• 締切済み

ねずみがお米を食べたみたい。残ったお米は食べられるの?

昨日ねずみが我が家に一匹現れました。どうにかして外に追いやりましたが、新しいお米の袋に穴が開いていてお米が散乱していました。どうやらねずみに食べられたようです。残りのお米は食べても大丈夫でしょうか? また、ねずみが這った後の消毒はどうしたら良いのでしょうか? 今回3時間くらいかけて外に出しましたが、進入経路がはっきりしないためまた入ってくるのではないかと心配です。一度追いかけられたねずみでもまた戻ってくるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

こんばんは。最初に回答した者です。 そうですねー。 やっぱり、怖いでしょう。 お薬や、罠も気休めにはいいでしょうね。(私と格闘したやつはしつこかったのできかなかった。子供まで出てきた!!) 住んでいるのが一軒家なら、また年月が経つほど・・・隙間などが多くなってきます。 冷蔵庫の裏、コンロの中、下水のくだ。 など、ふたが出来るところや、ふさげるところはふさいじゃってください。 食べ物のにおいでやってくるのかなーと、経験上感じました。(嫌な経験です。) 大きめのプラスチックたっパー(100円均一とかでうってるやつでも) に全部入れて、食材を出さないようになったら。 数ヵ月後・・・見えなくなりました。(気配も。) やっぱり一度味を占めちゃうってやつでしょうかね。 結構、生ごみも袋で縛ったり・・・専用ボックス入れたり。 工夫してみてください。ではでは・・・

usshishi
質問者

お礼

夜中にもかかわらず、回答いただきありがとうございます。 早速食べ物の密閉をしたいと思います。 小さな子供がいるので殺鼠剤は使えないし、衛生的にも良くないので早く駆除したいし。我が家はパニックです。いったいいついなくなってくれるんでしょうか… がんばってみます‼

  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1163/2214)
回答No.2

>残ったお米は食べられるの? ちゃんと洗えば問題はないでしょう。 しかし心理的要素では忌避感があるならば捨てる事も必要かもしれません。 さて対策は下記のサイトが参考になります。 ネ ズ ミ 特 集 http://www.ylw.mmtr.or.jp/~noryuasa/su30.html 殺そ剤も色々とTVCMやっていますがドラッグストアに行けばすぐ手に入ります。 小さなお子さんや犬、猫のペットのいる場合には設置に注意しないと大変な事になりますから、薬剤師さんに使用方法など説明してもらってください。 昔は猫が始末してくれましたが、今やニャンコもそんな野性味を忘れた存在になりました。 クマネズミなどは同じ哺乳類ですから殲滅するのは非常に長期戦となる覚悟が必要になります。

usshishi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ねずみ特集見ました。家に来たねずみはハツカネズミかドブネズミだったと思います。まずは食べ物を徹底的に密封したいと思います。 後、小さな子供がいるので殺鼠剤は使えないので超音波のタイプを検討中です。 捕獲した方が良いのか、超音波などで追い払った方が良いのか… どうしたら良いのか我が家はパニックです。

回答No.1

こんばんは。 おコメはしっかり洗っていただいてください。 炊飯器で炊くので大丈夫です。 ですがねずみはまた戻ってきます。 どこかにいついてまたくるはずです。 箱におコメを入れて食べられないとこにおいていてください。 他の食べ物も密封したりしておかないと、えさどこにしますよ・・。 ねずみは・・・・気をつけてください。

usshishi
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます。 お米はもったいないので食べたいと思います。 またあのねずみが戻ってくるかと思うとぞっとします。どうにか駆除を考えたいと思います。 もし良い方法があれば教えてください。

関連するQ&A

  • ねずみに袋を破られたお米って食べて良いでしょうか

    先日、ねずみに10kgのお米の袋を破られ、食い荒らされていました。 かじられた穴近辺のお米は捨てたのですが、 ねずみが触ったお米を完全に取り除けたかはわかりません。 9kgほど残っているお米を捨てるのはもったいないなぁと思っているのですが、 よく洗って炊けば衛生的に安全でしょうか? ねずみに噛まれるのは危ないとか言うので、 ねずみが噛んだ米を食べてしまうのもやっぱり危ないでしょうか。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご回答頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 子ねずみが噛んだ袋の残りのお米について

    子ねずみが購入したてのお米の袋(5Kg)の上部の端を噛んで穴をあけています。 残りのお米には支障がないでしょうか?そのまま食べてもいいでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • ネズミの糞

    ネズミがお米を食べていました。米びつに入れる前の紙の袋に穴を開けてました。 そのお米の中に糞のような物が入っていました。昨日、お米を洗う際にきれいに取り除いたのですが、心配になってきました。 やはり、体によくないでしょうか? そのお米はもう処分した方がよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ねずみ駆除

