• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【遠視】眼科と眼鏡屋の診断が異なりどちらも信用できない)

眼科と眼鏡屋の診断が異なりどちらも信用できない

このQ&Aのポイント
  • 22歳女性、学生です。目が疲れやすく、眼鏡をかけているとましですが、遠くも近くもぼやけて上下にブレているように見えます。遠視の乱視と診断され、眼鏡を作りましたが、改善せず他の眼科でも同じ診断がありました。大学病院に行きたいが紹介状がないため関係のある開業医に相談したが、様子を見ると言われました。
  • 眼鏡屋さんの言葉に疑問があり再度眼鏡を作りましたが、長時間の作業では見えづらいです。眼鏡を作り直すべきか迷っています。眼科では機械での検査が少なく疑問を感じています。大学病院できちんと検査してもらいたいですが、紹介状が必要だと言われました。
  • 眼鏡屋さんでは遠視が下がることもあると言われ、遠視の度を上げることになったが眼科では遠視が下がっていると言われました。どこで診てもらえばいいのか悩んでいます。眼鏡の使用で症状が改善するのかもわかりません。同じ症状の方や知識のある方からアドバイスを求めます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1

こんにちは 正直な話 近視の方ってちょっとよく見えると すごくよく見えるような気がするんですが 遠視の方はそれができないので すごく難しいんです 質問内容を拝見して うんうん。と納得してしまいました 見に覚えあります 一番いいのは眼科で処方箋をもらうことです そのときに前の遠視&乱視の度数を覚えておいて (同じ眼科なら先生の方がカルテに書いてありますので確認していただけると思います) どのぐらい度が変わるのか それは遠視なのか、乱視なのか両方ともなのかを見てもらいます これで何を判断しているかというと 度数があまり変わるようですと、他の病気がある可能性もありますし 一時的に乱視が出ているのか、遠視が悪くなっているのかよくなっているのかを判断しています めがねを作るのは先ずそれからです 度数を見てみないとなんとも言えませんが 質問の感じですと、もしかしたら乱視のみのレンズでも可能?かな?と思うんです そうそう、眼鏡屋さんで仮のメガネをかける時 最低でも30分はかけていてください ご参考までに

tottomo
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 遠視は単に「近視の逆」ってわけではないんですね。 一生付き合っていくしかないのかなと思います。 眼鏡屋さんで「気球を覗く機械は実は曖昧なので鵜呑みにすることはありません」というお話を聞いたので、その検査に頼りきりな印象がある眼科を信じきれなくて… 眼科に行くのはどれくらいの間隔で、どういう状況で(疲れているorいないetc.)行ったらいいと思いますか? 眼鏡屋さんで乱視のレンズだけでもいいかもって言われたことあります! やっぱりそうなのかなぁ・・・? でも確かに今まで眼鏡屋さんで30分も試したことはないですね。 もっとランクの高い(?)眼鏡屋さんに行くべきかなと思いつつ、 自分にぴったり合う眼鏡に出会える保証がないので高いものを買う気にもなれず。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.2

#1です >眼科に行くのはどれくらいの間隔で、どういう状況で(疲れているorいないetc.) 行ったらいいと思いますか? これは難しいですね、私は眼科関係の人間ではないので ただ三ヶ月か半年ぐらいの検査であれば 一番いいと思いますよ 当然ながら疲れていないときの眼を計ったほうがいいと思いますので 睡眠をしっかりとってから計ってください あと眼鏡の勉強をしている時に言われたのですが 眼科で測っても眼鏡屋で計っても基本的には 変わらないといわれたこともあります(ま、ある程度学ばせる力をつけるための言葉だったと思っていますけど) 先生が計るわけではなくて、検査士さんが計るんだから そんなに変わらないとは言われました それと今まで乱視がなかったとすれば いまの環境が余りよくなくて、出てきたということも考えられます 学生さんですと難しいですが 出来るだけ目標物は両目でバランスよく見るようにしてください (黒板やPCのモニターやTVなど) ご参考までに

tottomo
質問者

お礼

お盆が明けたら眼科に行ってみようと思います。 今までは遠視についてばかり意識してた気がするので、 今度は乱視についてもよく聞いてみようと思います。 どうしても目を酷使してしまうシーンが多いので できるだけ気をつけてみます。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう