• 締切済み

古い水道管の撤去

新築するため土地を購入しました。配水管(本管)から枝分かれして給水管が土地まで来ているのですが(以前の所有者が使用)、40~50年前の管で相当古く、一部鉛が少し使用されてもいるようで、新しい管の新設が望ましい状況です。配水管、給水管ともに市道の下に敷設されています。本管の枝分かれから20メートル掘って土地の端まで引けば管を新設できるのですが、古い管をすべて撤去すると30メートルほど掘る必要があります。そこで2つの疑問が出てきました。 1)道路法40条で原状回復が定められているから、道路を占有(つまり工事)するんなら古い管を完全に取らないと道路工事の許可が下りない(市の土木局談)そうです。そう言われると理解できそうなんですが、聞くところによると大阪市など(?)地域によっては古い管を取らずに新設しているところがあるらしいです。本当でしょうか?であれば、上記の工事不許可に法的根拠は無いんでしょうか? 2)40年といえば一般的に管の耐用年数を越えていると思うのですが、管が古いことや鉛管であることは土地の購入時にまったく知らされていませんでした。たしかに取り替えなくても使用はできなくはないですが、このような事項は売主に説明の義務はないんでしょうか?知らなかったと言われたらそれまでですが・・・古い管の撤去費用を一部負担してもらったりできないものでしょうか? ご経験のある方や専門家の方、ご助言いただけましたら幸いです。

みんなの回答

  • yukai4779
  • ベストアンサー率32% (193/592)
回答No.1

1)については、法40条のとおりとなりますので、他自治体の例を取り出して問答しても仕方のないことですし、本当のはなしであるとしてもそこは何か事情があるのかも知れません。聞いた話ほど宛てにならないものはないのでご自分で確認すべきかと思います(隠れた事実がよくあります)。ですので、お住まいの自治体の道路管理者とご相談されるのが早道でしょう。 2)これはどうでしょうね。利用上問題なければ知らせる必要もないかと思いますし、給水管は水道台帳に規格まで記載してあるかも不明だと思いますが、明らかな瑕疵でもないかぎり相手に費用の負担をさせることは難しいのではないでしょうか。  給水管は通常「私有管」といい、水道局の管理下であっても受益者の施設です。従って、給水管を新設する場合は受益者が費用を負担し、今度は道路法32条が適用されることになります。 ※30mとはすごく長いように感じます。一般住宅街でしたら水道本管からの取り出しは5mもないくらいだと思いますが、袋小路のような土地なのでしょうか

関連するQ&A

  • この水道管、誰が撤去しますか?

    さいたま市の土地を相続しました。13ミリの水道メーターが我が敷地内に有り、管は隣家の庭で40ミリ管つながっています。この40ミリ管は私道に埋められ5メートル道路の本管に接続されています。この私道をコの字形に6戸の敷地が隙間無く囲んでいてそれぞれ15ミリのメーターで使っています。私道に接していない我が敷地からは住宅を迂回すると、100メートル長の配管になる為隣家敷地で接続して貰ったと思われます。今は敷地よこに本管が有り新規に引くことは容易です。そして隣家から「水道管が破れると困るので水道管を撤去して正規のルートで引いてほしい。」と申し出がありました。そこで質問です。メーターまでは水道局の工事と聞きましたが、このケースでも撤去工事を市にお願いすることは出来ますか?本管では無い、私道の40ミリ配管では無理とは思いましたが水道事業にお詳しい方よろしくお願い致します。

  • 他人の土地に水道管がうまっており、急な売却なために撤去を求められています

    はじめまして 早速ですが、相談にのってください。 現在以下のような状態で水道管が埋まっています ─────────────────── ==== 水道管_A(公管) ==道路= ─────────────────── □┌────────┐ □│□□□□□□□□│土地_X ─│□□□□□□□□│──────── □│□□建□□物□□│ □│□□□□□□□□│土地_Y □└┃───────┘ ──┃──────────────── □□┃← 水道管(私設管) □□┃ □□┃            土地_Z ──┃──────────────── ==== 水道管_B(公管) ==道路= ─────────────────── 図が見ずづらくてすみません これら一連の土地は親族で分割されており、私は土地_Yを所有しています。 我が家は土地_Xおよび土地_Yの上に建っており 水道管(私設管)は土地_Zのをまたぐようにして通っています 今回、土地_Zの所有者が急遽、土地を売却することなり 土地_Z上にある水道管を撤去してくれといわれました そのため、水道管の移設を水道管_Aのほうから行わなくてはならず その撤去・新設費用が100万以上かかるといわれています 土地_Zの所有者は急な話のため、費用の半分は出すとはいっていますが こちらとしては、急な話のためにお金も用意できません。 さらに、6年後には現在の建物を撤去し、 土地を売却することがすでに決まっています。 このため、いずれは水道管を撤去しなくてはいけないのですが 新設する必要はないと考えてました。 お聞きしたい点としては、 ・水道管の撤去費用を出す必要があるのか? ・新設費用を出す必要があるのか? なお、土地_Xの所有者には新設の許可はとってあるそうです わかる範囲で結構ですので、宜しくお願い致します。

  • 使わなくなる水道管の処置と費用について。

    初めまして、閲覧いただきありがとうございます。 この度、今使っている水道管(旧管)が老朽化したので新管を引くこととなりました。 旧管は他者の土地を通っているため、新管移行後も撤去せず埋没処置(他連合管使用者との合意済)するのですが、その閉鎖工事に40万円近い見積もりが出て困っているところです。 添付画像にあるバルブ記号の部分を閉めれば済むと思いきや、掘削や仮復旧費として計上されていました。(本管より旧給水管取り出し口分水止め工事) 見積り業者の話によれば、本管からバルブまでの距離があると循環せず腐った水が広がってしまうから、旧管取り出し口から本管を塞ぐ必要があるとのことです。 設計書ではなく、水道管管理図をパッと見の判断でなんですが、本管からバルブまでの距離は離れていないように感じます。 他業者の見積もりでは元管閉めるだけで問題ないというところもあって、金額の妥当性と旧管処置の必要性について知りたくなりました。 長文、拝読いただきありがとうございました。 経験者や専門家の助言をいただければ幸いです。

  • 1Kタイプ6軒のアパートで必要な水道管の口径は?

    こんにちは。 この度、アパートを改築し以下のような変更を行いました。 改築前:1K(風呂無)×3軒(2F)+ 3DK(風呂有)×1軒(1F) 改築後:1K(風呂有)×6軒(1,2F) 改築前は、1Fに3人家族で私が住んでおり、2Fは賃貸を営んでいたのですが、今回1Fも含めて改築し、1,2F併せて6軒の1Kタイプとしました。 当然必要な水量も増加し、配水本管から分岐する給水管の口径も変わってくると思うのですが、どのくらいの口径が必要なのでしょうか? 現在は20mmの管を使っているようですが、改築後住人から「水道水の流量不足」クレームは避けたいと考えています。 必要であれば、適切な口径での工事を配水本管から行わないといけないと考えていますが、いかがなものでしょうか?

  • 水道管・ガス管引込み工事の費用

    土地を購入して、家を建てたいと思っているのですが、 新しく水道管・ガス管を道路を掘って引きなおすとなると それぞれいくらぐらいかかるのでしょうか? ちなみに今度購入しようと思っている土地は、水道管もガス管も 本管が土地から2メートル以内のところ(道路)に通っています。 いずれも古いものなので本管から引きなおしたほうがいいと言われて います。 ご存知の方、おおよその金額でよいので教えてください。

  • 私道の水道管について

    前面道路は私道で、水道管は私設管となりますが 不動産屋からは「問題なく使える」と言われ土地を購入しました。 5軒ほどで引いている私設管なのですが、 1軒から「使わせない」など言われ困っております。 前に住んでいたお宅がすでに繋げて使用していた物を、 新たに来た私たちに「使わせない」というのは、 まかり通るものなのでしょうか? 私設管である以上、使用に際し許可がいるものなのでしょうか? 不動産屋に聞いても、 「今まで使っていたものだし、使って構わないと思うけど?」とは 言われています。

  • 水道管の高さ(少し長めです)

    先日住宅の引渡しを受けて、現在外溝工事中です。 工事業者から「問題が発生しました」と言われ、詳細を聞いたのですが、どうやら水道の管の位置が高すぎて、コンクリが入れられない(高さが揃えられない)ということです。 (管というのは、水道メーターに付随するものです) 目の前に道路があるんですが、その道路の高さと管が同じ高さのようなんです。ですので当然その上にあるメーター類は道路面より数十センチ上にあるということになります。 どうしてもそこに駐車スペースを作る必要があるため、本来なら高さを揃えるんですがいかんせん道路と管の高さが一緒なので、この管を下に下げなければならないそうです。 そもそもこの土地は、もともと地主さんが更地だったところを造成し売り出し、家の施工業者を仲介し私たちが購入しました。当初の条件として水道引き込みをした後の販売でしたので、売主さん側で業者に依頼したものです。 目の前の道路と水道管が同じ高さって変ではないのでしょうか? また、管を下げる工事をする際にどのくらいの費用がかかるのか検討がつかないのですが、目安でもいいので分かる方いらっしゃいますか? 分かりずいらい文章になってしまったので必要であれば補足させていただきますので宜しくお願いします。

  • 水道管ガス管について

    郊外の住宅地(大きな住宅メーカが、開発した分譲地です)に土地を購入しようと思っていますが、普通こういったところでは、水道管やガス管は、どうなっているのでしょうか。一応、水道もガスも完備されているようになっていますが、実際に、家を建てようとする場合には、それらの配管工事は、どの程度のものになるのでしょうか。 「土地の中まで管が引き込まれている」といわれても、それが具体的にどういった状態なのか、いまいち、ピンと来ません。(ただ、本管(?)から分岐して、土地の中に管が1本入って来ているだけなのかな?) ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 水道管移設

    所有していた土地を売却したところ、その土地に我が家と隣家の水道管が走っていることが発覚し、移設しなければなりません。 我が家はすぐにでも移設したいのですが、隣家は費用を出さないと言っています。 我が家は水道本管が通っている道路に面しており、家を建てたときの業者に来てもらったところ、我が家だけなら工事費用はおよそ30万円と言われました。 道路を掘り返すのが一番費用がかかるそうなので、我が家と隣家の工事を一緒にすれば費用を抑えられます。(メーターボックスの位置は、宅地境界から1.5mと決まっています) 隣家のメーターボックスまでを我が家で費用負担するつもりでいますが、メーターボックス設置までという工事はできますか?

  • 水道の鉛管使用の情報について

     私は、昨年、県の公社から土地と購入し、現在、新築後1年経過していますが、先日、この住宅地全般の水道引き込み管が鉛を使用されているため鋼管工事をするとの連絡が、水道局から委託された業者から来ました。  工事に伴い、タイルや舗装は一部撤去し、現状復旧するよう努めるが、場合によっては困難とのことでした。  水道局で調べたところ、平成元年(今からから鉛管の使用を中止しており、順次、鋼管を進めているとのこと。しかしそうであれば、1年前の土地取引の際に、鉛管の使用の旨(可能性があるだけでも)を重要事項説明書に記載されているべきではないでしょうか?  我が家では、まさか、引き込み管に鉛管がいまだに使われているとは思わずに、メータ周りは化粧舗装をしております。購入時に知っていれば引き込み管の工事費は負担してでも交換していました。  よろしくお願いします。