    今オーストラリアに住んでいる者です。 1ヶ月くらい前に今住んでるところに引っ越してきたのですが、ねずみが出ることが分かったのです… 色々と調べた結果ねずみは米を好むということがわかり、心配になって先日買った米を見てみたら…袋の底のほうに3センチくらいの穴が開いていました泣 まだまだ沢山あるので捨てたくありませんが、ちょっと気分が悪いです…このお米は普通に食べても大丈夫ですか? ねずみは一匹しか見たことがないので、たくさんいるとは思わないのですが、殺したくはありません。どうにかして家から去ってもらう方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • ネズミの進入口は?

    今、天井裏でネズミが運動会をしています。 我家はALCコンクリート住宅で、床下は全て防湿シートの上へコンクリートが一面に流してあり、ネズミの進入口に心当たりがありません・・・なのに、ネズミが侵入。 いったい何処から進入したのでしょうか?。 考えられるのは下水とかの排水溝関係かもしれませんが、排水パイプから天井へ行くにはパイプに穴を開けなければならないはず・・・・穴があれば水漏れとかで判ると思うのですが、その兆候も一応無し。 どなたか、進入口として考えられる場所を教えてください。宜しくお願いします。

  • 一匹のネズミ、どうしたら?

    築30年の木造一戸建てに住んでいます。台所にネズミがきて困ってます。冷蔵庫の裏を巣にしているようで、台所のドアを急に開けたりするとバタバタしている音がします。一度、見かけたときはガスの給湯器の下の1.5センチ程の隙間に逃げ込んでいたので、そこから出入りしているかと思われます。そこはふさいだのですが、その横に水抜き(?)の為か薄い引き出し状のものがあるので、全部ふさぎきれません。 そんなに齧られまくったりしていないし、確かではありませんが、おそらく1匹だけのような気がするのですが、これをどのようにすればいいか迷ってます。 1.においでどこかへいってしまう薬をおく  2・ねずみホイホイ・ねずみカゴなどで捕獲する 3.殺鼠剤をおく 1.は いなくなったかどうかの判断に時間が必要だし、他の進入経路から、別の部屋に入られたら困るので、その際は家全体にまかなければならないとは思ってます。 2.の ねずみホイホイは一度失敗してます。 3.の 殺鼠剤は明るいところに出てきて死ぬということですが、以前の書き込みをみるとねずみが死ぬとついているダニやノミが体から離れるので、生きたまま捕まえた方が良いと書いた方がいました。もし、台所の中で死んでしまった場合の処理の仕方をどうすれば良いか。それから、庭に出て死んだ場合、その死骸を放置しておいて大丈夫かどうかの2点が心配です。どの方法がいいか、ご経験のある方教えてください。お願いします。

  • ねずみを一匹見かけたら実際には何匹いるでしょうか?

    お世話になります。 拙宅は築11年の木造です。 1年弱くらい前に1階天井で時々物音がすることがあったのですが、 何もしない内にその後物音がしなくなったので、引越しされたのだろうと喜んでいました。 しかし、少し前に家の外で屋根付きの囲いのあるサンルームで妻がネズミを目撃しました。 そこには玄米の袋を置いているのですが、穴を開けられており間違いなくネズミがいることがわかりました。 そこで、ネズミが食べた後、即効果のある殺鼠剤を買ってきて毒餌を2袋置いてみたところ翌日には早速1袋が無くなっており、これでなんとか収まってくれないかと祈っているところです。 そこで質問ですが、ねずみを一匹見かけたら実際には何匹いるものなのでしょうか? 希望的観測ではもしも複数のネズミがいるのなら、その存在をもっと感じても良いと思うので1匹だけだと考えているのですがどうでしょうか? あるいはゴキブリのように裏では何匹ものネズミがいるのでしょうか? 識者の方のご教示よろしくお願いします。

  • ねずみ退治

    隣のお店が大変なんです!! 食料品店なんですけど、毎夜ねずみの襲撃に見舞われ、大変な被害なんです。 ラップのかかった惣菜、レトルトのハンバーク、ぎょうざ、小麦粉、黒豆、ちくわ、キャベツ、サツマイモ・・・・・ あらゆるものをかじるのです。 先日はねずみぺッタンで7匹もととったそうです。やった~!!と喜んだその夜、 ねずみの仕返しです!!おもいしれ~!!といわんばかりに店じゅうの物が、 食い荒らされてしまいました。 一番いいステーキをやるから、他のものに手をつけんでくれ~!!! と、おっちゃんの悲鳴!! 昨夜は、食べやすいもの(惣菜、ハム、ちくわ、小麦粉)等をすべてしまって寝たそうです。 朝起きたら、さあ大変!!腹いせに、店じゅうで大暴れ!! 石鹸落としいの、ガムかじりいの、チョコかじりいの・・・・・ これまで食べてこともない,ちりめんじゃこの袋までかじってる・・・・・ 我が家には、ねずみはいないみたいですが、時々、隣から進入するのでしょうか、天井裏でドタ・・・ダダダ・・・と音がします。わが家の3びきの猫は、ねずみなんか取ったことはありませんが、猫のおかげか、わが家では被害はありません。 何か、いい案ありませんか?・・・・

