• 締切済み

CDドライブの故障→交換

NEC MATEを長年使っています、最近CDドライブが故障してしまい使用 不能になってしまいました。 CDドライブを交換する場合には型式等、何を参考にデバイスを探せば 良いでしょうか、近郊にある大型専門店で見たら中古~新品がごっそ りとありまして解らないので店員に尋ねると忙しく数点ピックアップ してくれました、同じ様な物が多く何処が違うのか予備知識を下さい。

みんなの回答

  • mogmog0101
  • ベストアンサー率33% (624/1885)
回答No.1

MATEの型番は何でしょう? おおかた5インチの光学ドライブを採用してますが、一部にスリムタイプを採用してます。 長年使ってらっしゃるという事で、トレイが大きく引き出せるタイプであれば、たぶんIDE接続(ATAPI接続)の5インチのものでよいかと思われます。スリム型はノートパソコンにおおく見られる、トレイを開けると下が欠けているタイプです。 接続形式はIDEかS-ATAの二種類しかなく、後者はごく最近のものなので前者ということになります。

k2np
質問者

お礼

これは簡単にありがとうございます。 よく分かりました予想ではたぶん複雑な種類は無いと思っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CD-Rドライブの故障?

    こんにちは。 CD-Rドライブについてお聞きしたいです。 私の環境は WinXP です。 CD-Rドライブは E-IDE CD -956E/AKV です。 数年前に新品で購入した、CD-R付きのタワー型デスクトップパソコンですが、初めは正常に動いていたのに、数ヶ月前から段々と CD-Rドライブ が CD を認識しなくなりました。 たまに認識できたりしていたのですが、最近は全く読み取りません。 まずは、デバイスドライバを疑ってみました。 しかしデバイスドライバについては「正常」との表示で、CD-Rドライブの接続も認識できております。 一度デバイスドライバを削除してみましたが、依然として状態は変わりません。 今度はブート画面の状態で OS の入った CD-ROM を挿入してみましたが、ハードディスクで起動されてしまいます。 ブートの設定画面では、どのディスクドライブから起動するかを選べないようになっていますが、初めての OS のインストール時には、CD から起動したので、恐らく CD-Rドライブが読み取り自体を行っていないと考えました。 しかし一貫していえることは、CD を挿入してから、読み取りを行うような「ウィーン」という音が5回ぐらいに渡って聞こえます。その後はアイドリング状態になり、やはりCD-Rドライブを開こうとしても、「ディスクを挿入してください」との警告が出ます。 トラブルシューティングなども色々見たのですが、やはりレンズの問題と疑った方がよいでしょうか? USB が付いているので、外付けの CD-Rドライブを付ければ、読み取りはできます。 ですが、現在のものはあまり使ってもいないのでできる限り掃除や修理などをして故障は直したいと思っています。 どなたかご教授お願いいたします。

  • CDドライブが使えなくなった

    ノートパソコン(NEC LaVie)の内蔵CDドライブの再生・書き込みができなくなりました。 windows media playerで「取り込む」を選択しても「CDから音楽を取り込むには、CDドライブが必要です。」と表示されてしまいます。 コントロールパネルのデバイスマネージャのディスクドライブを見ても「このデバイスは正常に動作しています」と表示されてます。 ドライブ自体の故障でしょうか?

  • CDドライブ故障&リカバリ

    長年使っているノートパソコンのCDドライブが故障しています。 これまでは外付けのドライブ(USB接続)で何でもできましたが、このところOSが疲れてきたためリカバリをかける必要がでてきました。 ドライブが使えない状態でリカバリをする方法が何かありますか。 機種は Dynabook A2/X10(ドライブは悪名高いUJDA710)でリカバリCDはもちろん保管してあります。 なお、多くのサイトでドライブ自体を交換する方法の紹介がありますが、価格や機種の違い、手法など今一歩踏み切ることができません。(よい方法があればご紹介ください) よろしくお願いいたします。

  • CD/DVDドライブ これって故障?

    CD/DVDドライブがCD/DVDを読めなくなってしまいました。 ノートPC内蔵(取外可)のDVD/CDドライブが、マイコンピュータで見ると「CDドライブ」となってしまいます(前は型番まで出てたような?)。CDやDVDを入れてそのCDドライブをクリックしても「E:ドライブにディスクを挿入してください」となります。いろいろやってみましたがお手上げ状態です。 (1)BIOS画面ではドライブの型番まで認識されている (2)デバイスマネージャではDVD/CD-ROMドライブ(型番表示なし)のツリー下に「ARK CD/DVD VD8 A SCSI CDROM DEVICE(」WINDOWS標準デバイス?)があり、正常と診断される。「!」は出ていない。 (3)マイコンピュータ上からCDドライブを削除、ドライブを物理的に外して再接続すると  再度現状で認識する。CDを入れるとブーンと鳴り、読込の音は以前と同様に感じる (4)PCメーカーからDVDドライブのファームを落としインストールしようとしても「対応する  NEC ND-6650Aが見つかりませんでした」と言われる。 このドライブを1ヶ月くらい取外してあって、最近CDを焼こうと思って取り付けたらこの症状でした。この1ヶ月にあった事といえば・・・ A:Spybotというスパイウエア除去ソフトを入れて、それが何か妙にレジストリをいじっていたような・・・ B:このPCを出先で使用中に画面を閉じてカバンに入れておいたらなぜか スタンバイになっておらず、とんでもない発熱(手で持てないくらい)になった事がある(ただしこの時はDVDドライブは外してあった)  ぐらいでしょうか。  物理的故障なら取替もやむなしですが、BIOSで型番が認識されCDを入れれば読んでる音がするところまで確認できているだけに、中途半端でなりません。 環境:OS : XP/SP2 PC : DELL INSPIRON 700M ドライブ : NEC ND-6650A

  • CDドライブ(これって故障ですか?)

    最近、CDドライブにディスクを挿入すると、 砂時計のままフリーズしてしまい困ってます。 市販の音楽CDの場合は 「Windows Media Player」等のソフトを起動した状態で挿入すれば、再生してくれます。 フリーズした場合も、強制終了後にもう一度立ち上げれば、マイコンピュータからCDドライブを開くことができます。 DVD-ROMを挿入した場合は、全然言うことを聞きません。 フリーズしたあと再起動して、マイコンピューターから開こうとしても、ほとんど開いてくれません。 (以前は、普通に使用できました) CD/DVD ドライブのドライバの状態も自分なりに確認したのですが、「デバイスマネージャ」には、!マークも見つかりません。 全体的に動作が重くなってますし、やはり、故障でしょうか?再セットアップしようか悩んでます。(古いので、買い替えも検討していますが……) OS:WIN98 second Edition VALUE STAR (PC-VC733j3FD) CD-R/RW with DVD-ROMモデルです。

  • パソコンのCDドライヴについて・・・

    新品の、CD-R700MB (2x48XSPEED)をセットして、起動させるのですが、 「D:Yにアクセスできません。ファンクションが間違っています。」 と、表示されます。 CD-ROMドライヴのピックアップレンズを掃除してみましたが、変化無しです。 ドライヴ自体が壊れてるのでしょうか? 既に書き込まれているCDは起動します。 回答お願いしますm(__)m

  • CDドライブ クリーニング又は交換?

    ノートパソコン内蔵のCDドライブの故障で悩んでいます。 私の理解できる範囲で色々調べた結果、次のいずれかの可能性があるように思えます。 1.ピックアップ(レンズ)の汚れ 2.ドライブの寿命、もう何をしてもダメで、交換が必要 1なのか2なのか、どのようにしたら分かるのでしょうか。 もしもドライブが本当にダメなのであれば、潔く交換しようと考えています。しかし、クリーニングだけでよみがえるのであれば、交換なんてもったいない。 ピックアップの汚れはアルコールでふき取りクリーニングすれば良いとのことですが、それをするにはパソコンを解体しなければいけないと理解しています。(違いますか?)解体なぞ怖くてできません。 そう考えると1であれ2であれ、自分では対処できないのだから、メーカの修理センターに持ち込んで、専門家に見てもらうしかないかなあとも考えています。 同じ様な経験をされた方がいましたら、どう対処されたか教えて頂けませんか。CDドライブクリーニング・交換を比較的安くできるサービスなどご存知ないでしょうか。 機種 東芝 ダイナブックT3/480CME (2002年1月購入) 内蔵CDドライブ 松下 UJDA710 状況 CD-ROMを入れても空回りし、開けない。しばらくビューンとかカラカラとか音がする。(CD-ROMは本の付属CD-ROM等、いずれも父のパソコンでは開くことができ、CD-ROMに問題はない。) ドライブのオレンジのランプはいつまでも点灯。 マイコンピュータからも開けない。CD-ROM が認識されず、「D:ドライブにディスクを挿入して下さい」と表示される。

  • CDドライブが使えない

    職場PCの内蔵CDドライブがマイコンピュータから消えました。 デバイスマネージャを見るとレジストリ異常(コード19と出る)で使用不能とのこと。とりあえずデバイスを削除してハードディスクの追加を行ったのですが、問題は変わりませんでした。 また、OSがWin2000の為、復元ポイントも使用できません。 こういった場合、どうすればよいのでしょうか?

  • CDドライブが…

    昨日まで使えたCDドライブが突然使えなくなりました。読み取りができません。また、新品のCD-RWを入れて写真をコピーしようとしたら、ディスクが入ってませんとコメントが出るし、プロパティでは使用容量も空き容量も0バイトと出ます。復旧方法を教えて下さい。それとも故障でしょうか。

  • CDドライブがCDを認識しない

    この前までは正常に動作していたCDドライブが最近CDを認識してくれなくなりました。 一応デバイスマネージャではドライブの認識はしてくれます。 ドライバの入れなおし、更新はしてみましたが、変化はありません。 マイコンピュータではDVDーRAMドライブと表示されていたものがCDを入れると、CDドライブに変化して、それで終わりです。 PCの音を聴いてると、読み込もうとして諦める、みたいな感じです。 これは故障でしょうか? 修理に出さないといけないでしょうか? 読みにくい文章かと思いますが、ご回答お願いします。

HL-L3230CDW トナー交換後エラー
このQ&Aのポイント
  • 新品トナー交換後、直ぐに交換エラー発生
  • Windows10で無線LANに接続
  • 関連するソフト・アプリなし
回答を見る