方法に問題があるのでしょうか? または、ルータの設定方法に問題があるのでしょうか? ご教示のほどお願いいたします。 環境  Bフレッツ(ハイパーファミリー)  光終端機(ルータ)(有線LAN 5ポート)   <PC4台 IP自動取得:この1台で終端機(ルータ)設定済み>  ・スイッチングHUB(Corega 100M/10M対応)    CG-SW05TXLV2   ↓  PC2台接続 IP自動取得   WindowsXP   ここのPCに接続できません。

  • フレッツ 光ネクスト × コレガ CG-BARSX /ホームウェイゲート ルーターが見つかりませんでした。

    引っ越したら、ルーターが見つかりませんでした。 と表示されるようになりました。 ▽引越し前 ゆうせん× コレガ CG-BARSX 「問題なし」 ▽引越し後 フレッツ 光ネクスト × コレガ CG-BARSX 「ホームウェイゲート ルーターが見つかりませんでした。」と表示される。 ※ランプは正常を示す緑色表示になっています。 ※ルーターなしを選択すると、ネットには繋がります。 コレガ CG-BARSXって、フレッツ 光ネクスト では使えないのでしょうか? http://www.corega.jp/prod/barsx/  ホームウェイゲート ルーターって、何ですか? 普通のルーターとは違うのですか? フレッツ 光ネクスト で使えるルーターってどれですか?

  • 複数台をネットに繋ぐ方法

    こんばんは。 PCを3台とPS3を http://www.iodata.jp/product/network/router/etx-r/index.htm IODATAのルーターに繋げてネットを使用しているのですが、 4つのポート全て埋まっていて 他にもネットに繋げたい物があるので、 スイッチングハブがあればポート追加が簡単に出来る と聞きバッファローの http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx-5ep/ のスイッチングハブを購入しました。 ルーターの1ポートからUSBでハブに繋ぎましたが、 ネットに繋がりません。 回線はCATVです。 4台以上を繋げてる方や詳しい方、 教えてください。 お願いします。  

SKD11の硬度変化は
このQ&Aのポイント
  • SKD11 HRC60~63の製品を約400°で窒化処理した場合、硬度は変化するのでしょうか?
  • SKD11の硬度は、約400°で窒化処理することによって変化するのか疑問です。
  • 約400°でSKD11 HRC60~63の製品を窒化処理した場合、硬度にどのような変化が起こるのか知りたいです。
回答を見る