• ベストアンサー

スイートテン ダイヤモンドを…

jyunheiの回答

  • ベストアンサー
  • jyunhei
  • ベストアンサー率15% (23/153)
回答No.1

いいご主人ですね。 素直にありがとうと受け取られたらいいんじゃないですか。 たしかに、お父さんのおっしゃるようにダイヤの値段なんて素人には判りにくいものでしょうが、資産価値なんてせこいことを考えず、ご主人の精一杯の気持ちがこもっている何よりの宝物と思われたらいいと思いますよ。 普通、そう何度もあるもんじゃないし、ちょっとした機会につけてもらえると、愛妻家としてはうれしいものだと思いますよ。 かく言う私、結婚10数年目の時、思い切ってスリーダイヤのネックレスをプレゼントしました。 うちの奥さんは無造作なものですから、そこらのアクセサリーと一緒に 架けておいたら、高校生になった娘が黙って借りていってしまって、留め金の具合が悪かったのか、無くして帰ってきたということがありました。 ゆめゆめ、同じような間違いをされないように、蛇足ながら申し添えます。

nono4021
質問者

お礼

早速のご回答有り難うございます。 旦那の気持ちを最優先にしようと思いました。 愛妻家というより、恐妻家の旦那なんですが、これで私が旦那を虐げてばかりいる訳じゃない証明にもなるな!と思いました。(これは冗談ですが) お嬢さんには驚きましたね。 私にも娘がいますので、ママの指輪には触らないようにがっちり言っておこうと思います。 旦那のこれまでの気持ちがずっしり詰まっている指輪だと思い、有り難く頂戴することにします。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • ダイヤモンドの指輪をネックレスにしたい。つずき

    前回の質問の答えで指輪の枠を買い取ってもらい型枠に入れて作り変えるというアドバイスがあったので買ったメーカーに相談したら0,5カラット以上だと3万から10万ぐらいといわれました。1か月ぐらい宝石を預かるといわれ宝石はすり替えられるケースがあると聞き心配になりました。鑑定書もありますが鑑定書は役に立つのでしょうか?

  • ダイヤの鑑定書って必要?

    鑑定書をつけるのに調べてもらうだけでもお金がかかるので鑑定書がないタイプの指輪だともうちょっと安くなります。と、先日地元の宝石店で説明を受けました。確か鑑定書がないものを専門用語でなんとかと説明されていましたが、馴染みがない言葉だったのですぐに忘れてしまいました(ーー;) ダイヤはダイヤなので問題はありませんよと言われましたがこれは他のお店でもよくあるような事なのでしょうか?鑑定書がないとダイヤというのも疑わしかったりするのかな~と心配になりここへ質問させて頂きました。詳しい方がいらっしゃいましたら色々とご相談させて頂きたいです。

  • ダイヤモンドのネックレス 鑑定書について

    このサイトの皆様の質問を読ませていただいて、 自分でも納得のいく商品を買ったつもりだったのですが 疑問が出てきたので、お願いします。 自分の記念にダイヤのソリティアネックレスを購入し 鑑定書ができたため11/26(金曜日)に受け取ってきました。 買ったところは、電鉄系デパートの郊外店  宝飾品売り場です。 一階などに入っているテナントではなく、上のほうの階の売り場です。 ダイヤのクラスは 0.511ct   G   SI2   good 価格は19万でした。 ↑このあたりのデパートで相場はこのくらいでしたので納得してるのですが・・・ ・鑑定書にはネックレスにしてからの写真が入っていないこと。 が気になっています。 鑑定書は他店でもいくつか見せていただきましたが、商品にしてからの写真が載っていましたし、 ネットで情報収集していた時にも、アクセサリーに加工してから写真撮って載せるとあったので、 気になっています。 白黒のシルエットみたいなのは載ってますが・・・。 鑑定書は、東京宝石科学アカデミーのものです。 よろしくお願い致します。 鑑定書は気にしないと言う方もいらっしゃいますが、 宝飾品選びはこれが初めてなのと、 ノーブランドですので自分の安心感のため鑑定書ということでお願いします。

