• 締切済み

水道の鉛管使用の情報について

 私は、昨年、県の公社から土地と購入し、現在、新築後1年経過していますが、先日、この住宅地全般の水道引き込み管が鉛を使用されているため鋼管工事をするとの連絡が、水道局から委託された業者から来ました。  工事に伴い、タイルや舗装は一部撤去し、現状復旧するよう努めるが、場合によっては困難とのことでした。  水道局で調べたところ、平成元年(今からから鉛管の使用を中止しており、順次、鋼管を進めているとのこと。しかしそうであれば、1年前の土地取引の際に、鉛管の使用の旨(可能性があるだけでも)を重要事項説明書に記載されているべきではないでしょうか?  我が家では、まさか、引き込み管に鉛管がいまだに使われているとは思わずに、メータ周りは化粧舗装をしております。購入時に知っていれば引き込み管の工事費は負担してでも交換していました。  よろしくお願いします。 

みんなの回答

  • gyokugitu
  • ベストアンサー率19% (54/275)
回答No.3

上水道に関して、すぐ近くから引き込み出来るかどうかは重要事項ですが、水道事業者の基準は、土地売買において関係の無い情報です。 水道基準で水道管に鉛管を使用する義務が記載されていても、土地取引の重要事項説には該当しません。 給水管の種類は一般市民には興味の無い話しですから、知りたい人が調べればよい話です。 「購入時に知っていれば引き込み管の工事費は負担してでも交換していました。」 と有りますが、その当時鉛管以外のどの管種が使用できたか調べましたか? 常識論で判断すれば、水道基準違反で、水道の供給が受けられなかったはずです。 水道基準は法律と同じで、問題点が見つかったからすぐ改定するということは出来ません。 水道用資材からの鉛の溶出による人体への影響が問題視され始めてから数年しかたっていません。 それもいっさいの実例無しで、長い年月のうちには影響が出る可能性を完全に否定できないから、完全に鉛を含まない材料を使うべきだという話です。 それ以前は、水質基準を満足しているので問題ないという扱いでした。 ちなみに水質基準では、鉛及びその化合物は0.01mg/L以下であれば飲料水として提供できます。 鉛管の中を水を通してもそれを超えるだけの鉛が溶出する事はありえないのです。 化粧舗装については、ご愁傷様でした。 差額を貴方が負担するのであれば、全てやり直すこともできます。

pona-ru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私の質問の文章が乱れたままお送りしたせいで、正しくお伝えできていない点もあるだろうと思います。すみませんでした。 No.2の方へのお礼で書かせて頂きましたので、重複は省かせて頂きます。ご了承ください。 昨年の時点で、鉛管以外に何が使えるかは当然調べていますよ。 というより、20年前に鉛管の使用は中止されてますから、水道の供給が受けられないことはありません。 しかし、それ以前の問題として、公共の道路の下の水道本管から引き込み管全部を交換するとなると、個人の権利外になりますので施工できなかったかもしれまえん。また、仮にできたとしても、側溝下の境界部に鉛管のステンレス管の接続を設け、そこから宅地側のみの工事になったのではないかと予想します。(投稿時には気がつきませんでしたが) まあ、私は鉛管の使用が問題でなく、せっかく作った玄関まわりを壊したくないだけなので、その方法でもよいのですが。 また、水道の鉛管の使用の問題視されたのは、(私の問題視することとはほんとは外れますが)、もっとずっと前からですよ。30年前くらいから問題視されており、各県で対応の時期は異なるものの、本県でも20年前には鉛管の使用を取りやめています。数年前というのは、水道の基準の改定の時期のことですね。 結論としては、今後の水道局、施工業者との協議次第ですが、アドバイスいただきましたように、我が家では一部自己負担になってもきれいにしようと思います。 しかし、同じく工事になる近所を歩いてみると、ブロックフェンスの一部をくりぬいてメーターボックスを設置してあるとこもあり、大がかりになることが予想されます。  ちょっと情報を与えてくれれば、工夫次第でやりようがあったのにと残念に思えてなりません。  以上、ありがとうございました。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.2

重要事項の記載の内容の基準は、決められています。 枝管までは、記載する必要がありません。 よって、それは自己責任の範囲となります。 重要事項説明書は、最低限の説明と考えてください。後は、自分で調べる必要があります。 自分で調査が原則です。その参考資料として、重要事項説明書があります。 なお、枝管工事は,突然連絡があります。前の所有者は連絡されていません。私の所は、1ヶ月前くらい連絡がありました。 ご自宅のガス管は何が入っているか、わかりますか? 普通の人は興味もありません。

pona-ru
質問者

お礼

早々にご回答戴き、ありがとうございました。 また、質問の文章が乱れたまま送ってしまい、大変失礼をいたしました。 もしも、本件で裁判をするとすれば(しませんが)、重要事項説明の記載事項ではないとの判断がされると私も思います。 しかし、近年は、土壌・地下水汚染を含めた環境に関する情報は売主から買い手への情報提供が求められる例が多いこと、また、鉛管を使用した水道管の交換が行われていることは、不動産関係者なら周知の事実であることから、土地購入後にそのような工事が発生することを情報として伝えておくべきであろうと思ったため、ご意見をお聞きしたかったものです。  なお、私は鉛による健康問題を気にしているわけではありません。これが水道であろうと下水管であろうと、個人の敷地内を工事する必要が発生する恐れがあることは、伝えておくべきではないだろうかと考えているわけです。その意味では、公道の下の水道管の工事には、興味もないわけです。  日本では、水道管に鉛管がかつて使用されており、現在は使用されいないこと、順次、交換作業がされていることは私は知ってましたよ。ただ、私の住む県では20年も前に鉛管の新規の敷設はされていないため、まさか鉛管が使われているとは思っていませんでした。外構工事の際に業者とここは大丈夫だろうけど、昔は使われていたんだよねー。なんて冗談言ってたくらいです。  ついでに、我が家にはガス管はありませんが、一般的なガス管の材質は知りません。メッキされた鋼管か何かでしょうか?  以上、ちょっと長くなりましたが、追加意見を書かせていただきました。  ご回答、参考になりました。ありがとうございました。  我が家はおそらく、幾分、自己負担して整備することになるでしょう。

noname#70326
noname#70326
回答No.1

前所有者又は仲介業者にはなぜ記載しなかったのか確認しましたか?

pona-ru
質問者

補足

ご回答。補足が遅れて申し訳ございません。 今回の件に関して、重要事項説明また不動産取引の説明の際に、情報を頂けなかった理由は確認していません。 おそらく特に他意があるわけではないのでしょうが。 本来、不動産取引の際にどうあるべきか、皆さんの意見をお聞きしたいと思いまして質問させていただきました。 早々に意見を頂き、ありがとうございました。 また、質問の文章も乱れたまま送り、申し訳ございませんでした。

関連するQ&A

  • 水道水の塩素と鉛(家が古く鉛管)を安く取除く方法は

    水道水の塩素(カルキ)と鉛(家が古く鉛管?)を安く取り除く方法を教えて下さい。 超、格安の物件を賃貸できたのは良かったのですが、水道水が美味しくない地域でした。水をそのまま飲むことが多くカルキ臭が鼻について仕方ありません。 また、近所のおじさんと世間話をしていると、昔の家では水道水の配管に鉛の管(最近は塩ビらしい)が使われて、死産や脳障害奇形児などが産まれやすくなると聞き怖くなりました。 安く塩素(カルキ臭さ)と鉛を取り除く方法を教えて下さい。ただ、賃貸の為あまり本格的な工事はしたく無いのが本音です。 よろしくお願い致します。

  • 水道管が古くて鉛管でした。体が心配です。鉛が人体に与える影響は?

    家の水道管が50年以上前の鉛管をしようしていました。鉛が人体に与える影響は?最近気が付いて水道局に問い合わせると、必死になって配管を全てやり直すといいだして、しかも料金も水道局がすべて負担しますとのことでした。工事費用として30万円ぐらいになります。ものすごい対応のはやさだったので逆に恐くなってしまい、鉛が人体に与える影響はものすごいものなのかと思い不安になったので質問します。鉛が人体にどのような影響を与えるのか、または健康診断などで鉛について検出されるのかをしりたいです。

  • 古い水道管の撤去

    新築するため土地を購入しました。配水管(本管)から枝分かれして給水管が土地まで来ているのですが(以前の所有者が使用)、40~50年前の管で相当古く、一部鉛が少し使用されてもいるようで、新しい管の新設が望ましい状況です。配水管、給水管ともに市道の下に敷設されています。本管の枝分かれから20メートル掘って土地の端まで引けば管を新設できるのですが、古い管をすべて撤去すると30メートルほど掘る必要があります。そこで2つの疑問が出てきました。 1)道路法40条で原状回復が定められているから、道路を占有(つまり工事)するんなら古い管を完全に取らないと道路工事の許可が下りない(市の土木局談)そうです。そう言われると理解できそうなんですが、聞くところによると大阪市など(?)地域によっては古い管を取らずに新設しているところがあるらしいです。本当でしょうか?であれば、上記の工事不許可に法的根拠は無いんでしょうか? 2)40年といえば一般的に管の耐用年数を越えていると思うのですが、管が古いことや鉛管であることは土地の購入時にまったく知らされていませんでした。たしかに取り替えなくても使用はできなくはないですが、このような事項は売主に説明の義務はないんでしょうか?知らなかったと言われたらそれまでですが・・・古い管の撤去費用を一部負担してもらったりできないものでしょうか? ご経験のある方や専門家の方、ご助言いただけましたら幸いです。

  • 水道水、鉛、トリハロメタン

    水道水、鉛、トリハロメタン 水について色々調べているとこです。 浄水器を使わずに水道水を飲もうかと思ってたとこ気になる記事を目にしました。 水道管、給水管に鉛が使われてるとこがまだあるようです。 (今は規制されている。) もし自分のマンションも鉛管でしたら、そのまま飲まない方が良いでしょうか? 水道水は基準が厳しいと聞いてましたがそれを通る管が悪いことも考えられるなんて・・・ 色々調べていると憂鬱になります。 何年前までの建築物に鉛管は多く使われてたのでしょうか? またトリハロメタンですが沸騰状態で一番発生するとは最近まで知りませんでした。 20分沸騰をしないと取り除けないようで・・・ 知らずに沸騰したらすぐ火をとめ、お茶に使ったりカップ麺に使ったりしていました。 危険な行為だったでしょうか? 発ガン物質で言えば食品添加物もそうだし、沢山あります。 トリハロメタンはどの程度のレベルでしょうか? 水道水をそのまま使われてる方は料理する時はどうされてますか?

  • 公共下水道使用許可制度について

    私は、400戸程の団地に住んでいます。市街化調整区域の土地に住宅供給公社が建てた物です。周辺の市町村は公共下水道に切り替わる中、団地の中にある処理場にて汚水を浄化しています。住宅供給公社が廃止の方向にあり、住民で組合を作り処理場の維持・管理を求めています。しかし、現在約5億程の剰余金があるに過ぎず、老朽化に伴う修繕を行うと15億程かかると思われます。そこで団地住民が一つになって公共下水道使用許可制度を利用するのも一つの手と考えましたが、申請者が近くにある排水施設までの接続工事を行ってもらうとありましたが、これは近くまで来ている排水管に接続するだけでよいのか、それとも団地から排水施設まで自分達で新たに排水管を引く必要があるのでしょうか?

  • 水道の漏水について

    はじめまして 皆さんの意見を聞かせてください。 約3カ月程前に水道本管の工事に伴い我が家の水道メーターを水道局の都合で約5メートル位、移設されました。 最近、メーター検針で前回の倍近く使用料がアップしたので漏水検査を水道局に依頼し漏水個所が以前あったメーターから移設先間の間と云うことで、現在、業者に工事依頼して旧メーター位置から新メーター位置の接続箇所間の管、交換工事中です。 以前は水道局の管理下だった水道管が移設に伴い我が家の管理下になった関係でですが、 メーター移設時に管を交換を行わなかった水道局に違和感を感じてます。 工事代金も出来高払いなのでどの位か判りません。 業者は現在も町内で本管工事中の業者を水道局の漏水検査の人の紹介で急きょ依頼しました。

  • 水道加入金

    近所(同じ市内)に土地を買い、新築を建てようとしております。 土地は1区画を2分割されたうちの1区画で、水道メータは新しくΦ20mm用が必要です。 購入元の1区画の方が、2つの水道加入権(Φ13mm)を持っていて、 1つは無駄になるので7万3千円で譲るとのことです。 譲ってもらったところで、新規工事(道路からメータまでの工事)を してもらえるものなのでしょうか? 水道加入金は工事費の一部負担という考え方とするならば、 譲り受けても工事してもらえないように思います。 新規に水道局に申し込み、同一市内3年以上住んでいることの割引摘要で 7万3千5百円でΦ20mmの工事をしていただく方がいいような気がしますが、 購入元の方の気持ちを損ねないようにしたいと思っております。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どのようにすれば良いか教えてください。 よろしく、お願いします。

  • 下水道の使用権について

    質問します。私の家の下水道は、隣接する他人の土地に埋設してあります。この度そこの地主さんが代わり家を建てることになりました。 その家の下水を私が使っている下水道に流させて欲しいと申し出がありました。もし使用させないので有れば、その地主さんの土地は使わせないとの事です。 また、当方の下水道の配管に接続させる際の工事費も少し出して欲しいと言われましたが、この場合、工事費は支払うべきなのでしょうか? 下水道を使うことは問題がありませんが、少額とは言え、工事費まで負担するのは納得がいかないのですが・・・。 このケースの解決策をお知りの方どうかご指導願います。

  • 水道公社が壊したのに

    一昨日から水道の水圧が下がり 公社に電話して二日にわたり 来てもたっらんですけど 詰まってもないし水漏れのないから パイプを切って他から直さないと直らないと言い出し 二度とも原因が分からず 仕方なく業者を呼び公社の人が業者さんに メーターも故障ないし詰まりの水漏れもない 調べても無意味と言い出したんだすけど 業者の方は 一発で原因を見つけメーターのかすかな水漏れと メーター取り付け時に根元の鉛をミスで折り曲げたのが 水圧の低下の原因だった見たいです。 公社の人は謝りもせず公社が壊しても 敷地無いなので修理費は利用者 負担って言い出したんです。 これっておかしくないですか? 素人同然の人間をよこし壊してときながら 原因も分からない役人に税金を払ってると思うと ムカつきます。 依頼者がお年寄り女性だったら 切断工事で詰まり原因だと言うって 直してたと思います。 業者代は公社が負担するんでしょうか?

  • 水道局の契約拒否について

    現在新居を新築中です。 水道局から水道契約拒否を言われていまして皆様の見解を教えてください。 約75坪の敷地に一戸建てを建築中です。建築以前はこの敷地に 2棟建物が建っており、それぞれ別の道路から水道を各々の建物に 引いておりました。そのため、この土地に水道引き込み口が2箇所 (水道メーターも2個)あり各々水道契約をしていました。 現在はこれらの建物を解体し、一戸建を建築中です。 この建物は一戸建てなので、水道引き込みのためには、どちらか 1箇所の水道引き込み口を使用すればよいのですが、水道局から 以下の事を建築会社が言われており施主としては困っております。 (1)1箇所のみの水道引き込みは許可できない。2箇所の水道引き込みを  今後継続して使わないと今後水道の契約をさせない。(1箇所のみの契約は認めない) (2)もしくは、1箇所のみ使うのであれば、もう1箇所は本官まで撤去し、その費用も  施主が持つ事。(撤去料金は敷地内、公道の水道管撤去で100万円程度) 私としては、水道管を撤去するのであれば、公道の水道管の撤去料金は 水道局が持ってほしいと考えています。 または、契約の話であれば、使わない水道管の1箇所は水道契約をしないで 停止し、使う1箇所のみの水道契約をしたいと考えております。 2個とも契約をするとの方法もありますが、使わない水道の契約をして 毎月お金を取られたくなないと考えています。 水道事業者は、供給規程を一方的に定める権限を有しているとは思いますが、 一方、需要者に対して給水義務があると思います。使わない水道管は 水道事故を考えると撤去してほしいとの考えはわかりますが、このような 高額な工事費用を施主が全部持たないと、水道契約をさせないとの対応は 行き過ぎと考えていますが、一般的に、法的にどうなのでしょうか? 今度直接水道局に話をしに行く予定です。 水道局を説得できるアドバイスを教えていただきたくお願いします。