• ベストアンサー

自信過剰?の改善策

hamakkotarouの回答

回答No.5

他人が期待していることを実現しようと努力を始めてしまうと自分が 実際に何をしたいのかがわからなくなっていくはずです。 他人の期待に応えることは悪いことではありませんが,それよりも 自分が望んでいることを失敗しながらでも実現することが大切です。 他人が期待していることは失敗したくないと思いたくなるはずです。 期待を裏切りたくないから。 でも失敗して相手を失望をさせても問題は無いのです。 あなたは誰かの期待に応えるための存在ではないからです。 自分の期待することをできないながらも自分でできるようになることを していきましょう。 もちろんそれが誰かの期待に反することであったとしても自分の為に それをやってみることです。 そしてもしそれが間違いだと気付いたら,自分の為に方針転換をして 新たなチャレンジを開始しましょう。 誰でも間違いながら少しずつ前進するのです。

alice-c7
質問者

お礼

確かに、他人が期待していることは失敗したくなくて、それ以上に良い結果を出さなくてはと思ってしまうところがあります。 けれど、自分がなにをしたいか最初からわからなくて、したいことがあったとしても幾つものなかから決めることが出来ずに、その中で人の期待に副えるものを、という選択をしてしまうのです。 誰でも間違いながら~というお言葉を読んで、そういえばわたしは失敗を乗り越える能力が低いことに気づきました。 良いものを、良い結果を、と成功にばかり縋っていて、失敗して得るものの大切さを知らなかったんですね。 この言葉を糧に、もっと自分と向き合いながら生きていきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自信過剰をどうにかしたい

    ここ数年、自信を過剰につけすぎてしまい空回りしたり、不適切な言動を取ってしまうことが多くなってきました。あることで失敗しても「自分はこんなはずではない」とたいしたことではへこまず、たいてい同じ間違いを繰り返してしまいます。 つまり自信をなくしたいのですが最も効果的な方法はなんでしょうか?

  • 自信過剰で自意識過剰という悩み

    こんにちは。私は自信過剰と自意識過剰で悩んでいます。 今まで所属してきたコミュニティでは成績は大体トップクラスで、責任者を任せられることも多く、そんな自分をずっと他人からも褒められ、自分でも褒めてきました。容姿も優れてはいないけれど劣っているわけではなく褒められることに慣れて他人とは違うんだというよくわからないプライドが生まれてきてしまいました。 運動を始めとしてとんでもなく出来ないものもあり、そういうものに対しては出来ないということを重々承知していてプライドも何もないのですが、特に勉強に対してはダメで、模試や成績が返ってきて見せてと言われると躊躇もなく見せてしまい、褒められることは大好きで、でも褒められても「あなたとは違うから」とか「すごいでしょ」とか、嫌なことばかり考えてしまいます。自分が認めている人以外のことをどこかで見下している自分がいる気がして、自分よりよっぽど頭がいい人が何千人も何万人もそれ以上もいることは重々承知で自分ができてない部分のこともよく分かっているのですが過度な自信に頼っていないと自分が無価値なものに思えてきてしまいます。 自分に勝手に自信を持ちながら出来ないところを直していくのはいいと思うのですが他人と比べてあの人よりも出来る、私の方がすごいんだと思うのは本当に気分が悪くなります。相手もそうだと思います。つい自分の話ばかりしてしまうというところもあり、嫌われる要素しかないなと人と話した後はよく後悔しています。 自信過剰だと思われたくないなら成績なども見せなければいいのてすが、褒められるのがあまりにも好きでつい見せてしまいます。 もうなんか自慢する気持ちがあればあるほどその後の後悔も激しくて苦しいです。 頭良いとか書いておいてこんな支離滅裂な文章で本当に申し訳有りませんが何かアドバイスがいただけたら嬉しいです。

  • 自信過剰な彼

    先程だらしない彼について質問しましたが更に自信過剰でもあります。 常に自分は人とは違うと自信もっています。 自信ない男性よりはある方が頼りありますが、違ってない?と思う事もしばしば。 つい最近転職したのですが、二回で転職が決まったのは自分が優れているからだと言っています。 確かにそれもあると思いますが、彼の場合それが自分の力だけで出来たものだと思っています。わたしは彼の力+周りの人のフォローあっての事だと思っています。 新たな職場についても『支店長は自分を気に入ってくれててさぁ~』と毎日一時間位自意識過剰な話をきかされます。 自分は凄いから支店長にしてやると言われた、責任者の素質があると言われた、あの先輩は使えない等々の発言が目立ちます。 子育てするには1人あたり1000万位ないとと話をすると自分はそんなのすぐ稼げるからと、使いたい放題でもあります。貯金は2人合わせれば1000万位ありますが彼の方は減るばかりです。 自信過剰、自意識過剰、現実が見れてない彼をよくするには…本人が痛い目にあう等して気付くしかないでしょうか?

  • 自信過剰な人を謙虚にさせるには?

    実力がないのに自信過剰な人がいます。誰かがミスを指摘しても、それを「自分のミス」だとは思わず、「指摘してくれたその人自身がそもそもやるべき仕事(後始末)」だと思っている有様です。 こういう人に、なんとか自分の非を認める謙虚な気持ちにさせたいものだと思うのですが、何かよい方法はないでしょうか。

  • 自信過剰な彼

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1052445 で、質問させていただいたyuiなんですけど、また相談にのってほしいと思います。 あれから彼とはとても仲良くなったんですけど、ちょっと最近自信過剰なところが更に目立ってきたような気がします。 例えば「なけなしの金払ってでも電話したくなるようなイイ女になれ。分かったか。」とかこの前言われました。 その時はすごいショックだったんですけど、後々考えたら自分はそんなにかっこいいと思ってるわけ? おまえ何様だよって思うようになってきました。 友達に相談したら「もし付き合ったとしても見た目そんな気にするような人じゃ幸せになれないよ」って言われました。 私もそんな気がします・・でもむかつくんだけど嫌いにはなれなかったです。 彼はそんなことを私に言っておきながらたまに電話してきたり、私の事が気になるとも言ってきます。 もう彼の事は好きになるのをやめたほうがいいのか迷っています。 かといって同じ研究をしているのですぐには嫌いになれないかもしれないんですけど・・。 あと自信過剰な人への接し方がわかりません。身近にそういう人がいる人はアドバイス下さい

  • 自意識過剰になってしまうことがあるのはなぜか。

    人はそんなに他人のことを気にしていないと、自分自身の考えを振り返ってみればよくわかるのに、自意識過剰になってしまうことがあるのですが、なぜでしょうか。

  • 自分に自信がない…

    自分は自信がないと自覚しています。人見知りだし、他人が評価するのが気になるし、噂話などしていると、自分のことを言ってるかも…ってなります。こんな性格を直したい!人に惑わされず普通の人間になりたい!どうしてそんなに自分を見るのかとか自意識過剰かも知れないのですが思います。そんなに自分を見ないでほしいって毎日思ってます。 近所の外で話をしている人が目に入ったら「からまれないようにしよう」って気配を消しています。多分すべては自分が人見知りで、他人とすれ違うとき多分怖い顔になってるんだろなって思います。 何とかしたいです。

  • 私の周りの自信過剰な人?

    私の周りの自分の事可愛いと言う人は、同情は嫌いと言いたがる人が多い様な気がしますが気のせいでしょうか?私は女で、同情してもらうのが好きなのですが、自信過剰な人は男性的なのでしょうか?教えて下さい宜しくお願いします

  • 自意識過剰

    こんにちは。 自分は重度の自意識過剰です。家を出てから家に帰るまで、ずっと人目を気にしています。学校の休み時間では単独行動ができません。省かれているのか?と思われるのが嫌だからです。先生に当てられるのが怖いです。 俺は俺、他人は他人、という人に憧れています。どういう心情で一人でいるのでしょうか?うらやましいのです。 どういうように考えを改めればいいのでしょうか?また、一人でいる人をどう思いますか?僕は男ですが、男性・女性問わずお願いします。

  • 自意識過剰などの内面について悩んでいます

    自意識過剰などの内面について悩んでいます 他人からのふとした発言や行動をみてネガティブな方向に捉えてしまいます。その結果落ち込んでしまったり場合によっては四六時中あたまの中がネガティブなことで連鎖していき悪循環に陥ります。普通の人なら別に気にしないことでも気にしてしまいます。自信のなさやこれまでの嫌な経験から自意識過剰になってしまっているのだと思いますが辛いしやめたいです。自信をつけるために勉強を頑張っているつもりですが、勉強でも少しつまずくと落ち込んでしまったりしてしまいます。また最近では自分のことを考えすぎだと感じ、趣味に没頭したり何もしない時間をあまり作らないように意識したり、自分を客観視して冷静に考えるようにしたりしていますが気分の上下が激しくふとしたときにネガティブな思考に陥ってしまいます。自分で自分の首をしめているようなものですがどのようにすれば自分をより良い方向へ向けることができるのでしょうか。いまは高校生なのですがこれからについてかなり不安です。