• ベストアンサー

アインシュタインの言葉

mat983の回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://homepage2.nifty.com/einstein/contents/relativity/contents/relativity145.html ナチスの迫害を逃れて、アメリカに亡命 平和思想を、突然くつがえし、ナチスへの対抗を訴えた。 http://www.tanken.com/ein.html ナチスによる原爆製造の危険をアメリカのルーズベルト大統領に進言 アインシュタインはユダヤ人です。 ナチスの弾圧に合い、大勢の同胞の拘束を目の当たりにし、 また、原爆製造の恐怖もあったのではないかと思います。

kdsakjgj
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • ロマン・ロランの二次大戦時の反戦

    ロマン・ロランは、一次大戦の時に、仏独両国に対して「戦闘中止」を訴えて、戦争というもの全てに反対しました。 ところが二次大戦の時には、反ファシズム運動をしたことは知られていますが、連合国の戦争にも反対したのか?調べているのですが、良く解りません。 一次大戦の時にロランと双方の戦争に反対することで一致したアインシュタインが、「最早、兵役拒否は許されない」と発言したのに対して、痛烈に批判した、という記事を見ましたが、それ以外は良く解りません。 アメリカに対して、戦争を中止すべきと発言した、ということがありましたら、教えてください。

  • もしもアインシュタインが

    質量とエネルギーの等価性を発見(証明)しなければ? ほかのだれかが発見したとしても仮に30年後だったら?50年後だったら? アインシュタインの名声は燦然と残っていますが・・ 今日TUTAYAで借りてきた『渚にて』という映画をいま見終わって想像しています。 核戦争後に残った放射線で人類が滅亡してゆく過程の映画です。 その中で「アインシュタインの責任だ」というようなセリフがありました。 核エネルギーの恩恵が十分にあることは理解しますが、 それでもアインシュタインの発見はあった方がよかったのでしょうか? 昨年7月に施行された改正臓器移植法を 科学者の論理は「できる・できない」だけだと、批判した倫理学者がいました。 ぜひご意見をお願いします。

  • 反戦についての有名な本

    第二次世界大戦の後に書かれた反戦についての有名な本ってありますか? 世界で有名な物があれば一番です。 反戦だけでなく、政治に対する批判の本でもいいです。 国は何処でもいいです。 とりあえず 有名な 本を教えてください。

  • すごーく極端な話ですけど…

    全世界の民が一斉に兵役を拒否したら、戦争はこの世からなくなりますか?

  • 戦争映画

    日本の戦争映画が見たいのですが、反戦色があまり強くないもので、おすすめの映画がありましたら教えてください。 日本は第二次世界大戦と聞くと反戦に結び付けがちですが、当時の人はおそらくあの戦争の意義を感じていたと思うし、日本を未来を本気で案じていたと思うのでそういう所が変な反戦の脚色無く描かれている映画が見たいと思っています。 ちなみに、今まで見たことがあるのは『男達の大和』『出口のない海』『硫黄島からの手紙』くらいだと思います。

  • 第二次世界大戦

    靖国神社問題で中国韓国が戦争責任を批判していますが、 日本と韓国の戦争はなんと言う戦争名ですか?第二次世界大戦時の戦争で特に名称はないですか?日本は第二次世界大戦中に中国も韓国も攻めたのですか?その時点ではすでに植民地化されていたのでしょうか? また南京大虐殺というのは日中戦争時のことですか? 中国韓国はどの戦争についていっているのですか? 満州事変、日中戦争、第二次世界大戦すべてでしょうか?よく知らないので教えてください。

  • 第二次世界大戦中の国外逃亡の取り締まり。

    こんにちは。 第二次世界大戦中のパスポートの発行や出国審査など戦前と戦中ではどのような変化があったのでしょうか? また、これから戦争が起こるとは思ってませんが、もし起こった場合、現代のニッポム人なら多くが徴兵を拒否し海外逃亡をすると思います。現代の政府ならどのようにそれに対処するのかの予測等も聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 時間の経過と戦争の捉え方

     私は日本の歴史の中では戦国時代が好きで、川中島の戦いや関が原の戦いのことを考えるとわくわくします。それらの戦いの跡地に立てば、きっとロマンを感じるだろうと思います。  しかし当時にしてみれば、その場所では殺し合いが行われ、地獄のような光景が展開していたはずです。何百年かの時を経るだけで、戦争のおぞましさがロマンに変わってしまうのはどういうわけなのでしょうか。よくよく考えると不思議です。  これから何百年か経てば、第二次世界大戦もベトナム戦争も、目を輝かせてロマンたっぷりに語られるようになるのでしょうか。私が長篠の戦いでの鉄砲隊の戦術に感嘆するように、原爆の威力に感嘆する人が現れるのでしょうか。

  • 日本は第1次世界大戦の戦勝国…

    オーストラリアの潜水艦受注をめぐって、 中国から「日本は第2次世界大戦の敗戦国」と言われていますが、 「日本は第1次世界大戦では戦勝国」です。 歴史認識や歴史をもちだして、日本は批判されがちで、 反省すべき点は多々ありながら、戦争の原因や責任は複雑で、 誰かだけがわるい、誰かが全部悪かった、というのはおかしいのではないでしょうか。 勝ったほうは戦争について何らの反省もしないのでしょうか。

  • 戦争はなぜ長く続くのか

    こんばんは。  いま小学校の国語でいろいろ戦争について作文をまとめることになりました。  そこで学校の書物を見てもどうにも分からないことがあり、質問させていただきました。それは戦争(アメリカ等各国とのやつです。(第二次世界大戦というのでしょうか))をなぜあそこまで長く続かせるのでしょうか。早く降伏したりすれば平和が早く戻ると思います。 やっぱり「日本政府が意地を張っただけ」と言うのに尽きてしまうんでしょうか。 なぜ戦争を長引かせるのか、教えてください。