• ベストアンサー

禁煙の効果

hszc31hukuの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

私がちょうど喫煙暦20年で、禁煙2ヶ月目に突入しました。 禁煙はこれが2回目の挑戦です。 私も今まで健康上の問題点は無かったですが、禁煙1週間目あたりから、明らかに心肺機能の向上が実感できました。息切れはしない。以前より深く深呼吸が出来るといったことです。 また、歯ぐきがピンク色に変わり、肌も透き通るような色に変わってきて血行が良くなったのを実感できてます。 思考能力も以前より向上した感じがします。

okstism
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 >禁煙はこれが2回目の挑戦です。 是非、今回は完全禁煙に成功してください。 >血行が良くなったのを実感できてます。 そうですか?私も何となく血行が良くなったせいかどうか分かりませんが、2キロ太りました。 前々から、もう少し、せめて5キロ太りたかったものですから、多少の効果?なんでしょうか。 >息切れはしない・・・今の所あまり気づきませんねえ?

関連するQ&A

  • 禁煙してほしいのですが・・・

    彼に喫煙をやめてもらいたいと思っています。 彼は何度か禁煙に挑戦しているのですが、イライラしてるときや、 周りの友達が吸っているのを見ると、どうしても吸いたくなってしまうとのことでした。 禁煙するということはどのくらいつらいことなのでしょうか? 私は喫煙者ではないため、どうしても理解できません。 しかし、健康のことを考えるとどうしてもやめてほしいのです。 どなたかこれは効果があったとか、禁煙中の心境、 あるいは非喫煙者が喫煙者に対して協力できることがあれば教えてください。

  • 禁煙の効果について

    恥ずかしながら、私は14歳から約3年半の間、喫煙していました。 約1年=日/0~5、6本。2年半=日/約15~20本。マルボロ12mg。 現在21歳。途中、3ヶ月間喫煙者に逆戻り経験有り。 喫煙時は、息を吸うとき、ときどき胸が痛んだり(数十分~数時間)していました。 質問: 未成年時の喫煙経験者の場合にも、 禁煙による肺ガン発症率の低下など、健康面への効果は見込めるのでしょうか? 喫煙開始年齢と肺ガン発症率との相関関係を表す表などを見ると、 あまり期待できないとするデータが多いように思われますが… 私の場合、 未成年時の喫煙量としてかなり多く(先ず、多いもなにも、なのですが…)、 何らかの不可逆性が生じていてもおかしくないように思え、 全くの自業自得ですが、やはり心配です。 どうであれ禁煙は続けなくてはなりませんが、質問について意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 禁煙してから血圧が高くなったのは

    夫(40歳 喫煙歴20年のあと禁煙3ヶ月目) 禁煙する前は遺伝性高コレステロールが持病?くらいで(以前から薬は飲んでいますが) 会社での健康診断もそれ以外は全く問題ない健康体だと言われてきましたが禁煙してからしばらくしてから前頭葉の辺りに圧迫感を感じ 病院に行ったところ血圧が148ー91と言われて、お医者さんが「問題なのはTPRIが2300もある このままだと脳の血管が~」と言われ驚いています いま血圧を下げる薬を飲んで1週間経ちますが全く症状は変わらず 本人は脳出血を起こすのではないかと心配しています タバコを止めてから体がおかしくなるし、いい事なんか全くないと 禁煙したことすら後悔しだしています 主治医は「タバコを吸ってる時は もっと数値は悪かったはずだよ」と言います 何か原因なのか思い当たりますか? 私自身もタバコをやめて4ヶ月経ちますがそれまで低血圧だったのが 平常になりました タバコを長い間吸っていると喫煙時以外では 上がるものなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃれば教えてください

  • なんとか禁煙したのですが…

    私の家族は妹以外の父、母、私は喫煙者でした。しかしあるTV番組を家族で見たことをきっかけに家族全員で禁煙に成功しました。 そこで本題なのですが、タバコの煙によって汚れた肺はきれいになるのですか?また浄化するのならばどれくらいの期間が必要なのでしょうか?自分で調べた結果、喫煙期間と同じ期間だとか喫煙期間の倍の期間だとかで、どれが本当か分かりませんでしたのでお願いします。

  • 禁煙できない理由を知りたい

    20代の会社員です。 上司、同僚、親しい友人に喫煙者が半数以上はいます。 大手の会社なので、分煙は完全個室で空調もきちんとされています。 先日、飲み会でこんな話があり、『みんな、病気で倒れるまで吸い続けるだろな』。 という何気ない喫煙に関する話題からでした。 その人は心筋梗塞で倒れてから禁煙者になり、もう二度と経験したくない苦痛と 医師からの警告で止む無く禁煙しだしたんだとか。 生命に危機があるまで止められない。。。 私は、生まれてから一度たりとも吸ったことがないので、どのような精神状態になるのかわからないですし、気持ちが落ち着くとか仕事に精がでるとか、みんな似たような感想をいいます。 禁煙したくても挫折したとか、年追うごとに病気へのリスクもあるだろうし、わかっていても止められないと言うのです。喫煙を止めるのはそんなに大変なことなのでしょうか? なんだかそう考えるとドラッグみたいですよね。

  • 禁煙後の体内浄化

    1週間ほど前に、健康を気遣って禁煙しました。 以後、まだわずか1週間ですが、他人の吸う匂いが気になり、手足のしびれなど、離脱症状を感じています。 体の調子を取り戻そうとしているのが良く分かって、ますます喫煙生活には戻れません! さて、難しいのは分かっていますが、肺を経年浄化よりも早く綺麗にする方法ってご存知ですか? やはり有酸素運動が一番ですかね? どなたかご存知でしたらご教示下さい。

  • 禁煙で肺は綺麗になりますか?

    禁煙してから6年以上経ちますが、いまだに肺からヤニ臭い空気が上がってくることがあります。 喫煙で肺に溜まったタールが完全に無くなる事はあるのでしょうか? それとも一生なくならないのでしょうか、教えて下さい。

  • 禁煙後の再喫煙のリスクについて

    喫煙歴約30年の愛煙家です。一日の喫煙本数は、10年前までは1日40本くらいでしたが、ここ10年くらいは15~20本程度です。 そこで質問なのですが、訳があって3ヶ月間ほど禁煙することにしました。3ヶ月間の禁煙後にそのままタバコを止められるとよいのですが、3ヶ月という一定期間の禁煙後に再喫煙した場合、禁煙せずに継続してタバコを吸っているのと比べて、肺がんなどのリスクはどうなるのでしょうか? 勿論、3ヶ月間の禁煙で肺が綺麗になる訳でもありませんが、一定期間止めて、再度吸い出した方が禁煙せずに継続して吸っているよりも肺に悪影響があるような気がしてなりません。仮に継続して吸い続けるよりも禁煙後に再喫煙することの方が肺に悪いのであれば、これを機に禁煙を考えようとも思います。 ご回答をお待ちしております。

  • 禁煙について

    23歳の喫煙者です。一日に一箱ぐらいのペースです(ブラックデビルっていう非常に強い甘い匂いするタバコです)。 最近になり、喫煙可能な場所(ゲームセンターやパチンコ店、居酒屋など)で喫煙しているにも関らず、 露骨に嫌がったりしてこっちまで不愉快です。また、そのような場所で「タバコ吸うな」とか「臭い」とか言ってくる輩もいてとても嫌な思いします。 「なら禁煙の店に行けよ」と思います。 喫煙されない方の意見としてはどうですか?喫煙スペースや喫煙可能な場所で吸ってても文句言うんですかね? それから、タバコ代についてですが、僕の場合はお菓子とかジュース(一日丁度タバコ一箱分ぐらい)を飲食していましたが、喫煙を始めて一切食べなくなりました。 よく「タバコ代は高い」といいますが、僕の意見ですが、タバコをやめたらその分お菓子など、必要ないものにお金使うだろうと思ってます。 禁煙された方に質問ですが、禁煙したあと、やっぱりお菓子やガム、飲み物などの費用って高くなりませんか? 喫煙しない知人友人見ていて、「それじゃぁタバコ吸ってるのと同じじゃん」としばしば思います・・・。 とても禁煙に否定的な書き方をしましたが、やはり健康のこともありますので禁煙しようかと思ってます。 そこで、「一切お金をかけず、体重などを増やさず、禁煙する方法」を知りたいです。 体重については平均的ですし、健康的に禁煙をするとなると増えるのは避けたいです。 また、前述の通り、タバコをやめた分をまた必要性のないものに使うとかも嫌ですし、 禁煙グッズとかもなかなか高価なのであまり使いたくありません。 我侭かも知れませんが、以上をお答えください。お願いします。

  • ★★ 『禁煙と禁煙外来』について。。。

    ★★ 『禁煙と禁煙外来』について。。。 ● タバコ値上げをきっかけに、30年喫煙してきた私が決死の”禁煙”にチャレンジしようと初めて思いました。 ● 1日に平均してSEVEN-STARを1箱強程度なのですが、過去においてたったの1度も禁煙にチャレンジした事がありません。。。 ● 先日、初めて終日を通して24時間だけはTRYしてみました! 気が狂いそうでしたが、、その後。ご褒美に1本だけは吸いました。。 徐々に減らして行けば良いと思っていたからです。   その時の感覚はさぞ、美味しいだろうと思っていたところ、★★★『一瞬ふらつく感じや、血管の違和感、不快感、で少しベッドに寝込みたくなりました。』、、、主に、頭の血管と内臓系と足の血管が急に違和感があり、頭は ボ~っとしてきて、もし外だったら目まいで何かにつかまりたくなる感じでした。 ● 30年に唯の1日も休んだ事が無いのは心臓の鼓動、肺の呼吸以外では喫煙だけで、病気で食事を1回も取れない日があってもタバコだけは吸ってきました。 ● だから、急に100%→0%にするより、本数を→70%、50%、、、、、、10%、0%、、、、という風に もっていけないか?と自己流に考えただけですが、私の方法は間違ってますか? 更に、目まいがするほどの症状は(個人差)もあるでしょうが、禁煙初期には誰でも出るものでしょうか? 急激なライフスタイルの変化なので、やり方を間違えたくありません。。 ★★ ご経験者の方、禁煙に成功された方のアドバイスと私の症状へのご意見を下さい。。    なお、”禁煙外来”科がなかなかないので行きにくいのですが、マスコミによると、診療費用等も      かかりそうとの事ですが、如何ですか?  実際に診察されている方の経験談をお聞かせ下さい。