  • 彼女に初めての指輪のプレゼントで

    彼女に初めての指輪のプレゼントで (1)プラチナの石もついていない超シンプルな指輪 (前に彼女が石つき指輪がほしいとゆうていました。でも自分はシルバーのは変色しそうでケチそうであげたくないです) (2)18金のブラウンダイヤモンドのエタニテイリング (3)14金のホワイトゴールド9ストーン・シンプルダイヤモンドリング 鑑定書じゃない【宝石検査カード付き】 (4)ホワイトゴールドダイヤモンドリング(フラワーモチーフ) 地金素材:K14ホワイトゴールド使用宝石:ダイヤモンド7石  鑑定書じゃない 天然ダイヤを証明する「宝石検査カード」付き 僕は安物あげるの嫌なので指輪は高いからあげへんと前からゆってて一万以上だったらなんでもいいと前にゆわれたことがあって つき合って4ヶ月くらいなのに自分は、まだ結婚願望ないんですけど僕と結婚したいらしいです。ふだんアクセサリーとかうっとしいのでつけない子なんですがつき合ってる証で指輪ほしいと前からいわれています。自分の性格がケチです。 ホワイトデーに指輪あげたいですがどっちがいいでしょうか? 20歳の前半の彼女をサプライズ喜ばせたいです

  • 宝石 レーザーホールダイヤについて

    お世話になります。 先日、宝石店でレーザーホールダイヤの商品を見ました。 ダイヤに穴を開けているので、石をとめる爪がなく、 キラキラと繊細な感じに揺れてキレイでした。 イヤリング(15万円のと、5万円のとありました)を買ってみようと思っていますが、疑問点があります。 (1)穴があいてるということは、宝石としては   どうなのでしょう?    あとでリフォームしたくなったときに困りますでしょうか? (2)鑑定書   15万円のほうは片方で0.3カラットくらいあり、  しずく形にカットされていて、キレイなんですが、鑑定書が無いようなのです。   安い買い物ではないので心配です。   質が良くないと、レーザーホールダイヤにできないと店員さんは言っていましたが・・。

  • ダイヤモンドの鑑定書(関西で)

    以前に親が知人から購入したダイヤがあります。 鑑定書はありません。 どの位の程度のものか知りたいので、 鑑定書を発行して貰おうと思います。 検索で、全国宝石学協会と、 http://www.gaaj-zenhokyo.co.jp/ AGTジェムラボラトリー http://www.agt.jp/ が信頼出来そうなのかなと 思っています。 大阪も梅田が出やすいのですが、 他にどこか信頼できる発行機関ありませんか? 街中の宝石屋でも(デパートなども)、 結局は鑑定機関に出すのですよね!? それは自分で持ち込んだ時と違って余計な手数料がかかるのでしょうか? デパートなどでこういう鑑定をお願いしたら、 手間なので嫌がられますか!? 4Cがわかれば良いと思っています。 大体の相場も教えて貰えるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 指輪の「鑑定書」ってまちまち!?

    先日指輪(私的に高価)をプレゼント用で購入しました。 セミオーダーです。 入荷したてのダイヤ石とリングをそれぞれ見て決めました。出来上がりの日にちを確認する際に、「鑑定書は、1日で作成されるから、○○日出来上がります。」と。その時「第3機関の鑑定書って1日でできるんだぁ~」と心の中で関心していました。 出来上がって、梱包内容を確認する際に「品質保証書」(メーカー用)と鑑定書と指輪と入れ物」を確認させるように見せました。しかし、その時の「鑑定書」が今迄見たこと無い書式だったのですが、連れが居たので「後で確認しよっと」と思い持ち帰りました。家に帰って梱包内容を見ると、第3機関の鑑定書でなく、「メーカーの鑑定書」でした。石自体珍しく、「「海外から直接仕入れた」と言ってたから第3機関は通らないのかな…」と思いました。その鑑定書には、「第3機関相当の…」と評価が記述されてもいました。 第3機関の鑑定書は、高価なダイヤ石ならついているとは限らないのでしょうか? 安価な指輪以外で、付属しない場合はあるのでしょうか? 海外で買えば、第3機関の鑑定書は無いと思うので納得するのですが、指輪については素人知識なので、疑問に思いました。 まぁ~する人が満足すれば、問題ないのですが…

  • ダイヤモンド

    こんにちわ。 このたび婚約指輪を購入検討していて、デパート・御徒町を渡り歩きました。 結局、御徒町で質のよい物をできるだけ安く買おうかなという結論に達してきているのですが、 不安なのは、出した金額にふさわしくない、価値のないダイヤを購入してしまうことです。 鑑定書を自分の目を信じて購入するしかないのでしょうが、見極めのポイントなどご存知でしたら教えてください。 予算は、25万位を考えています。

  • ダイヤモンドの質と値段

    先日、知人にダイヤモンドが安く買えるという、貴金属製造・卸・小売をされているお店を紹介してもらい、婚約指輪を確かに安く購入できたのですが、以前にデパートの宝飾品売り場等で見てた値段に比べて、高品質なのに安いんです。 今回購入したものは、裸石を気に入ったリングにつけるもので、品質としては『カラット:0.32、カラー:D、透明度:IF、カット:エクセレント』で、リング込みで32万円でした。 以前デパートで見て、彼女が気に入っていたものの品質は、『カラット:0.34、カラー:D、透明度:VVS2、カット:エクセレント』で、45万円でした。 デパートに置いてるぐらいですから、無名ではないと思いますが、特別有名なブランドでもなかったと思います。(もしかしたら有名なのかもしれませんが) いいものが安く買えて良かったと思ってたんですが、大きさもカラーもカットもほぼ同程度のダイヤで透明度が高いにもかかわらず10万以上も安いというのが、日が経つごとに気なってきて。 現物は拝見してませんが、購入する際に「鑑定書もある」とのことでしたので安心してましたが、OKWebで検索すると、鑑定書と言っても著名な鑑定機関だけではなく、店独自の鑑定書というのも存在するとか。 まぁ、仮に鑑定内容に多少差があったとしても、シロウト目にはそれほど判断はつかないし、後日、婚約指輪を売るなんてことはない・・・と思うので、構わないと言えば構わないんですけど、せっかく買ってあげたものですし、やっぱりなんか心配というか不安なので。 ○デパートや名前の通った専門店以外の店で買うと、高品質でもかなり安くなるということはあるのでしょうか? ○著名な鑑定機関の鑑定書ではなく、店独自の鑑定書と言うものも一般的なものだったりするんでしょうか? その他にも何か参考になること等ご存知でしたら、ご教授いただければ幸いです。

  • ダイヤモンドにひびははいりますか?

    2日前にもらった指輪のダイヤモンドにひびが入っていました…。 昨日までなんともなかったのですが、今日見ると、ダイヤの中に空気が入ったような白っぽいひびが入っています。 2日前は数時間身に着けていて、そのままご飯を食べ、手も洗いました。 その後から今日までは、ずっと箱に入れていて、ダイヤに熱や衝撃を与えたようなことはありません。 ただ、今回よくよくみるとダイヤ表面に針で引っかいたような一筋の線が入っていました。 (当初から入っていたかどうかは不明です。) ダイヤモンドにひびなり傷が入るのは、どういった場合が考えられるでしょうか。 自分の何が悪かったのか、知りたいと考えています。 なお、これは、知り合いが、手持ちのダイヤの指輪をリフォームしてくれたもので、鑑定書はありませんが、指輪の裏側にカラット数の刻印があります。