  • ネズミ

    以前住んでいた家でネズミが出てから、ネズミが怖くて仕方ないです。 今は、引っ越してからネズミを見かけた事はないですが少し物音がするだけでネズミが居るんじゃないかと不安になります。 今、不安に思ってる事を、そのまま書くので思った事アドバイスなどありましたらお願いします。 アパートに越してきて、半年になります。 昨日、隣の部屋の壁を見た所、丸い穴が2つ空いてる事に気ずきました。 たぶん、エアコン用の穴じゃないかと思います。 外から見た限りカバーなどは何もしてなくて、そこからネズミや鳥などが入り込まないかと不安になりました。 隣の部屋は住居スペースではなくお店を以前やっていたようなんですが現在は物置として使っているようです。 考えていてもしょうがないので、不動産屋さんに電話して穴が空いたままになってる事、その穴から動物が入り込んでないか確認してほしいとお願いしました。 これで確認してもらって安心できると思いきや、それからもまだ考えてしまい… もうすでに、ネズミが入ってて私の部屋の壁と隣の部屋の壁の間に入って死んじゃってたらどうしよう、腐って液などか壁に染みて、知らないうちに触って病気になったりしないか… 壁の中だから確認してもらっても安心できない、でも死んでたら腐敗臭がするから気ずかない訳ないよな、でも引っ越してくる前だったらなど、次から次へと悪い想像ばかりしてしまいます。 想像しただけで、まだ居るかどうかも分からないのに、もう隣の部屋側の壁を触れなくなってます。 壁と床に隙間もあるので、そこからとか… もうパニックになって、どうしたらいいのか分からなくなります。 長くなってしまい、すみません。 みなさんなら、どうしますか? 例えば、隣の部屋の穴が空いたままになってても気にしませんか? 不動産屋さんにまで電話した私は変でしょうか? どこまで思ったり、気にしますか? 人それぞれ違うとは思いますが教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ネズミが居なくなったという目安は?

    築30年弱、木造の一戸建てです。 4日前、カサカサ音がした冷蔵庫の裏辺りにゴキジェットを大量噴射したら、なんと10センチ弱の灰色のネズミが1匹走って出てきました。ゴキブリだと勘違いしていたので、そのショックは相当なのもで…。その場で立ちっぱなしのまま号泣した位、ネズミは苦手です…。初めての事です。その前日、パンをかじられた跡があったり(5ミリくらいの)ココアの袋がかじられていたりしていたのですが、それもゴキだと思ってました(そういう被害は初めてでしたが)。 糞は台所の3箇所にあり、他の部屋では見当たらなかったので、そこへネズミホイホイ(?)設置。カサカサ音がしていた所に、ハッカなどの香りが広がる専用ジェルポット。パンなどの食べ物は全部冷蔵庫へ。食後はすぐに食器を洗って片付け。そして糞のあった所の死角を全部あけました。 その結果、その後その場所に糞はでなくなり、当初の冷蔵庫付近での音もなくなりました。ホイホイには設置してから今までかかっていません。他の部屋もチェックしましたが、糞等は見当たりません。 ネズミで質問のログを調べると、日頃、天井で暴れる音がする・物をかじる音がする・壁に穴が・柱にかじられた跡が、等あるのですが、そういった事は全くありません。これは、たまたまウッカリ家に迷い込んで来たネズミだと思っていいのでしょうか?駆除の情報は良くみかけるのですが、ある程度ココまでいったらネズミは居ないと思っていいだろう、という目安みたいなのはありましたら、教えて下さい。 ホイホイにも全く掛からず、まだ家の中に居るのか!?という不安もありますが、入った穴から出て行ってくれていればありがたいです。進入経路が全く分からないので、日曜日に家具等よせてチェック予定です(これが一番コワイです…)。 しばらく家の周りの草むしりが出来ず、雑草が伸び放題だったんですが、そういう事も関係するんでしょうか?(今はもう、むしり済みです)。 長々と申し訳ありません。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう