• ベストアンサー

4歳児の眼鏡について

ryuu-jyunの回答

  • ryuu-jyun
  • ベストアンサー率28% (67/234)
回答No.3

#1です。訂正と心配な点がありましたので、再度書き込み致します。 (良く読んでいればよかったです・・・m(__)m) 訂正箇所: ・眼鏡をはずせる日が来るのだろうか。 お子様が、眼鏡を卒業したという事もブログで書かれているお母様もいたと思います。 訂正:屈折性弱視だったら【屈折性弱視の治療の目標は矯正視力(眼鏡をかけた視力)の向上であり、裸眼視力(眼鏡をかけない視力)はそれほど向上しません。遠視、近視、乱視が治るわけではないので、眼鏡が不要になるのではありません。 】 参考URL:http://www2.ocn.ne.jp/~swec/amb.htm 心配な点:まばたきの回数が増え、 うちの子が通っている眼科の先生の言葉です。 【まばたきが必要以上に多いのも、斜視の特徴だと】 気になったので、以下のように試してみて下さい。 【斜視はペンライトを子どもの目に当てることで見つけることができる。約30センチ離れ、ペンライトを真っすぐに見つめさせ、角膜(目の黒い部分)に光が反射した光点を観察する。正常ならば光点は角膜の中央になる。斜視があれば光点の位置がずれる。】 参考URL: http://qnet.nishinippon.co.jp/medical/doctor/feature/post_122.shtml

haru514
質問者

お礼

2度にわたる回答ありがとうございます。 ブログ、ぜひ拝見してみます。 まばたきの回数は斜視の心配もあるんですね。。 試してみます。 眼鏡をかけても裸眼視力の回復は見込めない、とのこと、あらためて聞くとショックが大きいですが、子供の将来のためですよね。 調節機能をはずす検査を極端に嫌がったのでまだ別の病院で検査するか迷い中ですが、今回行った病院にはもう一度聞いてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 眼鏡があっているのか心配です。

    昨日もうすぐ4歳になる息子に眼鏡ができあがりました。 遠視性乱視なんですが、眼鏡をかけた状態より裸眼の方が よく見えている感じなのですが、これはまだ眼鏡に馴染んで いないからでしょうか? このままこの眼鏡をかけさせていていいのか、眼科でもう一度 検査していただいたほうがいいのか悩んでおります。 (眼科では半年後に来てください、と言われましたので) もし合わない眼鏡をかけ続けていると、視力は落ちるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子供の眼鏡について

    もうすぐ4歳になる息子が眼科のアトロピン点眼で右+4.0左3.1という数値が出ました。 視力測定では、裸眼で右0.9 左1.0でした。 特別に兆候があったわけではなく、 上の娘が遠視と乱視があるために眼鏡をすでにかけていることもあって、 念のために下の子も検査したのです。 医師からは、 「裸眼では見えていますが、遠視の度数的には眼鏡をかけてある程度矯正をしていくか、 裸眼で毎月経過の視力検査にくるかの どちらかにしたほうがよいでしょう。どうされますか?」 と選択をせまられました。 一応処方箋はもらいましたが、一度眼鏡をかけると、なかなかはずせなくなるといわれ悩んでいます。 ちなみに息子はかなり活発で、普段からよく怪我をすることもあり、 眼鏡をかけさせることも躊躇しています。 たぶん数値から見て、病院で検査をしていなければ、 しばらくは気づかずにいた値だと思ったり。 眼鏡をかけずにアイパッチをしたり、 毎日遠方を眺める訓練だけではだめでしょうか?? ご意見、アドバイスをお願いできたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • 子供の遠視と乱視の眼鏡について

    8歳の子供が遠視と乱視があり、眼鏡を作ることになりました。 もともと別の眼科でサイプレジン検査で調べ、乱視と遠視が強めに出ているが、裸眼1.5と1.2あるので様子を見ることになり1年ほどそのままにしておりました。 学校の検査で視力が下がり、B判定の裸眼1.5と0.9になったので別の眼科でもう一度検査したところ、すぐに眼鏡の着用をすすめられ購入しました。 眼鏡はずっとつけ続けるように言われました。子供は今のところ何の不自由もなく、弱視や斜視などはないので、眼鏡はもしかすると必要ないかもと思いはじめました。 今も1番後ろの席ですが、見えにくいといったこともなく、近くがぼやけるということもないようです。 弱視は矯正することで治るようですが、遠視と乱視ですでに8歳の場合眼鏡をする必要性はありますか??弱視でないと補助金も出ないでしょうか。 眼鏡を嫌がっており、焦ってすすめられるまま購入したのですがどうしたらいいか迷っています。 よろしくお願いします。

  • 眼鏡をかけましょう!

    こんにちは 一見タイトルを見て「この人は眼鏡をかけるのがイヤなのかな?」と思った人がいるかもしれませんが、そうではありません。 今年中学校に入学して視力検査がありました。学校から「眼科に行って詳しく検査をしなさい」という手紙が来ました。それで眼科に行き視力検査をしたところ「遠視性乱視」と診断されました。 先生は「今は視力がメチャメチャ悪くないから眼鏡は必要ないよ」といわれました。(左0.8 右1.0) そこで思ったのですが、一般的に「眼鏡をかけましょう」という話はどこまで落ちたらこの話はでできますか? 個人的には0.6より下になると眼鏡をかけると思うのですが皆さんはどうですか? よろしくお願いします

  • メガネがあわなくて困ってます。

    メガネがあわなくて困ってます。 私の場合、数年前、 乱視や遠視があり細かい文字が見えにくくなってきたので 眼科を受診してメガネをつくりました。 しかし、メガネをかけると細かい文字は見えますが、 目が疲れるので、普段は裸眼です。 またせっかくメガネを作っても1年くらいすると また見えかたが変わってメガネのレンズを作り直さないといけなくて 費用がかかって困ってます。 再度、眼科で相談していろいろと検査しました。 目に異常があるわけではなく加齢によるものといわれました。 メガネをかけてる人はたくさんいますが 作ったメガネがなかなかあわず 困ることってあるのでしょうか。

  • メガネをかけると太って見える

    裸眼で視力が両目とも0.3ほどあります。 遠視と乱視なのでそれをカバーするメガネを購入しメガネをかけて自分を見るととても太って見えてショックでした(;´д`) 裸眼で見ても太ってはいるのですがそれ以上に太って見えました。 真実を知るのは怖いですね(;´д`)

  • 4歳4ヶ月の子の眼鏡使用について

    4歳2ヶ月で初めて眼科で視力検査を受けました。 すると右が0.9で左が1.2まで出ました(裸眼なのか矯正視力なのかは確認しませんでした)が、右眼の乱視があるみたいなので、1ヶ月後位にもう一度測ってみましょうと言われました。 そして、1ヵ月後に視力を測ってみたら左は1.0見えているので問題ありませんが、右が見えていなく裸眼で0.1矯正しても0.5までしか見えていません。もうすこし詳しく検査する必要がありますとの事。 子どもの眼の調整力を麻痺させる目薬を使用して試験してみましょうとの事で、5分に1回のペースで3~4回くらい目薬を差し、1時間後に検査すると、左は問題ありませんが右眼の乱視は本物でかなり強いみたいなので眼鏡作成したほうがいいと言われ、また治療は早ければ早いほどいいとの事で、院内に待機している眼鏡屋さんがおり、その場で眼鏡作成してしまいました。 作った眼鏡はてっきり左眼は問題ないので左だけ伊達眼鏡で右だけが乱視用のレンズが入っているのかなとイメージしていましたが、左にもかなりの度が入っていました。 処方箋を確認してみると 右:S(球面)+1.25、C(円柱)-3.0D、A(軸)180°、PD(瞳孔距離)51 左:S(球面)+1.25 、PD(瞳孔距離)51 1.疫病名:遠視性乱視、屈折性弱視 2.治療を必要とする症状  視力 右0.1(0.5) 左0.9(1.2P) と書いてありました。 ただ普段の生活で全然見えにくそうにしている様子もなく、むしろすごく眼がいいなと感じていたので、裸眼で0.1はありえないと思いsecound opinionが欲しく全く別の眼科に、視力を測りたいという事で2つの眼科へ行ってみました。 するとどちらの眼科もやはり右眼の乱視は強いみたいですが、裸眼で右が0.6~0.7(矯正0,9~1.0)、左が1.0~1.2見えているので特にすぐに眼鏡を作成する必要はないでしょうとの事でした。1つ目の眼科はむしろこの年齢にしては見えているほうですとのこと。日常生活の中で見にくそうなしぐさが見られたら又来てくださいと言われました。 2つ目の眼科は見えているので眼鏡の必要はないです。ただ、右眼の乱視は少し強いので経過を見たいので念のために半年くらいしたらもう一度来てみてくださいとのこと。 現在の視力について眼鏡を使わないでよいものか、6歳くらいまでが眼の成長期間みたいなので、将来のために眼鏡で過ごさせたほうがいいのかと迷っています。 ただ眼鏡で生活させるとそのまま眼鏡なしで生活できなくなるのではという事が一番の不安要素です。(眼鏡作成した医院の先生にいつごろまで眼鏡つければよいのかとの質問をするとおそらくずっとでしょうねという返答でした。眼の成長期間が終わっても眼鏡をはずした世界が眼鏡をした本来の世界と違うのではずせなくなるとの事。) 実は自分も大学の検査で右眼に乱視があると言われ、右が0.8左が1.2でした。ただ小中高とずっと1.2~1.5くらいの視力があり、右眼が乱視だということは大学で始めて知りました。その後一時期右眼が0.4まで落ちた事もありましたが、去年と今年眼科で検査する機会があったのですが問題の右眼の視力も左と同じ1.0~1.2まで回復してました。 右眼に乱視はあるみたいですが現在まで一度も眼鏡とも無縁の生活できています。 この子ももし自分と同じなら今は裸眼での視力でてないがそのまま何もしなくても小学生くらいになれば右眼も1.2~1.5くらい見えるようになるのではないかとも思います。 眼鏡は必要ないといった先生を信じて眼鏡しないで生活するか、眼鏡をかけるべきか非常に迷っています。 迷っているうちに眼鏡作成した医院で1ヵ月後の眼鏡を使用した効果の検査を受ける日が近づいております。 宜しくお願い致します。

  • 【遠視】眼科と眼鏡屋の診断が異なりどちらも信用できない

    22歳女性、学生です。 目が疲れやすく、眼鏡をかけているとましですが、遠くも近くもぼやけて上下にブレているように見えます。 90分の授業の後半では手元のレジュメも黒板も、見えないほどではありませんがぼやけて見えづらいです。 視力には昔から自信があったのですが、昨年の夏頃から目が疲れやすくなり眼科に行ったところ「遠視の乱視ですね、子供の頃はなんともなかったんですか?」と言われました。 眼鏡はあってもなくてもいいようだったのですが、見えづらくて困っていたので処方箋をもらい、安い眼鏡屋さんで初めて眼鏡を作りました。 しかしその後もあまり改善せず「初めての眼鏡だから少し弱めにしておきましょうか」という眼鏡屋さんの言葉が気になり、3ヶ月後に私の目の最大の強さで再び眼鏡を作ってもらいました。 それでも長時間の作業では見えづらく、他の眼科2件に診てもらいましたがやはり遠視性乱視で、ドライアイもありませんでした。 「眼鏡を作り直すとしたら?」とレンズを合わせてもらったところ遠視の度を少し上げることになりそうだったのですが、今の眼鏡で様子を見ましょうということでした。 処方箋は貰いませんでしたが遠視の度を上げてもいいのかと思い、その後眼鏡屋さんで視力を測ってもらいました。 すると「遠視の度を上げる??むしろ下がっているんですが…眼科でそう言われたのですか?うーん…」と言われ眼鏡は作りませんでした。 別の眼鏡屋さんでも「遠視の人で遠視が下がって乱視が上がることも割とありますよ~」ということでした。 遠視が下がっているようなので始めに作った弱めの眼鏡も使っていますが、弱めの眼鏡も強めの眼鏡も合っていないように思います。 眼科では気球を見る機械と5m視力表で眼鏡のレンズを合わせ、乱視の検査はほとんどないことも気になっています。 大学病院ならしっかりとした検査をしてくれるのではないかと思ったのですが、紹介状がないと厳しいようだったので関係のある開業医に診てもらいましたが、様子を見ましょうということでした。 質問をまとめると、 一体どこで診てもらえばいいのでしょうか。 眼鏡に関しては眼科より眼鏡屋さんなのでしょうか。 第一、眼鏡の使用で改善するものなのでしょうか。 大学病院関係の眼科で「改善しないので大学病院の紹介状を書いて下さい」とは言いづらいですし… 同じような症状の方や知識のある方、アドバイスお願いします。

  • 子供の乱視性弱視について

    はじめまして。小学校1年生の6歳の娘の母です。学校で視力検査で再検査になり、眼科に受診しました。その結果、かなりひどい乱視で、裸眼視力が右0.4左0.3。矯正視力が左右とも0.6とのことでした。乱視性の弱視と診断されました。裸眼視力がかなり低い割には、日常の生活で見えにくいといった事もなく、遠くの看板や、カレンダーの文字も見えているようなので、他の眼科で視力検査をしてもらいました。すると、2件目の眼科でも、かなりひどい乱視だが、裸眼視力が左右0.6。矯正視力が左右で1.2とのことでした。最初の眼科では、瞳孔を開く目薬を点眼していた為にこんなにも違いがあるのでしょうか?どちらが、正しい視力なのでしょうか?最初の眼科では、早いうちに眼鏡を作って矯正しましょうと言われています。今なら、確実に裸眼視力が1.0まで上がるでしょう診断されています。2件目の眼科では、特に問題はないので様子を見ましょうと言われています。眼鏡で矯正すれば、1.0まであがるとの事で、主人とも相談して最初の病院で引き続き診ていただこうと思っておりますが、どうして、こんなに違いがあるのでしょうか?どちらを信じたらよいのでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • メガネは必要ないのでしょうか?(長文です)

    両目とも遠方が見えにくかったのですが、半年ほど前から左目、そして最近右目も近方が見えにくくなりました。 先日、眼科で視力検査をしたところ 遠見視力・近見視力はどちらも「0.5」(左右とも)でした。「弱い近視」と「弱い乱視」があり(左右とも)、矯正視力は「1.0」以上(たぶん1.5くらい?)です。私の年齢は31歳です。調節麻痺剤を使って検査をした事は一度もありません。遠方に関しては手持ちの「-0.50」のメガネでも、さほど不自由は感じません。 近見視力について「両目を使って、裸眼で1.0見えてるから、メガネはいらないんじゃない?」と医師に言われました。こんなに目の疲れや見えにくさを感じていても、本当にメガネは必要ないのでしょうか?近見視力の検査で「見えやすい」と感じたレンズは「左:+1.50・右:+1.0」でした。(乱視のレンズも入れましたが、種類はわかりません。) 目が疲れていなければ、裸眼でも見える事もあります。しかし、30分くらい文字を読み続けると、ぼんやりしてくるので、メガネが欲しいと思っているのですが…。 リラックスした状態ではなく「がんばって目に力を入れて!」と言われ、思いっきり力んで検査をしました。医師は「メガネを作っても、ハッキリ言って変わらない思う」と言いつつ、仕方なく…という感じで、結局「次回、メガネ合わせをしましょう」という事になりました。こんな検査方法や医師の言動では、本当に自分に合ったメガネができるのか…不安です。 目に疾患もないので「メガネ屋さんで検査をして作ってもらおうかな…」と思ったりもしますが、やはり眼科で処方箋をもらった方がよいのでしょうか?費用のこともあるので、眼科で処方箋をもらうとすれば今かかっている眼科で…と思っています。 目やメガネに詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします!本当に悩んでいて困っています…。